関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 新年度学級開き―集団を動かすシステムづくり
インターネット活用の授業づくりポイント
3年/子どもは熱中 保護者はびっくり TOSSインターネットランドを使って授業する
書誌
女教師ツーウェイ 2003年5月号
著者
前田 あかね
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新年度学級開き―集団を動かすシステムづくり
巻頭論文
学級開き―集団を動かすシステムづくり
書誌
女教師ツーウェイ 2003年5月号
著者
石川 裕美
本文抜粋
一 騒々しい新卒のころ 新卒時代の日記がでてきました。日記と い っ て も 、最初 の 一 ヶ 月 し かなく、それもメモ程度でした…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新年度学級開き―集団を動かすシステムづくり
学級の集団フォーマットづくりのポイント
給食当番/手早く給食当番の仕事に取りかかれるために
書誌
女教師ツーウェイ 2003年5月号
著者
関根 早苗
本文抜粋
「給食当番の仕事って取りかかるまでが遅いのよね。それから、片付けを忘れちゃう子がいるしね。」 給食当番の仕事は、給食が始まれば必要な役割分担。新学期の三日目に給食が始まれば、それまでに給食当番活動のシ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新年度学級開き―集団を動かすシステムづくり
学級の集団フォーマットづくりのポイント
そうじ当番/最初の三日間で、「そうじの時間は、がんばらなくちゃ」と思わせる
書誌
女教師ツーウェイ 2003年5月号
著者
田畑 典子
本文抜粋
とにかく三日間で、子どもたちに、そうじの時間に自分は何をするかをわからせたい。 そこで、いつ、だれが、どこを、どのようにそうじするのかを、具体的に細かく決める。具体的に決めることによって、やらない、や…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新年度学級開き―集団を動かすシステムづくり
学級の集団フォーマットづくりのポイント
席替え/最初の席は「先生が決めます。」と宣言しよう
書誌
女教師ツーウェイ 2003年5月号
著者
吉田 晴美
本文抜粋
一 一年間使う机を決める 始業式の後教室に入る。担任として自己紹介をし一年間の担任としての目標を話す。その後、次のように言う…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新年度学級開き―集団を動かすシステムづくり
学級の集団フォーマットづくりのポイント
学級会/班長会の組織で始まる学級会
書誌
女教師ツーウェイ 2003年5月号
著者
藤澤 美紀子
本文抜粋
班長会を組織する 学級会も最初が肝心だ。 ここでの混乱は、即一年の学級会の停滞を意味する。 指導すべきことは、最小限にする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新年度学級開き―集団を動かすシステムづくり
学級の集団フォーマットづくりのポイント
日直/これだけは、はずせない
書誌
女教師ツーウェイ 2003年5月号
著者
荻野 もも子
本文抜粋
一 日直最大の仕事 日直と言うと「朝のあいさつ」「机の整頓」「日誌」などの仕事が思い浮かぶ。 もちろん、それも日直の大切な仕事である。しかし、日直の最大の仕事はこれである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新年度学級開き―集団を動かすシステムづくり
学級の集団フォーマットづくりのポイント
中学版/『教師が統率する』という意識を持つ
書誌
女教師ツーウェイ 2003年5月号
著者
芝田 涼子
本文抜粋
《××市立手遅れ中学校》の一日 朝学習の時間。着席もせず、しゃべり続ける生徒や、友人の宿題を写し続ける生徒の姿がある。やるべきプリントが配られていない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新年度学級開き―集団を動かすシステムづくり
新年度授業開き‐子どもをひきつける授業例
国語3年/最初が肝心、教科書の扉の詩で授業開き
書誌
女教師ツーウェイ 2003年5月号
著者
渡辺 佳起
ジャンル
国語
本文抜粋
一 新しい教科書の使い方を教える 子どもたちは新しいクラスで緊張して授業に望む。やんちゃ坊主もおとなしくしている。その間に、一年間のシステムを教える…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新年度学級開き―集団を動かすシステムづくり
新年度授業開き‐子どもをひきつける授業例
算数3年/授業開きからノートスキルを
書誌
女教師ツーウェイ 2003年5月号
著者
近藤 由佳
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
一 イメージしやすいノートスキル 今まで毎日行うノート指導は、それまでに担任した子 の中で、上手に書いていた子どものノートを借りた り、コピーしたりして紹介していた…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新年度学級開き―集団を動かすシステムづくり
朝の会活動づくりのポイント
3年/英語
書誌
女教師ツーウェイ 2003年5月号
著者
中村 有希
本文抜粋
一 朝の会のポイント 学校生活は朝の会で始まる。子どもたちが、楽しく、今日もがんばろうという気持ちが持てるようにする…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新年度学級開き―集団を動かすシステムづくり
子どもの実態把握の為の教師のアドバルーン
落ち着きのない子の発見ポイント
書誌
女教師ツーウェイ 2003年5月号
著者
高野 宏子
本文抜粋
四月。新しい学年が出発する月だ。 クラスの仲間が変わる。 担任の先生が変わる。 単学級で少人数の学校だと、この二つは変わらないかもしれない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新年度学級開き―集団を動かすシステムづくり
子どもの実態把握の為の教師のアドバルーン
騒がしい子の発見ポイント
書誌
女教師ツーウェイ 2003年5月号
著者
藤田 博子
本文抜粋
五つの発見ポイントをあげる。これで黄金の三日間は万全である。 発見ポイント その一 指示を出さずに教室移動…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新年度学級開き―集団を動かすシステムづくり
子どもの実態把握の為の教師のアドバルーン
女のボスは誰だ
書誌
女教師ツーウェイ 2003年5月号
著者
松藤 司
本文抜粋
一 定義(ルール)を与える どの学級であれ、四月当初は、子どもたちに定義を与えることが必要だ。 定義は多くなくていい。三つぐらいでよい。しかも、誰でもできるものでなければならない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新年度学級開き―集団を動かすシステムづくり
子どもの実態把握の為の教師のアドバルーン
男のボスは誰だ
書誌
女教師ツーウェイ 2003年5月号
著者
藤木 美智代
本文抜粋
一 十三年ぶりの三年担任 新卒で初めて受け持ったのが三年生。その後、高学年の担任が多かったので、三年担任が決まったときには、あれこれやろうと、とても楽しみであった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新年度学級開き―集団を動かすシステムづくり
子どもの実態把握の為の教師のアドバルーン
最初に押さえるポイント
書誌
女教師ツーウェイ 2003年5月号
著者
中川 とも子
本文抜粋
教師は、生徒と出会ったその瞬間から、生徒の実態(=危険な兆候)を、的確につかんでいかねばならない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新年度学級開き―集団を動かすシステムづくり
描くことによる出逢いをつくる
酒井式で先生の絵を描く
書誌
女教師ツーウェイ 2003年5月号
著者
松永 美紀
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
一 図工の授業開きに「先生の顔」 どのクラスにも絵を苦手と感 じる子が一人はいる。しかし、「先生の顔」のシナリオを追試することで、どの子も集中し、楽しく絵を描くことができる。しかも、教師は子どもを誉め…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
グラビア
教室風景と子どもたち
書誌
女教師ツーウェイ 2002年11月号
著者
前田 あかね
本文抜粋
学級目標「目指せ!なかよし星 元気星 きらり星」に向かって、23人みんなで力をあわせています。晴れの日は校庭でドッヂボール、雨の日は百人一首などをして楽しんでいます…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 信念を貫く私の生き方―全国女教師リベンジ情報
巻頭論文
現場意識をもった、技術工夫の宝庫
書誌
女教師ツーウェイ 2014年3月号
著者
石川 裕美
本文抜粋
残念ながら、『女教師ツーウェイ』最終号となりました。 法則化運動は一九八四年に始まりましたが、始まったと同時に解散の時期が明記されました。向山先生の考えによります。最終をイメージしてそれまで、できるだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 信念を貫く私の生き方―全国女教師リベンジ情報
信念を貫く私の生き方
地域に飛び出す
たった一人から始まるコミュニティ活動〜仲間と共に地域に飛び出す 一人でも地域に飛び出す〜
書誌
女教師ツーウェイ 2014年3月号
著者
手塚 美和
本文抜粋
一 TOSSと出会って激変した授業 地域でのイベントにスタッフとして参加したとき、クラスの子の保護者が声をかけてくれた。お家のおじいちゃんが次のように言ってくれたという…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 信念を貫く私の生き方―全国女教師リベンジ情報
信念を貫く私の生き方
地域に飛び出す
地域に飛び出し、人と楽しくかかわりながら、わくわくすることをたくさん生み出す生き方をしたい
書誌
女教師ツーウェイ 2014年3月号
著者
井戸 砂織
本文抜粋
初任者の頃、毎日学校と家を往復するだけで精一杯の日々を過ごしていた私が、今、TOSSで様々な社会貢献活動にかかわっている。人生って何があるかわからない。なんて面白いのだろう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
教育技術研究
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る