関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 第2特集 新年度準備に役立つ! 系統性・計画性を考えた学習指導プラン
  • 3領域や言葉の学習を中心にした学習指導プランのつくり方
  • 中学校
  • 1学年・話すこと・聞くこと/生きてはたらく話す力・聞く力の育成
書誌
実践国語研究 2018年3月号
著者
赤荻 千恵子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 学習指導計画作成のポイント (1) どんな力が付いたら、学習を達成したことになるのかを生徒自身が学習前に分かること…
対象
中学1年
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 子供の読みを深める「素材研究」入門
  • 提言 子供の読みを深める「素材研究」とは
  • 素材研究―その必要性
書誌
実践国語研究 2018年1月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語
本文抜粋
1 素材研究、とは何か 「教材」というのは「教授、学習の材料」であり、それらをどう扱えばよい授業になるかを考えるのが「教材研究」である。教材も、教材研究も、ハナから「教える先生」の側に立って生まれた言…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 第2特集 子供の読みを深める「素材研究」入門
  • 提言 子供の読みを深める「素材研究」とは
  • 言語表現形式への着目を
書誌
実践国語研究 2018年1月号
著者
府川 源一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
1 言語内容と形式 言語という記号は、内容(それが指し示す対象)と形式(音や文字など)から成り立っている。「単語」の場合を例にとると、ネコ(猫)という単語の指し示す対象は、「食肉目ネコ科ネコ属の動物…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 第2特集 子供の読みを深める「素材研究」入門
  • 提言 子供の読みを深める「素材研究」とは
  • 素材研究は授業設計の基本である
書誌
実践国語研究 2018年1月号
著者
岩ア 淳
ジャンル
国語
本文抜粋
1 教員は教育実習生ではない 教育実習は模倣から始まる。実習生の頭に浮かぶのは自分が受けた授業を再現することである。そして模倣は初期の段階では有効な方法である。まず授業の流れを考え、そのパターンに教材…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 第2特集 子供の読みを深める「素材研究」入門
  • 中学校 「素材研究」を生かした文学的文章・説明的文章の授業アイデア
  • 1学年/「さんちき」
  • 「さんちき」の結末を読み解く
書誌
実践国語研究 2018年1月号
著者
益川 敦
ジャンル
国語
本文抜粋
1 素材研究のポイント (1) 小さな疑問を楽しむ 四十年近く前のことである。小学館の『日本古典文学全集』を手に、「竹取物語を読破しよう」と心に決めた筆者は、まだ、高校生であった。今、思うと、ただひた…
対象
中学1年
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 研究授業にも役立つ代表教材の教材研究と単元構想
  • 提案 押さえておきたい!代表教材の教材研究のポイント
  • 説明的文章の教材研究「すがたをかえる大豆」
  • 主語を「児童」に置き換える授業づくり
書誌
実践国語研究 2017年11月号
著者
山ア 悦子
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 「驚いたこと、初めて知ったことを感想に書きましょう」教科書教材は、児童の興味を引き付ける。「大豆からきな粉やお豆腐ができるなんて、すごい!」「お味噌が大豆から作られているなんて、知らなかった…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 第2特集 研究授業にも役立つ代表教材の教材研究と単元構想
  • [中学校]代表教材の単元構想と授業事例
  • 「少年の日の思い出」
  • 教室全体で問いを見付け、批評する
書誌
実践国語研究 2017年11月号
著者
増田 友昭
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元の概要と指導事項 指導事項 文章を読み比べるなどして、構成や展開、表現の仕方について評価すること。(三年・C 読むこと ウ…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 「知識・技能」を活用し「思考力・判断力・表現力」を育てる言語活動
  • [提言]「知識・技能」を活用し「思考力・判断力・表現力」を育てる言語活動とは
  • 〔知識及び技能〕〔思考力、判断力、表現力等〕をどうとらえればよいのか
  • 〔知識及び技能〕を確実に身に付ける学習指導
書誌
実践国語研究 2017年9月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに  例えばプレゼンテーション用のコンピュータソフトの使い方を身に付けようとする場合、いつそれを使うか分からないが、まずは使い方に関する知識を覚えようとするなどといったことはあまりないのではない…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 第2特集 「知識・技能」を活用し「思考力・判断力・表現力」を育てる言語活動
  • 「知識・技能」を活用し「思考力・判断力・表現力」を育てる言語活動
  • 中学校
  • 1学年「書くこと」の言語活動例/「知識・技能」は単元を貫いて指導する
書誌
実践国語研究 2017年9月号
著者
深尾 寛
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元の概要と言語活動のポイント (1) 学年、単元名(教材名) 第一学年 作品の魅力を伝えよう…
対象
中学1年
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 巻頭特集 8つのキーワードで読み解く!国語科の新学習指導要領
  • キーワード1
  • 【資質・能力】国語科で育成を目指す資質・能力
書誌
実践国語研究 2017年7月号
著者
吉田 裕久
ジャンル
国語
本文抜粋
1 キーワードの解説  (1) 「資質・能力」 「資質・能力」について、中央教育審議会「幼稚園、小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校の学習指導要領等の改善及び必要な方策等について(答申)」(平成2…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 巻頭特集 8つのキーワードで読み解く!国語科の新学習指導要領
  • キーワード2
  • 【知識・技能】言語活動の質を高める
書誌
実践国語研究 2017年7月号
著者
山下 直
ジャンル
国語
本文抜粋
1 キーワードの解説  「知識・技能」は「思考力・判断力・表現力等」、「学びに向かう力・人間性」とともに、今回の学習指導要領改訂に向け位置付けられた資質・能力の三つの柱のうちの一つである。平成二八年…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 巻頭特集 8つのキーワードで読み解く!国語科の新学習指導要領
  • キーワード3
  • 【思考力・判断力・表現力等】思考・判断・表現の質を高める
書誌
実践国語研究 2017年7月号
著者
冨山 哲也
ジャンル
国語
本文抜粋
1 キーワードの解説  「思考力・判断力・表現力等」は、新学習指導要領が育成を目指す資質・能力の三つの柱のうちの一つである。中央教育審議会答申(平成28年12月)では、将来の予測が困難な社会の中でも…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 巻頭特集 8つのキーワードで読み解く!国語科の新学習指導要領
  • キーワード4
  • 【学習過程の重視】学習活動を通して育成する資質・能力を明らかにする
書誌
実践国語研究 2017年7月号
著者
中村 和弘
ジャンル
国語
本文抜粋
1 キーワードの解説  学習指導要領の改訂にあたって、中央教育審議会の国語ワーキンググループでは、「国語科において育成すべき資質・能力の整理」を行うとともに、「国語科における学習過程のイメージ」を検討…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 巻頭特集 8つのキーワードで読み解く!国語科の新学習指導要領
  • キーワード5
  • 【言語活動の充実】アクティブ・ラーニングの視点から言語活動を充実させる
書誌
実践国語研究 2017年7月号
著者
山本 早苗
ジャンル
国語
本文抜粋
1 キーワードの解説  「言語活動の充実」は、現行の学習指導要領で取り上げられて以来、授業改善を進めていく上で重要なキーワードになっている。学校現場では、国語科をはじめ各教科等で「言語活動の充実」を図…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 巻頭特集 8つのキーワードで読み解く!国語科の新学習指導要領
  • キーワード6
  • 【言葉の働きに関する指導と語彙力の向上】言葉に関するこれまでの知識や経験を別の角度から捉え直す
書誌
実践国語研究 2017年7月号
著者
安部 朋世
ジャンル
国語
本文抜粋
1 キーワードの解説  「言葉の働き」と「語彙」は、いずれも新学習指導要領の〔知識及び技能〕に位置付けられている…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 巻頭特集 8つのキーワードで読み解く!国語科の新学習指導要領
  • キーワード7
  • 【読書活動の充実】インタラクティブ・リーディングと語彙の育成
書誌
実践国語研究 2017年7月号
著者
本橋 幸康
ジャンル
国語
本文抜粋
1 キーワードの解説―インタラクティブ・リーディングと語彙の育成  平成二十八年十二月二十一日、「幼稚園、小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校の学習指導要領等の改善及び必要な方策等について(以下…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 巻頭特集 8つのキーワードで読み解く!国語科の新学習指導要領
  • キーワード8
  • 【言語文化の尊重】「親しむ」姿を創るために
書誌
実践国語研究 2017年7月号
著者
西 一夫
ジャンル
国語
本文抜粋
1 キーワードの解説  今回の学習指導要領は、これまでと異なり資質・能力の育成を主眼としている。本稿では「言語文化」に関して、学習指導要領での位置付けと特色とを示し、授業実践での活用ポイント等を紹介す…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 第2特集 本に親しむ習慣をつける読書活動アイデア
  • 提言 本に親しむ習慣をつける読書活動とは
  • 多様な読書単元を計画的に導入する
書誌
実践国語研究 2017年5月号
著者
稲井 達也
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに  二〇〇一(平成一三)年の子どもの読書活動の推進に関する法律の施行から十余年がたち、小・中学校を中心に、読書活動が浸透したが、形骸化している読書活動も見られる。一つの読書活動にだけ特化せ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 第2特集 本に親しむ習慣をつける読書活動アイデア
  • 提言 本に親しむ習慣をつける読書活動とは
  • 心の中に秘密の部屋を作る
書誌
実践国語研究 2017年5月号
著者
岩ア 淳
ジャンル
国語
本文抜粋
1 展望をもつこと  本について語り合うことは楽しい。自分の知らない本を紹介されたり他の人に紹介したりすること自体がおもしろい。同じ本を読んだ人と、その内容や感想を話し合うとたいへん充実した時間を過ご…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 第2特集 本に親しむ習慣をつける読書活動アイデア
  • アクティブ・ラーニングをサポートする! 読書活動・指導アイデア
  • 中学校
  • 交流活動を含む読書活動・指導アイデア 本を使って思考を深める読書会活動
書誌
実践国語研究 2017年5月号
著者
林 広美
ジャンル
国語
本文抜粋
1 読書活動の概要  現在のように知識やエンターテイメントを提供するメディアが身の回りにたくさんあり、自由に選択できる環境に生きている子どもたちが、自分から「本」というメディアを選ぶことは、よほどのこ…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ