詳細情報
小特集2 友達の輪を広げるアイデア
効果抜群! ハッピーレター
書誌
心を育てる学級経営
2001年4月号
著者
古川 光弘
ジャンル
学級経営
本文抜粋
昨年度、現在の学校に転任し、久しぶりに低学年を担任することになった。 素直なのであるが、個性の強い子が多く、なかなか一つにはまとまらなかった。 なにか打つ手はないものかと模索していた時に、ふと思いついたのがハッピーレターである…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集2 友達の輪を広げるアイデア
コミュニケーションの場を作る
心を育てる学級経営 2001年4月号
小特集2 友達の輪を広げるアイデア
教師が意図的に仲間づくりを仕組む!
心を育てる学級経営 2001年4月号
小特集2 友達の輪を広げるアイデア
みんなで「いいとこ見つけ隊」
心を育てる学級経営 2001年4月号
小特集2 友達の輪を広げるアイデア
五色百人一首で対等の関係を作る
心を育てる学級経営 2001年4月号
小特集 発表会形式で「学習の成果」を報告し合う─一年間のまとめ
いつでも報告し合えるシステム『さわやか児童集会』
心を育てる学級経営 2003年2月号
一覧を見る
検索履歴
小特集2 友達の輪を広げるアイデア
効果抜群! ハッピーレター
心を育てる学級経営 2001年4月号
親にすぐ甘える子への対応技術
『甘え』はサインでもある
心を育てる学級経営 2005年2月号
家庭教育の課題
友人との交流をどう育むか
自分の子どもぐらい言うべき時は言え! 守るべき時は守れ!
心を育てる学級経営 2000年8月号
自分をふり返る「自己評価カード」の作り方
築地式自己評価カードで有能感を育てる
心を育てる学級経営 2002年3月号
学級を統率する力を磨く―小学校
「創造」ができると統率力もつく
心を育てる学級経営 2010年2月号
一覧を見る