関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 説明文の「読解力」をのばす
読書のプロセス(過程)を生かして読解力をのばす
読書のプロセス(過程)を生かした学習の工夫
「読むこと」学習指導の改善
書誌
実践国語研究 2005年11月号
著者
河野 庸介
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 説明文の「読解力」をのばす
展望/説明文の「読解力」をのばす
書誌
実践国語研究 2005年11月号
著者
井上 一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
読解力は、読書力の一部の能力である。大きく捉えれば、次のようになる。 読書生活力―言語生活の一部として読書活動を継続する能力…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 説明文の「読解力」をのばす
テキスト(教材)の特色を生かして読解力をのばす
テキスト(教材)の特色を生かした学習の工夫
説明文教材の授業づくり
書誌
実践国語研究 2005年11月号
著者
寺井 正憲
ジャンル
国語
本文抜粋
一 テキストの拡大、基礎基本の拡大 PISAの読解力は「自らの目標を達成し、自らの知識と可能性を発達させ、効果的に社会に参加するために、書かれたテキストを理解し、利用し、熟考するものである。」と定義さ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 説明文の「読解力」をのばす
テキスト(教材)の特色を生かして読解力をのばす
テキスト(教材)の特色を生かした学習の工夫
教材分析は、巨視的・微視的・かつ多面的に
書誌
実践国語研究 2005年11月号
著者
藤川 ひとみ
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 子どもは素直である。指導者の言うことを懸命に聞き、そのとおりに努力している。曖昧な発問にも、必然性のない活動の指示にも、異を唱えることはほとんどない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 説明文の「読解力」をのばす
テキスト(教材)の特色を生かして読解力をのばす
テキスト(教材)の特色を生かした学習の工夫
図読力・図解力の育成
書誌
実践国語研究 2005年11月号
著者
吉川 彰彦
ジャンル
国語
本文抜粋
説明文の読解と言えば、教材文を読んで、文章構成や筆者の考えを読み取る授業が多く見られるが、例えばPISA調査では、「読解力」の問題としてグラフや図表からの読み取りを出題している。『小学校学習指導要領解…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 説明文の「読解力」をのばす
読書のプロセス(過程)を生かして読解力をのばす
読書のプロセス(過程)を生かした学習の工夫
有用性に着目する学習の自己決定
書誌
実践国語研究 2005年11月号
著者
市川 真文
ジャンル
国語
本文抜粋
一 学習者の意識 平成十五年度教育課程実施状況調査では、二十一の学習活動に対する意識を尋ねている。「読むこと」では七つの活動があり、総じて肯定的な意識は低い。説明文と読書活動に関する結果は次のようであ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 説明文の「読解力」をのばす
読書のプロセス(過程)を生かして読解力をのばす
読書のプロセス(過程)を生かした学習の工夫
確かで豊かな読みをめざして
書誌
実践国語研究 2005年11月号
著者
石ア 千惠子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「確かで豊かな読み」の障害となるもの ―筆者と読者(子ども)の「ずれ」― 子どもたちが説明的文章の読みに興味・関心を示さない、積極的に取り組まないときの理由はいくつか考えられるが、まずその一つは…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語力の基礎・基本
鼎談 国語力の基礎・基本
書誌
実践国語研究 2004年5月号
著者
甲斐 睦朗・河野 庸介・井上 一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
井上 これより特集「国語力の基礎・基本」につきまして鼎談を始めたいと思います。本日は、国語力に関する現在の動向を語っていただくのにふさわしい方お二人をお招きしています。国立国語研究所の所長であります甲…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 自己表現力を育てる―国語科をこえて―
特集の趣旨
自己表現力を育てる―国語科をこえて―
書誌
実践国語研究 2004年1月号
著者
河野 庸介・井上 一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 今、国語科に大きな期待が寄せられている 「学校教育全体を通じて、国語力を向上させる取組が十分に行われるよう努めるとともに、家庭や地域などにおいて国語についての意識を高めていく必要がある」と「文化芸…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読書活動を位置付けた国語学習
特集への提案
様々な「読書活動」で読む能力を育てる
書誌
実践国語研究 2002年1月号
著者
河野 庸介
ジャンル
国語
本文抜粋
〇 はじめに 今日、国語科は、改めて「読書活動」を捉え直し、その授業過程に「読書活動」を積極的に取り入れることが求められている。「読書活動」により高められた「読む能力」は、児童・生徒の日常生活におけ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 身近な経験を生かす「話すこと・聞くこと」の学習展開
特集への提案
身近な経験を生かす「話すこと・聞くこと」の学習展開
書誌
実践国語研究 2001年7月号
著者
河野 庸介
ジャンル
国語
本文抜粋
「話すこと・聞くこと」の学習指導の一層の充実は、これまでも強く求められていたことである。それが今日まで必ずしも十分になされてこなかったことには様々な原因があろう。今回、新しい学習指導要領国語に「A話す…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学校図書館から国語の授業を創る
特集への提案
移行期/学校図書館から国語の授業を創る
書誌
実践国語研究 2001年1月号
著者
河野 庸介
ジャンル
国語
本文抜粋
一 今、なぜ「学校図書館」に注目するのか 学校図書館は、「学校教育において欠くことのできない基礎的な設備(学校図書館法第1条)」であり、「学校の教育課程の展開に寄与するとともに、児童又は生徒の健全な教…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
評価活動を具体化した国語科の学習―評価票/評価シート/学習シート/小テストの活用―
提言
評価と授業改善
書誌
実践国語研究 別冊 2004年10月号
著者
河野 庸介
ジャンル
国語
本文抜粋
1 評価と授業の工夫・改善 評価は,生徒のより良い成長に資するために行われる教育的な営みである。生徒をより良く成長させるためには,当然,日々の授業をより良いものとすることが不可欠なことになる。そして…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全9ページ (
90ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
基礎・基本を高める言語活動の展開―言語活動の三つの柱―
第2部 パネルディスカッション「言語活動三つの柱の具体化」
書誌
実践国語研究 別冊 2004年6月号
著者
井上 一郎・河野 庸介・西辻 正副・大西 裕人・東 優志・藤瀬 雅胤
ジャンル
国語
本文抜粋
第1部 ●大会テーマをどのように捉えるか 井上 今日は大会二日目ということで,昨日話し合われました各分科会のご報告と,さらに本日深めて,新しい課題6点等を整理する全体会といたします。昨日ご報告いただ…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全24ページ (
240ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
基礎・基本を高める言語活動の展開―言語活動の三つの柱―
第3部 講演第2日「基礎・基本を高める言語活動の展開」
中等部会講演
書誌
実践国語研究 別冊 2004年6月号
著者
河野 庸介
ジャンル
国語
本文抜粋
〈指導と支援〉 指導と支援についてですが,教師は指導者ですから指導しなくてはいけません。決して「指導」という言葉を避ける必要はありません。それでこそ,学習指導要領ですし,年間指導計画ですし,学習指導案…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「読むこと」の授業改善 (第6回)
平成13年度教育課程実施状況調査結果を踏まえて(6)
書誌
実践国語研究 2004年3月号
著者
河野 庸介
ジャンル
国語
本文抜粋
(*前号「四 古典を読む」「(4) 古典の学習指導の在り方」の続き) ウ 書き換え 古典の教材を用いて「書き換え」の学習活動を行うのもよい。この「書き換え」の学習活動には次のようなものがある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「読むこと」の授業改善 (第5回)
平成13年度教育課程実施状況調査結果を踏まえて(5)
書誌
実践国語研究 2004年1月号
著者
河野 庸介
ジャンル
国語
本文抜粋
四 古典を読む 生徒の古典への目を開きたい。生徒に古典を読み味わうことの楽しさを体感させたい。これらのことを実現させるためには、古典の学習を充実させる必要がある。そのためにはどのようなことが求められる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「読むこと」の授業改善 (第4回)
平成13年度教育課程実施状況調査結果を踏まえて(4)
書誌
実践国語研究 2003年11月号
著者
河野 庸介
ジャンル
国語
本文抜粋
三 説明的な文章を読む 説明的な文章を読む学習指導は、国語科においては今後より重視される必要がある。説明的な文章を読むことを通して、文章の内容把握やその要約、文章構成や展開、表現の仕方に注意するととも…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「読むこと」の授業改善 (第3回)
平成13年度教育課程実施状況調査結果を踏まえて(3)
書誌
実践国語研究 2003年9月号
著者
河野 庸介
ジャンル
国語
本文抜粋
二 文学的な文章を読む A 前月号では、学習指導案の形式について、具体的に述べた。そこで取り上げた学習指導案中の項目は、次の通りである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「読むこと」の授業改善 (第2回)
平成13年度教育課程実施状況調査結果を踏まえて(2)
書誌
実践国語研究 2003年7月号
著者
河野 庸介
ジャンル
国語
本文抜粋
一 文学的な文章を読む @ (1) 生徒と教師の意識の差 文学的な文章の学習やその指導について、生徒や教師はどのような意識を有しているのであろうか。文学的な文章の授業改善の出発点として、まず、文学的な…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「読むこと」の授業改善 (第1回)
平成13年度教育課程実施状況調査結果を踏まえて
書誌
実践国語研究 2003年5月号
著者
河野 庸介
ジャンル
国語
本文抜粋
河野庸介 一九五一年伊豆大島に生まれる。明治大学文学部卒業。東京都公立中学校教諭、都教育庁指導主事、文部省教科調査官等を経て、平成一三年一月より国立教育政策研究所教育課程調査官(文部科学省教科調査官併…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
教育技術研究
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
説明文の発問&言葉かけ 小学校
6年/「永遠のごみ」プラスチック(東京書籍)
国語教育 2024年6月号
一覧を見る