関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 子どもの作品・掲示物―上手な評定、保管、返却術
子どもの作品掲示・保管・評定・返却の上手なさばき術
体育学習カードの有効な使い方と返却法
すべて体育ノートに貼り付けよ
書誌
女教師ツーウェイ 2005年11月号
著者
三好 保雄
ジャンル
保健・体育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの作品・掲示物―上手な評定、保管、返却術
子どもの作品掲示・保管・評定・返却の上手なさばき術
体育学習カードの有効な使い方と返却法
カードを無理なく使う方法
書誌
女教師ツーウェイ 2005年11月号
著者
野上 貴子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体育学習カードというと、「カードを配り忘れてしまう」「子どもにいつ書かせたら良いのか分からない」「保管を子どもに任せたら、失くす子が出てしまった」など、様々な問題が出て、上手く使いこなすのが難しい。「…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの作品・掲示物―上手な評定、保管、返却術
子どもの作品掲示・保管・評定・返却の上手なさばき術
体育学習カードの有効な使い方と返却法
二種類ある学習カードを、効果的に使おう
書誌
女教師ツーウェイ 2005年11月号
著者
小路 健太郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 学習カードは二種類ある グラウンドで授業を行う時、風が強いと、学習カードは飛んでいってしまう。グラウンドで学習する場合は、学習カードではなく、教師が記録をつけたり、子どもたちに発表させた感想を後で…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教室に「熱中文化」を取り入れよう!
教室熱中!表文化
体育の授業に取り入れる熱中アイテム
技能が高まるなわとびカードの活用
書誌
女教師ツーウェイ 2013年7月号
著者
阿南 麻美子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもたちが学校の授業でも、休み時間にも、家でも熱中するなわとびカード。それがTOSSなわとび級表である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 変化のある繰り返し!マンネリ授業が大変身
体育
【からだほぐし】毎時間の体育授業の一コマに伝承遊びや集団遊びを入れていく
書誌
女教師ツーウェイ 2012年11月号
著者
佐藤 貴子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 伝承遊びや集団遊びを組み入れる 体育授業のマンネリ化を防ぐには、「伝承遊び」や「集団遊び」を毎時間の体育の授業の中に組み入れることがおすすめである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 変化のある繰り返し!マンネリ授業が大変身
体育
【ボール運動】三振なし、アウトなし、全員野球で、みんな楽しい〜既成のルールにこだわらずにゲームに慣れるルールづくり〜
書誌
女教師ツーウェイ 2012年11月号
著者
鈴木 恭子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
変化のある繰り返しで、一見難しそうなルールも容易に理解でき、楽しくゲームができる。楽しくできるから、上達できる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 変化のある繰り返し!マンネリ授業が大変身
体育
【器械運動】一人からグループへ仲間を増やして楽しく基礎技能を身につけよう
書誌
女教師ツーウェイ 2012年11月号
著者
千葉 奈津実
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 「ゆりかご」は前転・後転の基礎技能 前転と後転の基本動作が「ゆりかご」である。この「ゆりかご」を繰り返し行ううちに、前転の動きのポイントを体得できる。しかし、単に繰り返すだけでは楽しくない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 変化のある繰り返し!マンネリ授業が大変身
体育
【水泳運動】シャワーを上手に使って水に慣れよう
書誌
女教師ツーウェイ 2012年11月号
著者
増尾 彰子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 能力差に開きがある実態から 毎年訪れる水泳指導の季節。児童の中には、スイミングスクールに通い、すいすい泳げる子もいれば、水を怖がる子もいる。このような子どもたちの実態がある中で、どの子も楽しんでで…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 変化のある繰り返し!マンネリ授業が大変身
体育
【縄跳び】我流に気づくためにライブで学ぶ
書誌
女教師ツーウェイ 2012年11月号
著者
塩苅 有紀
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 向山洋一氏の縄跳び指導 体育授業の最初に縄跳びのいろいろな跳び方を次々と行っていくとよいと聞いて、実践しているつもりだった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 定番指導を知的に変える場面16
知的な体育の授業
仲間づくりのためのとっておきの体育のパーツ
書誌
女教師ツーウェイ 2011年9月号
著者
鈴木 恭子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
【仲間づくり】【協力】という観点は体育の課題の大切な一つである。 男女分け隔てなく仲良く協力し合うことができれば、全員が楽しく向上する体育ができる。それは、体育のみならず学級経営、学校生活全般でも大き…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「教えて褒める」の効果を実感した場面
「教えて褒める」の効果を実感した場面
体育の授業で
細分化して教える。「それでいいよ」と肯定し続ける
書誌
女教師ツーウェイ 2011年1月号
著者
根津 盛吾
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一二年前。知的に遅れのあるA子を一年生で担任した。家庭の事情で幼稚園・保育園に行っていなかったA子は、縄跳びをしたことがなかった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「教えて褒める」の効果を実感した場面
「教えて褒める」の効果を実感した場面
体育の授業で
教えて褒めるは体育のあらゆる場面で必要である〜着替え・向山式跳び箱指導法 効果縛群のドラマ〜
書誌
女教師ツーウェイ 2011年1月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 教師のいろは 体育は教科書がないので、動き方、動きのイメージをさせるのが難しい。また、ルールはどうなるのかも理解しにくい場面が多い…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの身体を鍛えるリズムとテンポのある授業
体育・なわとびのリズムとテンポ
書誌
女教師ツーウェイ 2008年9月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 たたみかける指示 体育の指導最初の一分である。 @前回り一〇回 A前回り駆け足一〇回 B後ろ回り一〇回…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの身体を鍛えるリズムとテンポのある授業
体育・準備体操のリズムとテンポ
書誌
女教師ツーウェイ 2008年9月号
著者
鈴木 恭子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 向山氏の準備運動 向山氏は、〈準備運動に求められるもの〉として以下のように話された。 @最初から身体を動かす…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの身体を鍛えるリズムとテンポのある授業
体育・ボール運動のリズムをつくる
書誌
女教師ツーウェイ 2008年9月号
著者
桑原 陽子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 ボールけり ボールけりの指導では、ボールを一人一つ持たせるのが理想だ。リズムとテンポを求めるならば、子どもを待たせる場面は少ない方がよい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新学期開きの3週間―するべき仕事のリストアップ
ここまで付けたい学習習慣
体育/一年間続けられる仕組みを
書誌
女教師ツーウェイ 2008年5月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 一年間続けられる仕組みを 黄金の三日間で子どもたちに示したことを、一年間続けられることが基本である。その方が子どもたちにとっても、教師にとっても安定してよい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもがみるみる良くなる個別評定・評価例
体育の授業で活用する
子ども自身が評価できない場面で使う
書誌
女教師ツーウェイ 2008年1月号
著者
小宮 美穂子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
個別評定が子どもを意欲的にした 四年生、マット運動(全五時)の第二時目で個別評定を取り入れた。「合格」の私の声に続いて、「やったー」「よっしゃー」と子どもの声が体育館に高らかに響く。また、ある子は、「…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもがみるみる良くなる個別評定・評価例
体育の授業で活用する
部分ができたかどうかだけでなく全体の流れとして評定の基準をつくる
書誌
女教師ツーウェイ 2008年1月号
著者
雨宮 久
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 どこを見るか 今まで跳び箱をほぼ全員跳ばせてきた。95%以上の成功率である。もちろん向山型跳び箱指導で行ってきた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “人間関係・仕事の悩み―女教師らしい”知的解決術
QA悩み解決―教材研究術
教科・体育
いきなり体育をしよう!
書誌
女教師ツーウェイ 2005年9月号
著者
鈴木 恭子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
Q 授業の始めに、体育係が準備体操をしていますが、運動効果があるとは思えません。何か、いい準備運動はありますか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもがさっと集中する授業の導入
体育の授業の導入
書誌
女教師ツーウェイ 2001年9月号
著者
山田 良子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 集合の仕方 「さあしっかりやろう」と言って子どもたちを校庭に出したのに、校庭に行ってみると子どもたちは大騒ぎ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
体育レディース実践記 (第5回)
私を変えた体育「表現運動」の指導
書誌
女教師ツーウェイ 2014年1月号
著者
中宿 清美
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 憧れの先生に出会う TOSSを知るまで、体育を教えるのは大の苦手だった。というより、体を動かすこと自体苦手、体育の成績はいつも悪いほうだった。こんな私だが、TOSSで体育を学ぶようになって、体育の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る