関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 小特集 文科省版「心のノート」の扱い方
  • 知的な授業ができる素材を選択して
書誌
心を育てる学級経営 2003年1月号
著者
岩下 修
ジャンル
学級経営
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 小特集 文科省版「心のノート」の扱い方
  • 使ってはみたが、本当にほしいものは?!
書誌
心を育てる学級経営 2003年1月号
著者
石黒 修
ジャンル
学級経営
本文抜粋
『心のノート』が突然配られ、数か月後に『心のノート活用のために』が届いた。 『心のノート』は、何のために配られ、どのように使えというのか。現場では混乱が続いている…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 文科省版「心のノート」の扱い方
  • 目次に沿った道徳授業をTOSSランドで組み立てる
書誌
心を育てる学級経営 2003年1月号
著者
河田 孝文
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 「心のノート」活用の原則 心のノートは、学習指導要領〔道徳編〕の内容に沿って組み立てられている…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 文科省版「心のノート」の扱い方
  • とにかく使ってみよう!
書誌
心を育てる学級経営 2003年1月号
著者
漆山 仁志
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「心のノート」の扱い方として、一つだけあげるとすれば、次のことである。  とにかく使ってみよう
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 文科省版「心のノート」の扱い方
  • 「人生」を考える
書誌
心を育てる学級経営 2003年1月号
著者
宮崎 俊哉
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「心のノート」の一部分を活用して、「人生」を考える授業を実践してみた。 以下に、簡単な授業の流れを示す…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 文科省版「心のノート」の扱い方
  • 教師の腕がその価値を決める
書誌
心を育てる学級経営 2003年1月号
著者
泉 信一郎
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 「心のノート」の特徴をふまえる 「心のノート」の特徴として、次の点を挙げることができる。  同じ項目についての書き込み欄が、複数、用意されていること…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集2 子どもの活動を見せたい授業参観日の授業ネタ
  • すきな場面の発表から知が生まれる国語授業
書誌
心を育てる学級経営 2000年10月号
著者
岩下 修
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
「全員が思いを発表したり、音読したりしながら知的に活動する姿」を見てもらう。 物語教材がいい。六年生で行ったときは、「川とノリオ」を取り上げた。この物語は、いくつかの場面から構成され、場面に「早春」「…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 読書体験の交流から読書好きへ
  • 読書体験を交流するアイデア
  • 朝の10分読書のアイデア
書誌
心を育てる学級経営 2009年10月号
著者
岩下 修
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 「一〇分読書法」を提唱? 「朝の一〇分読書」は、現在、全国2万5千を超える学校で実施され、小学校・中学校の74%で実施されているという…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発言・発表の意欲づくりの戦略
  • どんな時に授業への集中度が高まるか
  • 対比的思考の導入
書誌
心を育てる学級経営 2009年8月号
著者
岩下 修
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 すぐに指名なし討論をする 新学期の日程を見て考えた。始業式は月曜日。次の日は、入学式で休み。続く水曜日は、なんと国語がない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「読書好き」な子供に育てるアイデア
  • 提言・「読書好き」な子供に育てる
  • 子どもに知が生まれるか
書誌
心を育てる学級経営 2007年11月号
著者
岩下 修
ジャンル
学級経営
本文抜粋
朝の「十分読書」を初めに提案したのは、たぶん、私である。 法則化運動が始まったころ、法則化論文としてまとめた。「十分読書」が全国に広まったのは、その後のことだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 保護者を味方にする学級づくり
  • 参観日の授業で保護者と交流したいこと
  • 子どもたちと学びの共有を
書誌
心を育てる学級経営 2007年10月号
著者
岩下 修
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 子どもたちの顔を見てもらう 参観日の授業で保護者と交流できるかどうかは、教師の次の一言にかかっている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「討論」で学級を活性化させるコツ
  • 提言・「討論」で学級を活性化させるコツ
  • 子どもの根源的な欲求を満たす
書誌
心を育てる学級経営 2007年7月号
著者
岩下 修
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 根源的な欲求 子どもたちは、からだを使った活動をしたがっている。子どもたちは、自分の思いを人に伝えたがっている。そして、子ども達は知識を身に付けたがっている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもとの関係で悩んでいる時
  • 提言・子どもの拒否に出会った時
  • 子どもの根源的な欲求を満たす
書誌
心を育てる学級経営 2006年7月号
著者
岩下 修
ジャンル
学級経営
本文抜粋
いろんなタイプの「子どもの拒否」がある。ここでは、「学力不振に陥り、授業の拒否と共に教師を拒否」する子への対策を考える…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 7月の仕事
  • 通知表に添えたい励ましの言葉
  • 前進・向上の示し方
書誌
心を育てる学級経営 2005年7月号
著者
岩下 修
ジャンル
学級経営
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもの「問題行動」にどう対処するか
  • 子どもの「問題行動」」への対処の仕方
  • 問題のある子をどう支えるか
書誌
心を育てる学級経営 2005年3月号
著者
岩下 修
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 一人の子どもの大問題 かつて、ものすごい「問題行動」を起こす子がいた。 子ども達のさまざまな問題が、A児の中に、集約されているといった感があった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 手を焼かせる子どもへの対応技術
  • 提言・子どもを見る目の鍛え方
  • 子どもが見えてくる技法を
書誌
心を育てる学級経営 2005年2月号
著者
岩下 修
ジャンル
学級経営
本文抜粋
子どもを見る目を鍛えるには、子どもが劇的に変わるような技法を学び、その技法を日々駆使していくことだ。手を焼かせる子に対して、わたしは、次の七つの指導をしている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「説明責任」時代の学級懇談会の改革
  • 学級懇談会への保護者の期待―何を求めているか
  • 子どもの前進を話題の軸にして
書誌
心を育てる学級経営 2004年11月号
著者
岩下 修
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 保護者の声を聞く 学級懇談会で保護者が何を求めているか、アンケートをとった。 私が、考えた十六の項目に、○をつけてもらった(○はいくつつけてもよいことにした…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 友だちづくりが苦手な子への援助
  • 学級で浮き上がっている子への援助
  • エネルギーを引き出す
書誌
心を育てる学級経営 2004年9月号
著者
岩下 修
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 エネルギー不足の子どもたち 子どもたちの関係をつかむために、有効な方法がある。男子のことは、女子に聞き、女子のことは男子に聞くのである。女子の何人かに、男子の交友関係を聞いた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 3月の仕事
  • 学年末・学級をこうして仕上げる
  • 学級の前進の確認と飛躍の場を
書誌
心を育てる学級経営 2004年3月号
著者
岩下 修
ジャンル
学級経営
本文抜粋
学年末には、二つの視点からの仕上げが必要であると考える。 一つは、学習内容や、学習技能で身に付けておきたいことを点検し、やり終えること…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 夏休みに育てたい「自主勉強の力」
  • 提言・夏休みに育てたい「自主勉強の力」
  • 「自学帳」による自主勉強の育て方
書誌
心を育てる学級経営 2003年8月号
著者
岩下 修
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 「自学」の機能 「自学」をスタートしてから一五年になる。この間、すべての学年で「自学」を進めてきた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「やり残したこと」はないか点検する
  • 提言・年度末「やり残したこと」の点検とは?
  • 身に付けたいことを早くから点検! まだ遅くない。
書誌
心を育てる学級経営 2003年3月号
著者
岩下 修
ジャンル
学級経営
本文抜粋
点検は、学年末では遅すぎる。 知識にしても、技能にしても、「身に付け」させてから、次の学年を迎えさせたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ