関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 初めが肝心、学級ルールづくりのポイント―ビシッと決める学級の決まり
これまでの失敗をのりこえる工夫のポイント
初めが肝心―忘れ物の指導
書誌
女教師ツーウェイ 2004年5月号
著者
上木 朋子
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 初めが肝心、学級ルールづくりのポイント―ビシッと決める学級の決まり
巻頭論文
後悔しないために新年度の学級づくりを点検しよう
書誌
女教師ツーウェイ 2004年5月号
著者
石川 裕美
本文抜粋
一 黄金の三日間 黄金の三日間がとても大事であることは、たくさんの人に知られ、『教室ツーウェイ』でも、毎年特集されています。私も、三日間の計画を意識してたてるようになりました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 初めが肝心、学級ルールづくりのポイント―ビシッと決める学級の決まり
これまでの失敗をのりこえる工夫のポイント
係活動―マンネリから脱却のためのもう一工夫
書誌
女教師ツーウェイ 2004年5月号
著者
赤坂 令子
本文抜粋
係活動と当番活動は分ける 係活動を成功させる第一のポイントは、係活動と当番活動を分けることである。つまり、創意・工夫を必要とし、自発的にやりたいことを実行する活動と学級のためにみんなでしなければならな…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 初めが肝心、学級ルールづくりのポイント―ビシッと決める学級の決まり
これまでの失敗をのりこえる工夫のポイント
子どものアドバルーンへの冷静な対応
書誌
女教師ツーウェイ 2004年5月号
著者
井川 裕子
本文抜粋
一 初日に語る二つのこと 「黄金の三日間」と言われるが、ここでの担任の語りは、重要である。 とりわけ、始業式で忙しい一日目に何を語るかである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 初めが肝心、学級ルールづくりのポイント―ビシッと決める学級の決まり
これまでの失敗をのりこえる工夫のポイント
学習習慣―もう一歩きめ細かい指導
書誌
女教師ツーウェイ 2004年5月号
著者
水野 彰子
本文抜粋
学習習慣を黄金の三日間から指導する 新学年は、「黄金の三日間」を意識して、学級のルールやシステム作りをする。その時、学習習慣まで意識が回らずに、最初からちゃんとやっておけばよかったと後悔することが何度…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 初めが肝心、学級ルールづくりのポイント―ビシッと決める学級の決まり
これまでの失敗をのりこえる工夫のポイント
初めが肝心―学習道具のそろえ方
書誌
女教師ツーウェイ 2004年5月号
著者
南木 利枝子
本文抜粋
一 まずは「筆箱の中身」から 鉛筆五本 赤鉛筆一本ミニ定規一本 ネームペン一本 よく消える消しゴム一個…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 初めが肝心、学級ルールづくりのポイント―ビシッと決める学級の決まり
これまでの失敗をのりこえる工夫のポイント
初めが肝心―掃除手順の徹底
書誌
女教師ツーウェイ 2004年5月号
著者
吉河 洋子
本文抜粋
一 全員が揃うまで待たない 勤務校では、清掃を縦割り班で行っている。さらに、清掃の始めと終わりには、挨拶をすることになっている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 初めが肝心、学級ルールづくりのポイント―ビシッと決める学級の決まり
これまでの失敗をのりこえる工夫のポイント
初めが肝心―連絡帳の書き方
書誌
女教師ツーウェイ 2004年5月号
著者
平山 優希
本文抜粋
連絡帳指導の大前提 忘れ物が多い。どんな連絡帳を書いているのかと子どもの連絡帳をのぞき見る。字はぐちゃぐちゃ。キャラクターの入ったメモ帳のようなノートを使っている子ども。下敷きをしいている気配もない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 初めが肝心、学級ルールづくりのポイント―ビシッと決める学級の決まり
これまでの失敗をのりこえる工夫のポイント
初めが肝心―給食指導
書誌
女教師ツーウェイ 2004年5月号
著者
森 雅美
本文抜粋
一 何年生でも当番は一人一役 以前高学年を担任したとき、誰がご飯で、誰が牛乳、大きいおかず……、と細かく決めないでやったことがある。もう高学年なんだから、自分たちで考えてやるでしょ、と思っていた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 初めが肝心、学級ルールづくりのポイント―ビシッと決める学級の決まり
これまでの失敗をのりこえる工夫のポイント
年度当初の保護者の相談にはこう応じる
書誌
女教師ツーウェイ 2004年5月号
著者
溝口 真樹
本文抜粋
一 保護者 今年はじめて一年生担任となった。 入学式で出会った保護者の中で、はじめての子どもが入学したという保護者がいる。毎日連絡帳で相談が寄せられる。「学習の様子はどうだろうか」「他の一年生と比べて…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 初めが肝心、学級ルールづくりのポイント―ビシッと決める学級の決まり
これまでの失敗をのりこえる工夫のポイント
授業中のルールを再点検する
書誌
女教師ツーウェイ 2004年5月号
著者
古堅 加恵
本文抜粋
一 わずかな見逃し 黄金の三日間、何をどう指導するのかノートにまとめ、徹底したつもりだった。 しかし、一週間、二週間とたつにつれ、「ちゃんと教えたのに、なぜできていないの?」という子が出てきた。ほんの…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 初めが肝心、学級ルールづくりのポイント―ビシッと決める学級の決まり
これまでの失敗をのりこえる工夫のポイント
学級会―無理のない進め方
書誌
女教師ツーウェイ 2004年5月号
著者
近藤 由佳
本文抜粋
一 議長団の経験を多く 今年度、私は五年生の担任になった。 子どもたちは、四年生までに、あまり話し合い活動を行っていない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 初めが肝心、学級ルールづくりのポイント―ビシッと決める学級の決まり
これまでの失敗をのりこえる工夫のポイント
学級で特別に配慮する子への気配り
書誌
女教師ツーウェイ 2004年5月号
著者
和歌 千明
本文抜粋
一 物や友達に八つ当たりする子 以前担任した学級に、N君がいた。自分の気に入らない事があるとかんしゃくを起こし、物や友達に八つ当たりをする。競争を極端に嫌う。そういう子だった。それでも何とかN君に気持…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 信念を貫く私の生き方―全国女教師リベンジ情報
実践の場でぶれない私の生き方
家庭内の家事分担―不平等の深層心理に迫る
仕事も家事もこなせることを誇りに持ち、女性が活躍できる世の中になるよう次世代を育てる
書誌
女教師ツーウェイ 2014年3月号
著者
上木 朋子
本文抜粋
家庭と仕事の両立は女性だけのもの? 安倍内閣の大臣に就任した稲田朋美氏に対して、記者が、「家庭と仕事の両立は?」と質問をした…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 論理的思考を促す発問事例ファイル
中学年教材の論理的思考発問ファイル
理科で論理的に話す・書く力をつける
書誌
女教師ツーウェイ 2014年1月号
著者
上木 朋子
ジャンル
理科
本文抜粋
論理的に考えさせたり話させたりするために、理科の学習はよい練習の場となる。 論理的思考を「筋道立てて論理的に考え、他人に理解してもらうこと」とすると、理科の学習の中で次のように取り入れることができる…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「小1プロブレム」の事例と対策
自由遊びの中で集団行動の困難さが見過ごされてきた事例
書誌
女教師ツーウェイ 2013年3月号
著者
上木 朋子
本文抜粋
やりたくないことから逃げるAくん 就学時検診でも、保育園からの引き継ぎでも、問題が指摘されていなかったAくん。入学式も特に問題なく過ごせたが、学習が始まってすぐに、キレて暴れたり教室を出て行ってしまっ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの実態調査―上手な活用法
【睡眠時間】家庭に「生活のきまり」があるかどうかが鍵になる
書誌
女教師ツーウェイ 2012年9月号
著者
上木 朋子
本文抜粋
睡眠時間は、子どもたちの成長や心の安定に深く関わっていると言われる。そこで、夜寝る時間と朝起きる時間の調査を行い、子どもたちの学習や生活の様子と睡眠時間との関連を分析した…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “いざという時”のための対応力事例集
女教師の本音トーク だれに何を言いたいか
若い先生方へ。明るく素直に学び、悩みのはけ口を持とう
書誌
女教師ツーウェイ 2012年3月号
著者
上木 朋子
本文抜粋
とても素敵な新人女教師と学年を組ませてもらって、たくさん勉強させてもらった経験がある。 何が素敵かというと、明るく元気なあいさつ、分からないことをストレートに質問できる素直さ、そして率先して動ける行動…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 定番指導を知的に変える場面16
理科・生活科の観察場面
解説文=目標を示し、場所と時間を限定して観察させる
書誌
女教師ツーウェイ 2011年9月号
著者
上木 朋子
ジャンル
理科/生活
本文抜粋
「野外に観察に出ると、遊んでしまう子がいる」「観察カードに何も書かずに固まっている子がいる」など、観察をさせる場面で、うまく子どもを動かすことができないことがある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ネット情報集結!女教師の悩みと解決の手立て42選
家庭における悩みと解決の手立て
家事での工夫を教えて下さい
書誌
女教師ツーウェイ 2011年7月号
著者
上木 朋子
本文抜粋
家事での工夫を教えて下さい 仕事が終わって帰宅してから、家事をどのようにこなしていますか。工夫していることなどありましたら教えて下さい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ネット情報集結!女教師の悩みと解決の手立て42選
家庭における悩みと解決の手立て
時間術を教えて下さい
書誌
女教師ツーウェイ 2011年7月号
著者
上木 朋子
本文抜粋
時間術を教えて下さい 読書の時間や検定の準備の時間をどのように確保していますか。 読書は、寝る前と休日の空いた時間、電車の中や子どもの送り迎えの待ち時間などにしています。まとまった読書をしたいときに…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
教育技術研究
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る