関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 小特集1 思い出をきざむ文集づくり
  • ノートや作文を製本する
書誌
心を育てる学級経営 2002年2月号
著者
浅野 秀之
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 学年末に製本する 毎年度の学年末に作る文集が三つある。  @ 学級通信の製本版冊子 A 子どもの作文の製本版冊子…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集1 思い出をきざむ文集づくり
  • 多様な参加のしかたを保障する全員参加の文集作り
書誌
心を育てる学級経営 2002年2月号
著者
大堀 真
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 書きためたものから選ばせよ 私は子どもの頃極端な作文嫌いであった。年度末が近づき文集の季節がやってくるのがとてもとても嫌だった。宿題に作文が出され、家でうなっても何も書けず、あんまり書けないので親…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集1 思い出をきざむ文集づくり
  • 「友達の良い点を紹介する」コーナーを入れる
書誌
心を育てる学級経営 2002年2月号
著者
上木 信弘
ジャンル
学級経営
本文抜粋
これまでに学級文集を何度か作った。 子ども一人ひとりの良さが分かるようにしたいという願いを込めて、次のようなことを書かせてきた…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集1 思い出をきざむ文集づくり
  • 表文化と裏文化を思い出にきざむ
書誌
心を育てる学級経営 2002年2月号
著者
内村 博幸
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 授業を綴ろう 身辺雑記は、文章力のある人が書いてこそ読まれる。文集の中に綴る思い出は、むろん、身辺雑記になってはならない…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集1 思い出をきざむ文集づくり
  • 記憶と記録に残る文集づくり
書誌
心を育てる学級経営 2002年2月号
著者
大江 浩光
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 今までにない文集づくり 今までの文集といえば、次のように構成されているケースが多い。 (1) 作文、感想文、詩…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 楽しい出会いの演出
  • 第一日目に、名前の呼び方の布石を打つ
書誌
心を育てる学級経営 2003年4月号
著者
奥田 純子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「印象に残る出会いを演出することが大切だ」と椿原正和先生が言われる。 「先生にはかなわない。」と思わせる印象を持たせる。「担任に期待を持たせること」が大切であるという話があった。ただ淡々と事務的なこと…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 連続特集 基礎学力の保障に挑む
  • 音読がうまくなる基本の構え
書誌
心を育てる学級経営 2002年4月号
著者
奥田 純子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
どの教科においても「読む」ということは基本となる。 スラスラ読めないことにより、読むことが嫌になる。問題文さえ頭が拒否する。読むことが苦手な子どもにはこのような状況がある…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 今すぐ育てたい「心の教育」とは
  • 今すぐ育てたい「郷土を愛する心」
  • 自分の身近なお気に入りの場所から郷土を愛する心を育てる
書誌
心を育てる学級経営 2007年6月号
著者
奥田 純子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「ふるさとをえがく」 『熊本の心』という県版の道徳本がある。郷土の偉人を扱ったものである。その中の「ふるさとをえがく」を扱った…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学校給食を「食育」の充実で生かす
  • 偏食・肥満児指導のヒント
  • 子ども自身の食べ方を考え直させた3つの質問
書誌
心を育てる学級経営 2006年10月号
著者
奥田 純子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
小食の子どもが多い学級を以前持ったときの指導である。 一 状況 好きな物はどれだけでも食べる。主におかし。しかし、ご飯が食べられない。白いご飯が苦手な子どもがいる。また、食べる量が少ない子どもがいる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 生活習慣・学習習慣のしつけ方
  • 学力が伸びる生活習慣・学習習慣とは
  • 数学科学力が伸びた例
  • 四つの力のいずれかが育まれると学力は伸びる
書誌
心を育てる学級経営 2006年8月号
著者
奥田 純子
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
向山洋一先生は、『向山式「勉強のコツ」がよくわかる本』(PHP研究所)の中で伸びる子どもの条件を次のように書いています…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 8月の仕事
  • 夏休み中の生活指導―重点課題に取り組む
  • 子どもがイメージできるような具体的な場面で話す
書誌
心を育てる学級経営 2005年8月号
著者
奥田 純子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
同じ学校に勤務したベテランの先生が必ず子ども達に話をされていた言葉である。  「大事にしよう三つのこと…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 3月の仕事
  • 年度末個人面談のポイント
  • 保護者が不安にならず、やる気になるように話を進める
書誌
心を育てる学級経営 2005年3月号
著者
奥田 純子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 保護者に伝えるべきことを伝える方法 前学年からの漢字を全く書けない子どもがおり、同じサークルの椿原先生に相談したことがあった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 勉強好きにさせる家庭学習の開発
  • 勉強好きにさせる家庭学習の開発
  • 国語の場合
  • 個別評定の基準を入れ、例示し、ほめ続けるだけでどんどんやる気になる宿題
書誌
心を育てる学級経営 2004年8月号
著者
奥田 純子
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
一 一年生の宿題  一年生の宿題はしばらくひらがなの練習を出していた。 例えば、「か」。「か」を数文字練習した後、「か」のつく言葉集めを宿題で出していた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 10月の仕事
  • 父母との結びつきを深める工夫
  • 子どもの活躍の場の確保・丁寧かつ迅速な対応・配慮の繰り返し連絡
書誌
心を育てる学級経営 2003年10月号
著者
奥田 純子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
私が保護者との結びつきを深めるために大切にしていることは、次の三点である。  1 授業参観では、必ず子ども一人残らず活躍する場を作る…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • サークル自慢 (第3回)
  • TOSS人吉球磨での椿原正和先生の顔ちょっとだけ教えます!
書誌
心を育てる学級経営 2002年6月号
著者
奥田 純子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 椿原正和先生 TOSS人吉球磨の代表は、『向山型「国語」』副編集長をしている椿原正和先生である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 連続特集 補充学習に挑む
  • 補充的かつ発展的な教材の開発
書誌
心を育てる学級経営 2003年10月号
著者
石井 淳
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 補充的かつ発展的な教材を工夫する 子ども一人ひとりの個別のつまずきに応じながら行う学習を補充学習とするなら、それは従来から地道に行われてきた指導である…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 連続特集 補充学習に挑む
  • 自学自習のシステムを組み、いつでもできる体制を
書誌
心を育てる学級経営 2003年10月号
著者
阿部 隆幸
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 補充学習の自学自習化を 日々の授業において、空白の時間が生じる。授業が早く進んでできた全体の空白時間であったり、個々に問題を解いていき、早く問題をといてしまった子どもにできる個々の空白時間であった…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 連続特集 補充学習に挑む
  • 個別に対応し、空白時間を作らない
書誌
心を育てる学級経営 2003年10月号
著者
中谷 康博
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 二つのポイントをおさえる 学習の遅れがちな子どもは、授業のちょっとしたことにつまずいて、学習内容がわからなくなっていることが多い…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 連続特集 補充学習に挑む
  • 単元通知表を実践してみて
書誌
心を育てる学級経営 2003年9月号
著者
村上 浩一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 海浦ショック 今年一月に行われた、熊本は海浦小学校での「基礎学力保証研修会」に参加した。その学校版ポートフォリオ「進潮」にこうある。「学力保証のためには、単元通知表という評価システムが必要である…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 連続特集 補充学習に挑む
  • 「出口でも定着を図る」テスト時間の基礎・基本
書誌
心を育てる学級経営 2003年9月号
著者
沼澤 清一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
補充的学習は、基礎的・基本的な内容の確実な定着を図るために行う指導である。 その定着度を評価する方法の一つとしてテストがある。テスト(この場合、ペーパーテストを指す)問題の内容については、様々な工夫が…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ