関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 伝え合い認め合いを基盤とした情報活用能力の育成
  • 第U章 情報活用能力の育成を中心とした授業
  • 入門期の情報活用能力を育てる
書誌
実践国語研究 別冊 2005年8月号
著者
中村 龍一
ジャンル
国語
本文抜粋
1 たくさん書き,たくさん読む,楽しい言語活動を経験させる 入門期の子どもたちにはたくさん読ませ,たくさん書かせたい。文字に馴れさせることが低学年の国語学習のスタートである。ことばを文字にできた喜びを…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 伝え合い認め合いを基盤とした情報活用能力の育成
  • 第U章 情報活用能力の育成を中心とした授業
  • ふしぎたんてい団 パートII 食べ物ふしぎ発見!
  • 3年生(平成16年2学期の実践)
書誌
実践国語研究 別冊 2005年8月号
著者
島村 恵里子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元の特色と構成 (1) 単元の特色 身近な自然や科学的現象に驚きを感じ,様々なことへの興味・関心が一気に広がる時期である。そこで,テーマを「食べ物の不思議」と設定した。身近な存在である食べ物に目…
対象
小学3年
種別
記事
仕様
全9ページ (90ポイント)
  • 伝え合い認め合いを基盤とした情報活用能力の育成
  • 第V章 コミュニケーション能力の育成を中心とした授業
  • コミュニケーション能力を育てる
書誌
実践国語研究 別冊 2005年8月号
著者
松本 総一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
1 真剣な伝え合う場の設定 ただ,発表会を設定しただけでは,伝え合う力を伸ばすことはできない。聞き手にニーズがあり,話し手にどうしても伝えたいという熱い思いがあるような真剣な場を設定することが大切であ…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 伝え合い認め合いを基盤とした情報活用能力の育成
  • 第V章 コミュニケーション能力の育成を中心とした授業
  • 「生活に役立つ絵文字を作ろう!」
  • 3年生(平成15年2学期の実践)
書誌
実践国語研究 別冊 2005年8月号
著者
土屋 珠江
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元の特色と構成 (1) 単元の特色 本単元では, 話す・聞くことの必要感をより鮮明に持たせるために,競合的なプレゼンテーションの形をとった。自分達の労苦の結晶である「絵文字」を採用してもらうため…
対象
小学3年
種別
記事
仕様
全10ページ (100ポイント)
  • 伝え合い認め合いを基盤とした情報活用能力の育成
  • 第W章 メディアリテラシーの育成を中心とした授業
  • メディアリテラシー教育の位相とポイント
書誌
実践国語研究 別冊 2005年8月号
著者
横田 経一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
1 メディアリテラシー教育の位相 水越伸は『新版デジタル・メディア社会』(岩波書店・2002年)の中で,メディアリテラシーを「人間がメディアに媒介された情報を,送り手によって構成されたものとして批判的…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「調べる力」を育てる・生かす実践集
  • 「調べる力」の追究―国語力への位置付け
書誌
実践国語研究 別冊 2005年6月号
著者
井上 一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
二〇〇四年度実践国語フォーラム京都大会(第6回)では、「国語力の基礎・基本を高める」ことを研究主題として取り上げました…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全9ページ (90ポイント)
  • 「調べる力」を育てる・生かす実践集
  • 序章 「調べる力」を身に付けさせる授業の構想
書誌
実践国語研究 別冊 2005年6月号
著者
上谷 順三郎
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 「調べる力」が必要だということは誰も疑わない。ある物事や情報と出会って「知る」段階に入り、「わかる」段階に至るまでの過程で「調べる」。さらにわかったことを編集して「伝える」ためにまた「調べる…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 「調べる力」を育てる・生かす実践集
  • 第1章 「調べる力」の明確化
書誌
実践国語研究 別冊 2005年6月号
著者
和田 耕一・神田 之弘
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「調べる力」とは 二十一世紀を生きていく子供たちには、「生きる力」を育成することが求められている。その「生きる力」をはぐくむために、自ら学び主体的に考え行動する資質や能力が重視されている。これは…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全7ページ (70ポイント)
  • 「調べる力」を育てる・生かす実践集
  • 第2章 「調べる力」についての学習者の実態
書誌
実践国語研究 別冊 2005年6月号
著者
中橋 藤七
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「調べる力」についての調査方法 「調べる力」を高めるためには、今子供たちの「調べる力」はどの程度で、どのような力が身に付き、どのような力が身に付いていないのか実態を的確に把握する必要がある。そこで…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全7ページ (70ポイント)
  • 「調べる力」を育てる・生かす実践集
  • 第3章 明確にした「調べる力」の実践への具体化
書誌
実践国語研究 別冊 2005年6月号
著者
江原 正倫・樺山 敏郎
ジャンル
国語
本文抜粋
本章では、前述した「調べる力」を授業実践へつなげるために、@「調べる力」と学習指導要領との関連、A調べる過程に即した「調べる力」の系統を明確にし、B実践への具体化に向けたポイントを掲げる…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 「調べる力」を育てる・生かす実践集
  • 第4章 国語科における「調べる力」を育てる授業
  • 情報収集力を身に付けさせる授業
  • 表やグラフを読む―みんな、子どもだった(第3学年・光村)
書誌
実践国語研究 別冊 2005年6月号
著者
東 和美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 単元について 1「表やグラフを読む力」(情報収集力)についての実態 子どもたちは、二年生で「表」を、三年生で「棒グラフ」をそれぞれ算数科で学習する。本学級の子どもたちも、一学期に「棒グラフ」を学習…
対象
小学3年
種別
記事
仕様
全7ページ (70ポイント)
  • 「調べる力」を育てる・生かす実践集
  • 第4章 国語科における「調べる力」を育てる授業
  • 情報収集力を身に付けさせる授業
  • メモをとる―動物と人間のかかわりを調べよう(第3学年・光村「動物とくらす」他)
書誌
実践国語研究 別冊 2005年6月号
著者
尾ア 裕樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 単元について 1 「メモをとる力」(情報収集力)についての実態 子どもたちは、これまでに、国語科や他教科、領域の学習の時間に調べる目的をもって文献を調べメモしたり、インタビューをして、分かったこと…
対象
小学3年
種別
記事
仕様
全7ページ (70ポイント)
  • 「調べる力」を育てる・生かす実践集
  • 第4章 国語科における「調べる力」を育てる授業
  • 情報収集力を身に付けさせる授業
  • インタビューをする―調べたことを発表しよう(第3学年・光村「みんな、子どもだった」)
書誌
実践国語研究 別冊 2005年6月号
著者
落合 勝江
ジャンル
国語
本文抜粋
一 単元について 1 「インタビューをする力」(情報収集力) についての実態 子どもたちは、これまでに生活科や社会科において、インタビューする活動を経験してきている。しかし、これまでのインタビューは…
対象
小学3年
種別
記事
仕様
全9ページ (90ポイント)
  • 「調べる力」を育てる・生かす実践集
  • 第5章 他教科及び総合的な学習の時間における「調べる力」を生かす授業
  • 基本的な考え方と他教科等に生きる「調べる力」
書誌
実践国語研究 別冊 2005年6月号
著者
宇都 洋志
ジャンル
国語
本文抜粋
社会科や理科、そして「総合的な学習の時間」等において、児童がそれぞれのテーマを持ち、自分で調べて発表する活動が多くなった。児童一人一人、あるいは、グループで共通の目的に向かって、意欲を持って調べ、それ…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 「調べる力」を育てる・生かす実践集
  • 第5章 他教科及び総合的な学習の時間における「調べる力」を生かす授業
  • 理科学習における「調べる力」
  • 観察記録文を書く―日なたと日かげをくらべよう(第3学年・東書)
書誌
実践国語研究 別冊 2005年6月号
著者
吉元 美由紀
ジャンル
国語/理科
本文抜粋
一 単元について 1 記録文を書く力についての実態 子どもたちは、これまでに「植物をそだてよう」や「チョウをそだてよう」などの単元において観察したり、調べたりしたことを観察記録文にまとめる活動を経験し…
対象
小学3年
種別
記事
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 「調べる力」を育てる・生かす実践集
  • 第6章 「調べ学習」に役立つブックリスト
書誌
実践国語研究 別冊 2005年6月号
著者
星原 貴光・盛 真由美・船津 啓治・落合 勝江・柳田 春子
ジャンル
国語
本文抜粋
本章では、「調べ学習」に役立つブックリストを紹介する。調べ学習においては、様々な情報の中から、児童が、どのようにその情報を引き出し、活用していくかが重要となってくる。児童にとって身近な学校図書館は情報…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 「調べる力」を育てる・生かす実践集
  • 第7章
  • 「調べる力」を高めるための家庭との連携
書誌
実践国語研究 別冊 2005年6月号
著者
森山 勇
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 学校で学んだ調べる学習が家庭学習や学校を卒業した後も生涯にわたって生きて働いてこそ、「調べる力」が学習者に確かに身に付いたと言える。また、保護者が図書館などで子どもと共に調べる学習に取り…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全7ページ (70ポイント)
  • 「調べる力」を育てる・生かす実践集
  • 第7章
  • 「調べる力」を伸ばすための家庭のサポート
書誌
実践国語研究 別冊 2005年6月号
著者
原田 義則
ジャンル
国語
本文抜粋
一 単元名・教材名 〇単元名 手打の「ことば」を集めよう 〇教材名 「方言と共通語」(光村図書・五年下…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 「調べる力」を育てる・生かす実践集
  • 第7章
  • 「総合的な学習の時間」での家庭との連携
書誌
実践国語研究 別冊 2005年6月号
著者
幸 聖二郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 単元名 「やったぜ! 下西! 種子島!」 (児童の興味・関心に基づく課題) 二 単元について
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 国語力の基礎・基本―3つの課題
  • 全教科等を貫く国語力の3つの柱―「話し合う力」と「調べて書く力」と「目的に応じて読む力」―
書誌
実践国語研究 別冊 2005年4月号
著者
井上 一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
実践国語フォーラムは,実践者を中心に,調査官などの行政官,さらには,研究者がともに集い運営する研究集会です。フォーラムとして直接的にお互いに意見を交わしながら新しい時代を模索することを最も大事にします…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ