詳細情報
10月の仕事
父母との結びつきを深める工夫
子どもの活躍の場の確保・丁寧かつ迅速な対応・配慮の繰り返し連絡
書誌
心を育てる学級経営
2003年10月号
著者
奥田 純子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
私が保護者との結びつきを深めるために大切にしていることは、次の三点である。 1 授業参観では、必ず子ども一人残らず活躍する場を作る。 2 悩み・お願い・お尋ね等はできる限りその日のうちに対応する…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
10月の仕事
給食時間を楽しくするコツ
一日のうちで一番のリラックスタイム―幸せな時間に
心を育てる学級経営 2005年10月号
10月の仕事
給食時間を楽しくするコツ
残してよいと安心させるところから始まる
心を育てる学級経営 2005年10月号
10月の仕事
給食時間を楽しくするコツ
給食の時間は、貴重な話し合いの場である
心を育てる学級経営 2005年10月号
10月の仕事
「苦手の克服」への適切な助言
技術的助言と「百回のお話」で子どもの意欲を引き出す
心を育てる学級経営 2005年10月号
10月の仕事
「苦手の克服」への適切な助言
目安を示し、励ましつづけること。教師は、エピソードを知っておかなければならない。
心を育てる学級経営 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
10月の仕事
父母との結びつきを深める工夫
子どもの活躍の場の確保・丁寧かつ迅速な対応・配慮の繰り返し連絡
心を育てる学級経営 2003年10月号
編集後記
学校運営研究 2001年6月号
トピックス 66
小・中学校学習指導要領改訂の移行期間中に求められている特別支援教育に関する内容について
特別支援教育の実践情報 2018年3月号
到達度・習熟度に応じた「学習する集団」のつくり方
中学校/強引でも担任が導く
心を育てる学級経営 2003年5月号
子どもが感動する「教材の開発」とは
出来事を語り、心を鍛える―教師は子供に語れる話を多くもっていなければならない
現代教育科学 2011年4月号
一覧を見る