関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 新しい学習指導法―どのように工夫するか
  • 国語科の学習指導法―どのように工夫するか
  • 教師の協力的指導で発信できる力を付ける
書誌
実践国語研究 2005年9月号
著者
井上 光枝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 国語科の授業を見て思うこと 校長として毎日のように全教科の授業を見て回っていたが、改善するといいと思われる、国語科に関する典型的な例を三つあげてみる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 新しい学習指導法―どのように工夫するか
  • 国語科の学習指導法―どのように工夫するか
  • 子どもの思いに寄り添って
書誌
実践国語研究 2005年9月号
著者
高橋 ゆり子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 多目的ルームに朗読の声が響く。課題別グループでの話し合いは熱を帯びている。T1・T2の掛け合いで本時の課題が提示される。教師が子どもに寄っていってヒントカードを渡す。子どもたちを取り巻く…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 新しい学習指導法―どのように工夫するか
  • 国語科の学習指導法―どのように工夫するか
  • 付けたい言語能力の明確化を基点に
書誌
実践国語研究 2005年9月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語
本文抜粋
一 学習指導法工夫改善の現状と課題 「平成十五年度小・中学校教育課程実施状況調査結果の概要」によれば、「教師質問紙調査」において、次のような結果が見られる。(注1…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 新しい学習指導法―どのように工夫するか
  • 国語科の学習指導法―どのように工夫するか
  • 教務主任としての立場から
書誌
実践国語研究 2005年9月号
著者
田山 淳子
ジャンル
国語
本文抜粋
勤務校では、全教科・領域の指導を通して「表現力豊かな児童の育成」を目指している。特に、ここ数年は、国語科の指導法改善を研究の中心に据えている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 新しい学習指導法―どのように工夫するか
  • 課題別指導―その進め方と注意点
  • 中学校/系統的な課題学習の試み
書誌
実践国語研究 2005年9月号
著者
笹平 みどり
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 春。新しい生徒と出会う。入学したばかりの新入生にとったアンケートでは「読むこと」の領域では、「好きだ・得意だ」と答えた生徒は少なくない。その理由を聞くと…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 新しい学習指導法―どのように工夫するか
  • 課題別指導―その進め方と注意点
  • 中学校/新聞メディアによる音声言語の指導
書誌
実践国語研究 2005年9月号
著者
野内 邦彦
ジャンル
国語
本文抜粋
一 課題別学習を通しての「伝え合う力」の育成を 「話すこと・聞くこと」の学習において、生徒の「伝え合う力」を効果的かつ系統的に育成するという視点から、今までの学習活動や日頃の授業中の様子を振り返った時…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 新しい学習指導法―どのように工夫するか
  • 習熟度別指導―その進め方と注意点
  • 中学校/「伝え合う力」を高める
書誌
実践国語研究 2005年9月号
著者
山口 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 言語能力の育成を明確に打ち出した現行の学習指導要領では、「伝え合う力」を高めることが大きな目標の一つである。その中でも音声言語による「伝え合う力」の育成、つまり「話すこと・聞くこと」への…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 新しい学習指導法―どのように工夫するか
  • 習熟度別指導―その進め方と注意点
  • 中学校/習熟度に合わせた少人数指導の展開
書誌
実践国語研究 2005年9月号
著者
新木 美知子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 中学生になると、「教科書を読んだり、文章を書いたりするのが面倒だし、長文読解は苦手なので、国語の授業はあまり好きではない」という生徒が増えるが、国語の学習はあらゆる教科の基本となるので…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 新しい学習指導法―どのように工夫するか
  • 教師の協力的指導(TT指導)―その進め方と注意点
  • 中学校/家庭・地域と連携した授業づくり
書誌
実践国語研究 2005年9月号
著者
柴山 与志朗
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 本校は、平成十五・十六年度文部科学省から「学力向上フロンティア事業」の指定を受けた。そこで研究主題を「学校・家庭・地域が連携して取り組む確かな学力の向上」、副主題を「〜教科経営・学級経営…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「話合い」成功する授業×失敗する授業
  • 話し合いが上手なクラスでは,ふだんからどんな指導をしているのか?
  • 中学校/話し合いを「深める」ために必要な3つのポイント
書誌
実践国語研究 2024年11月号
著者
熊井 直子
ジャンル
国語
本文抜粋
話し合いを「深める」ために必要な3つのポイント  1 「対話」の関係をつくる 「対話」の関係とは,話し合いに参加する者全員が,話し手の考えを批判したり軽視したりすることなく,「そういう考えもあるんだ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「話合い」成功する授業×失敗する授業
  • 話合いの授業を成功に導く 1時間の流れテッパンモデル
  • 中学校/「風の五線譜」(東京書籍1年)
書誌
実践国語研究 2024年11月号
著者
菅原 和朗
ジャンル
国語
本文抜粋
話合いを成功に導くための指導のポイント @話合いの習慣化──方向性・方法の提示 「話合い」とは,目的を共有した人々が考えを持ち寄り,互いの考えを材料にして考え合いながら,新たなものの見方や考え方を見出…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「話合い」成功する授業×失敗する授業
  • 話合いの授業が成功する理由・失敗する原因
  • 【テーマ・場面設定(中学校)】
書誌
実践国語研究 2024年11月号
著者
牧野 太輝
ジャンル
国語
本文抜粋
失敗する原因は? 話合いの学習に限らず,生徒の実態とつけたい力に応じて言語活動を設定することが重要です。つけようとする力が効果的に発揮されないテーマや場面の設定では,学習の効果が低下してしまいます。ま…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「話合い」成功する授業×失敗する授業
  • 話合いの授業が成功する理由・失敗する原因
  • 【導入】
書誌
実践国語研究 2024年11月号
著者
手島 知美
ジャンル
国語
本文抜粋
失敗する原因は? インタビューを行う授業における育てたい力は,目的をもって特定の相手に質問し,必要な情報を聞き出す力です。今の時代,情報はインターネットや書籍からも簡単に得ることができます。一方,イン…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「話合い」成功する授業×失敗する授業
  • 話合いの授業が成功する理由・失敗する原因
  • 【指示・発問(中学校)】「百科事典少女」(東京書籍3年)
書誌
実践国語研究 2024年11月号
著者
菅原 和朗
ジャンル
国語
本文抜粋
失敗する原因は? よりよい話合いの必要条件は,一人一人が自分の考えを進んで持ち寄ることです。一人一人に自分の考えを確かに持たせるには,〈発問・指示・説明〉の区別が必要不可欠です。例えば,描写と登場人物…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「話合い」成功する授業×失敗する授業
  • 話合いの授業が成功する理由・失敗する原因
  • 【意見の共有・まとめ(中学校)】「故郷」(光村図書3年)
書誌
実践国語研究 2024年11月号
著者
熊井 直子
ジャンル
国語
本文抜粋
失敗する原因は? 話合いを取り入れる多くの授業の流れは, @話合いのテーマについて個人で考える
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「話合い」成功する授業×失敗する授業
  • 話合いの授業が成功する理由・失敗する原因
  • 【ICT活用(中学校)】
書誌
実践国語研究 2024年11月号
著者
牧野 太輝
ジャンル
国語
本文抜粋
失敗する原因は? 話合いにおけるICT活用は学校でも社会でも急速に推進され,今や生徒が端末を操作しながら話し合う光景は珍しくないでしょう。議事録を取ったり,資料を共有したりなどして,効果的に利用してい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新教材も攻略!2・3学期教材の指導案Best Selection
  • 2・3学期の授業づくりで大切なこと
  • 説明文教材
書誌
実践国語研究 2024年9月号
著者
中野 裕己
ジャンル
国語
本文抜粋
子供の実態を捉える 出会ったばかりの一学期と比べて,子供の実態が見えてくるのが二・三学期です。一学期の説明文単元の学びを踏まえて,指導事項に関わる実態を捉えておくことが大切です。主に次のような点の理解…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (2025/3/17まで無料提供)
  • 特集 新教材も攻略!2・3学期教材の指導案Best Selection
  • 2・3学期の授業づくりで大切なこと
  • 文学教材
書誌
実践国語研究 2024年9月号
著者
橋 達哉
ジャンル
国語
本文抜粋
一学期に学習したことを生かす 「前に学んだことが,使える!」という感覚を,子どもたちが味わう瞬間をつくることを大切にしたいと考えています…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新教材も攻略!2・3学期教材の指導案Best Selection
  • 2・3学期教材の指導案Best Selection
  • 中学1年/【説明文】「言葉」をもつ鳥,シジュウカラ(光村図書)
書誌
実践国語研究 2024年9月号
著者
若尾 大樹
ジャンル
国語
本文抜粋
教材の特徴と単元づくりのポイント 単元づくりの出発は,教材研究からはじまります。そこから見える教材の特徴を最大限生かす学習活動を設定していきたいと思います…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新教材も攻略!2・3学期教材の指導案Best Selection
  • 2・3学期教材の指導案Best Selection
  • 中学1年/【文学】星の花が降るころに(光村図書)
書誌
実践国語研究 2024年9月号
著者
若尾 大樹
ジャンル
国語
本文抜粋
教材の特徴と単元づくりのポイント 中学生の読者を対象にした中学生が主人公の文章としては,「シンシュン」と同じ特色を持つ作品です。だからこそ,教材としての特徴をしっかりと捉え,指導事項を意識した単元づく…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ