関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 説明文の新しい教材・新しい指導
  • 自分の考えを育てる説明文の学習指導
書誌
実践国語研究 2004年9月号
著者
寺井 正憲
ジャンル
国語
本文抜粋
一 問題の所在―情報の切り貼り 現在の説明文の学習指導における課題は何だろうか。目的に応じて読むという学習指導要領の目標を実現するために調べ学習や表現学習などが盛んに行われている。そこで問題になってい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 説明文の新しい教材・新しい指導
  • 高学年/新しい教材「まんがの方法」の教材分析と授業
  • 「まんがの方法」の新しさとその指導
書誌
実践国語研究 2004年9月号
著者
大熊 徹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 教材の梗概 漫画というメディア特有の表現方法について述べられている説明的文章である。 全16段落、50文からなる。第1段落は、漫画のおもしろさの秘密はどんなところにあるのかという問題提起。第2段落…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 説明文の新しい教材・新しい指導
  • 高学年/新しい教材「まんがの方法」の教材分析と授業
  • 「まんがの方法」の授業提案
  • 筆者の論理構成に目を向けさせる
書誌
実践国語研究 2004年9月号
著者
藏内 保明
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 確かな学力の育成が求められている今日、学習指導要領に示されている基礎的・基本的な内容の確実な定着を図る授業を構想することが大切である…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 説明文の新しい教材・新しい指導
  • 高学年/新しい教材「まんがの方法」の教材分析と授業
  • 「まんがの方法」の授業提案
  • 要約や引用の仕方を身につけさせる
書誌
実践国語研究 2004年9月号
著者
土井 俊信
ジャンル
国語
本文抜粋
本学習材は、児童が日常手にしている「まんが」のおもしろさのひみつを、「まんが」特有の表現方法から説明した文章である…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 説明文の新しい教材・新しい指導
  • 平成時代/説明文指導小史
書誌
実践国語研究 2004年9月号
著者
古賀 勝利
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 平成元年版学習指導要領の告示に伴って提唱された新しい学力観や個性の重視、平成一〇年版学習指導要領で示された言語活動例、目標に準拠した評価の重視などを踏まえて、現場では多少の混乱を含みなが…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 論理的な表現の知識・技能をどう教え活用させるか
  • 提言 活用させたい論理的な表現の知識・技能とは
  • 活用を想定した授業構想から導き出す
書誌
実践国語研究 2011年1月号
著者
井上 善弘
ジャンル
国語
本文抜粋
1 論理的な表現の知識・技能とは 論理的に表現するとは、課題に正対し、自ら考え、解決したことを、筋道を立てて話したり、書いたりすることである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教材研究に役立つ!作家の肖像 (第10回)
  • 松尾芭蕉
書誌
実践国語研究 2020年11月号
著者
井上 善弘
ジャンル
国語
本文抜粋
水を詠む  芭蕉の句は水を題材にしたものが多い。その代表作は,「古池や蛙飛こむ水のおと」であろう。また,「おくのほそ道」では,「行く春や鳥啼き魚の目は泪」など,数多くの水に関する句がある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • キーワードで読み解く!国語教育・国語授業 (第16回)
  • 【国語授業】説明文
  • 説明文,二つの読み方
書誌
実践国語研究 2019年11月号
著者
井上 善弘
ジャンル
国語
本文抜粋
説明文は,学習指導要領では,説明的な文章となっている。それは,説明的な文章が説明解説文,記録報告文,意見文,論説文,評論文などに分けられるからである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子供をぐんぐん引きつける!小・中学校の教材別導入アイデア (第6回)
  • 小学校/大造じいさんとガン(各社5年)
  • 単元名…情景描写から読みを深めよう 時間…導入(第1時/全6時間)
書誌
実践国語研究 2019年3月号
著者
井上 善弘
ジャンル
国語
本文抜粋
■授業のねらい ○情景描写に着目する 高学年では,優れた表現を読むことが求められる。「大造じいさんとガン」では,随所に描かれた情景描写がそれにあたる。本単元では,優れた情景描写に焦点を当てた読みを進め…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 子供をぐんぐん引きつける!小・中学校の教材別導入アイデア (第5回)
  • 小学校/かさこじぞう(各社)
  • 単元名…語り手になろう 時間…導入(第1時/全10時間)
書誌
実践国語研究 2019年1月号
著者
井上 善弘
ジャンル
国語
本文抜粋
■授業のねらい 昔話を語る 低学年の読むことの指導事項では,内容の大体をとらえ,具体的に想像することが示されている。また,〔知識及び技能〕の「我が国の言語文化」では,昔話の読み聞かせを聞くなどして言語…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 子供をぐんぐん引きつける!小・中学校の教材別導入アイデア (第4回)
  • 小学校/ごんぎつね(各社)
  • 単元名…「わたしのごん」―自分が想像した「ごん」の挿絵を選ぼう 時間…導入(第1時/全8時間)
書誌
実践国語研究 2018年11月号
著者
井上 善弘
ジャンル
国語
本文抜粋
■授業のねらい ○「ごんぎつね」の挿絵 「ごんぎつね」は,一九五六年に採用されて以降,現在では第四学年の教科書すべてに採用されている。公共の図書館には単行本や文庫,絵本など十数種類の本も蔵書されている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 子供をぐんぐん引きつける!小・中学校の教材別導入アイデア (第3回)
  • 小学校/お手紙(教出1年・他4社2年)
  • 単元名…「お手紙」クイズをしよう 時間…導入(第1時/全8時間)
書誌
実践国語研究 2018年9月号
著者
井上 善弘
ジャンル
国語
本文抜粋
■授業のねらい 文学的文章の初読で押さえたい基本要素は、登場人物、時代・時期・時間、場所、できごと、登場人物の変容である。低学年では誰が、何をしたかをとらえることが物語の大体を読むことになる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 子供をぐんぐん引きつける!小・中学校の教材別導入アイデア (第2回)
  • 小学校/川とノリオ(教出・学図6年)
  • 単元名…歌物語をつくろう 時間…導入(第1時/全8時間)
書誌
実践国語研究 2018年7月号
著者
井上 善弘
ジャンル
国語
本文抜粋
■授業のねらい 高学年「読むこと」の指導事項で活動として設定しづらいものに次の項目がある。 Cエ 登場人物の相互関係や心情、場面についての描写をとらえ、優れた叙述について自分の考えをまとめること…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 子供をぐんぐん引きつける!小・中学校の教材別導入アイデア (第1回)
  • 小学校/白いぼうし(光村3下)
  • 単元名…読書散歩―『車のいろは空のいろ』の世界を散策しよう 時間…第1時/全8時間
書誌
実践国語研究 2018年5月号
著者
井上 善弘
ジャンル
国語
本文抜粋
■授業のねらい 作品世界を散策しよう 物語を読むとは、読書人の育成である。小学校では、物語を読むことを通して、作品世界を楽しんだり、読書の幅を広げたりすることが重要である。新学習指導要領の「我が国の言…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「話合い」成功する授業×失敗する授業
  • 話し合いが上手なクラスでは,ふだんからどんな指導をしているのか?
  • 小学校/「話し合い」姿勢をつくるための3つの心がけ
書誌
実践国語研究 2024年11月号
著者
高森 崇史
ジャンル
国語
本文抜粋
「話し合い」姿勢をつくるための3つの心がけ  1 話を聴くスキルを高める 話し合いの姿勢で最も重要なスキルが「聴く姿勢」です。学校生活での最重要スキルと言っても過言ではありません。教師の話を聴いていな…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (2025/5/17まで無料提供)
  • 特集 「話合い」成功する授業×失敗する授業
  • 話合いの授業を成功に導く 1時間の流れテッパンモデル
  • 上学年/「海の命」(光村図書6年)
書誌
実践国語研究 2024年11月号
著者
上山 伸幸
ジャンル
国語
本文抜粋
話合いを成功に導くための指導のポイント @学習してきた「こつ」を意識させる 読むことの授業は,話合い「で」学ぶ時間です。ただし,漫然と交流させても効果は期待できません。質の高い話合いを目指すために,よ…
対象
小学4,5,6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「話合い」成功する授業×失敗する授業
  • 話合いの授業が成功する理由・失敗する原因
  • 【テーマ・場面設定】「対話の練習」(光村図書5年)
書誌
実践国語研究 2024年11月号
著者
樋口 綾香
ジャンル
国語
本文抜粋
失敗する原因は? 子どもが「言いたい」「聞きたい」となるテーマや,必要感のある話合いの場になっていないことです。話合い活動を成功させるためには,子どもの立場で「興味がある話題か」「話したくなるきっかけ…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「話合い」成功する授業×失敗する授業
  • 話合いの授業が成功する理由・失敗する原因
  • 【導入】
書誌
実践国語研究 2024年11月号
著者
手島 知美
ジャンル
国語
本文抜粋
失敗する原因は? インタビューを行う授業における育てたい力は,目的をもって特定の相手に質問し,必要な情報を聞き出す力です。今の時代,情報はインターネットや書籍からも簡単に得ることができます。一方,イン…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「話合い」成功する授業×失敗する授業
  • 話合いの授業が成功する理由・失敗する原因
  • 【意見の共有・まとめ】「問題を解決するために話し合おう」(東京書籍5年)
書誌
実践国語研究 2024年11月号
著者
上山 伸幸
ジャンル
国語
本文抜粋
失敗する原因は? 話合いが意見の「出し合い」で終わってしまうことは,各学年でよく起こります。 原因の一つは,教師が準備したワークシートや話合い前の指示にあります。話合いが苦手な児童がいると,教師はその…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「話合い」成功する授業×失敗する授業
  • 話合いの授業が成功する理由・失敗する原因
  • 【ICT活用】「集めよう,よいところ」(東京書籍5年)
書誌
実践国語研究 2024年11月号
著者
竹村 輝将
ジャンル
国語
本文抜粋
失敗する原因は? 本単元は年度はじめの学習であり,「好きな食べ物二つは何か」などの話題について,インタビューする側と答える側の立場を入れ替えながら,話合い活動を行いました。言葉を通じて,相手とのつなが…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ