関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 授業の基礎基本力をつけよう―そのための第一歩
授業技量検定の項目から授業を見直す
発問指示
子どもの活動がビジュアルにイメージできる発問指示を
書誌
女教師ツーウェイ 2006年3月号
著者
石田 博一
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業の基礎基本力をつけよう―そのための第一歩
巻頭論文
実のある授業力の鍛え方は授業検定にある
書誌
女教師ツーウェイ 2006年3月号
著者
石川 裕美
本文抜粋
一 授業力アップするためには 東京都教育委員会は、「教師の授業力をつける」ことを提言しています。平成一六年一〇月にはパンフレットが配布されて、教師歴によって研修が組み込まれていきます。授業力について…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業の基礎基本力をつけよう―そのための第一歩
授業技量検定の項目から授業を見直す
動き
目線を最大限に利用し重点をしぼって動く
書誌
女教師ツーウェイ 2006年3月号
著者
森 香織
本文抜粋
一 席を配慮する クラスにおける席の配置はとても重要である。特に支援を要する児童などはできるだけ前のほうにしたほうがよい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業の基礎基本力をつけよう―そのための第一歩
授業技量検定の項目から授業を見直す
動き
子どもを魅きつける立ち方・教師が動きやすい動線
書誌
女教師ツーウェイ 2006年3月号
著者
浦木 美穂
本文抜粋
一 いつも明るい表情、服装で明るい色の服を着るようにしなさい。 私が新任教員の頃、隣の先輩教員に言われた言葉である。特に色彩感覚が育つ低学年を担任したときは、より意識している。それから一〇年。今も明る…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業の基礎基本力をつけよう―そのための第一歩
授業技量検定の項目から授業を見直す
動き
究極の動線―「動かない」
書誌
女教師ツーウェイ 2006年3月号
著者
伊藤 道海
本文抜粋
一 動かない向山先生 一九八四年、筑波大学附属小で行われた向山先生の「江戸時代の人口」の授業のビデオを観る。冒頭、向山先生は子どもたちへ資料を配った後、「この資料を見て、考えられることをそこに箇条書き…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業の基礎基本力をつけよう―そのための第一歩
授業技量検定の項目から授業を見直す
動き
「当然だ」の思い込みに気づかされたとき
書誌
女教師ツーウェイ 2006年3月号
著者
山田 恵子
本文抜粋
一 板書するとき 「先生、見えません!」 私が黒板に書きながら、子どもたちに写させているときのことである。決まってどの子からか、いらだった声が聞かれる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業の基礎基本力をつけよう―そのための第一歩
授業技量検定の項目から授業を見直す
動き
立ち位置や動きの一つひとつが子どもを変える
書誌
女教師ツーウェイ 2006年3月号
著者
石富 敦子
本文抜粋
教師の授業行為には全て意味がある。 向山先生の言葉である。 特に、やんちゃな男の子や特別支援を要する子にとって、教師の授業行為一つひとつが大きな意味を持つ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業の基礎基本力をつけよう―そのための第一歩
授業技量検定の項目から授業を見直す
目線
子どもの一大決心を見る
書誌
女教師ツーウェイ 2006年3月号
著者
福井 三千穂
本文抜粋
検定前の私。目線は子どもの頭の上を通り過ぎ、後ろの壁に向かっていた。 恐ろしいことに、それでも(私は子どもたちを見ている)と思い込んでいた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業の基礎基本力をつけよう―そのための第一歩
授業技量検定の項目から授業を見直す
目線
子どもの目を見ることが大切
書誌
女教師ツーウェイ 2006年3月号
著者
松垣 直美
本文抜粋
子どもの目を見る TOSSで授業検定が始まり、視線を意識するようになった。 それまでの私は、雰囲気で子どもの様子をとらえたり、また子ども全体をサーッと流して見たりすることが多かった。教室で話をするとき…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業の基礎基本力をつけよう―そのための第一歩
授業技量検定の項目から授業を見直す
目線
いつも意識することで身につける
書誌
女教師ツーウェイ 2006年3月号
著者
山口 有実
本文抜粋
授業技量検定を受けてから、常に意識している「目線」。 サークルやセミナーで教わって教室で実践してきた中で、自分自身はっきりと手応えのあったことを、いくつか例を挙げて紹介したい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業の基礎基本力をつけよう―そのための第一歩
授業技量検定の項目から授業を見直す
目線
子どもの具体的な学習活動を見よ
書誌
女教師ツーウェイ 2006年3月号
著者
大恵 信昭
本文抜粋
一 子どもの具体的な学習活動を見よ 目線について、向山洋一氏が語った言葉がある。 「子どもを、授業を具体的に見ること。十ぱ一からげに、ぼやっと見ていては、プロの教師ではない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業の基礎基本力をつけよう―そのための第一歩
授業技量検定の項目から授業を見直す
目線
「見る」は「眺める」ではなく「とらえる」である
書誌
女教師ツーウェイ 2006年3月号
著者
加藤 菊江
本文抜粋
相手を見る・聴く ↓ とらえる ↓ (教師が)何かを感じる ↓ (教師が)言葉にして返す わたしは、一年前に出したサークルの共著書で、人との対応をこのように書いた。(『TOSS授業技量検定・サークルで…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業の基礎基本力をつけよう―そのための第一歩
授業技量検定の項目から授業を見直す
表情と話し方
前向き・肯定的に考えることが大切だ
書誌
女教師ツーウェイ 2006年3月号
著者
鎌田 信美
本文抜粋
「表情と話し方」という項目から自分の授業を点検すると「笑顔が自然ではない」ということがわかる。 模擬授業での学び…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業の基礎基本力をつけよう―そのための第一歩
授業技量検定の項目から授業を見直す
表情と話し方
やっているつもり・わかっているつもり・できているつもり
書誌
女教師ツーウェイ 2006年3月号
著者
南 尚美
本文抜粋
一 TOSSを知る前 TOSSを知る前も「教師の表情・話し方は大切」ということは、分かっているつもりだった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業の基礎基本力をつけよう―そのための第一歩
授業技量検定の項目から授業を見直す
表情と話し方
鏡の前で笑顔を作り、録音した自分の声を聞く
書誌
女教師ツーウェイ 2006年3月号
著者
飛松 恵美子
本文抜粋
検定を受ける時の先生方は、授業の入りの表情が明るい。元気よく入ったり、優しく入ったり、静かに入ったりと声の調子は様々だが、まず笑顔を作るところは同じである。今日はどんな授業をしてくれるのかなと期待を持…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業の基礎基本力をつけよう―そのための第一歩
授業技量検定の項目から授業を見直す
表情と話し方
教師の笑顔と話し方
書誌
女教師ツーウェイ 2006年3月号
著者
石井 純子
本文抜粋
「まさか、子どもたちの前でそうやって喋ってるんじゃないよね」教職に就いたばかりの頃、久しぶりに会った友人に、こう言われた。そうなのだ。自分で言うのも情けないが、はっきりいって私は、話し方が荒っぽい。自…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業の基礎基本力をつけよう―そのための第一歩
授業技量検定の項目から授業を見直す
表情と話し方
日々の努力で自分を変える
書誌
女教師ツーウェイ 2006年3月号
著者
大野 智美
本文抜粋
一 先生怖い 学年合同体育。先生方の中で私が最初に体育館へ着いた。子どもたちは、好き放題遊んでいる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業の基礎基本力をつけよう―そのための第一歩
授業技量検定の項目から授業を見直す
導入
子どもたちが大好きなフラッシュカード
書誌
女教師ツーウェイ 2006年3月号
著者
山口 佳子
本文抜粋
子どもたちにとって、休み時間は貴重である。チャイムが鳴ってもギリギリまで遊んでいることが少なくない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業の基礎基本力をつけよう―そのための第一歩
授業技量検定の項目から授業を見直す
導入
一瞬で釘付けにする…、なにはともあれフラッシュカード
書誌
女教師ツーウェイ 2006年3月号
著者
森 雅美
本文抜粋
休み時間が終わり、教室に駆け込んでくる子どもたち。フラッシュカードを次々めくると、子どもたちは一瞬にして授業モードに切り替わる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業の基礎基本力をつけよう―そのための第一歩
授業技量検定の項目から授業を見直す
導入
一点差から見えてきたもの
書誌
女教師ツーウェイ 2006年3月号
著者
鎌倉 輝美
本文抜粋
一 一五秒のつかみ 「余計なことは言わない。子どもがすぐに思考状態に入ること」 (文責・鎌倉) ある検定の際、星野裕二氏がおっしゃった言葉だ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業の基礎基本力をつけよう―そのための第一歩
授業技量検定の項目から授業を見直す
導入
開始一五秒に授業の命がある
書誌
女教師ツーウェイ 2006年3月号
著者
三浦 宏和
本文抜粋
授業の開始はどれだけ速く授業に突入し、子どもたちを巻き込んでいくかにかかっている。休み時間の子どもの思考スイッチを切り替え、授業に集中させるのだ。一一月にTOSS授業技量検定(以下、授業検定)を受け…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る