関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 漢字を使う―漢字を使わない子どもをどうするか
  • 漢字を使う指導の意義と課題
  • 漢字仮名交じり文の日本語の特徴に気付く
  • 漢字と仮名を交えて書く方法の変遷
書誌
実践国語研究 2007年3月号
著者
島田 康行
ジャンル
国語
本文抜粋
一 日本語書記様式の発達 漢字仮名交じり文は、複数の文字体系を併用するという特異な書記様式である。この書記様式は、個々の語について文脈の中でどのような書き方を採用するか、私たちに判断、選択することを迫…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 漢字を使う―漢字を使わない子どもをどうするか
  • 漢字を使う指導の意義と課題
  • 漢字を使う子どもをどのように育てるか
  • 多様な反復で自己獲得を
書誌
実践国語研究 2007年3月号
著者
尾ア 靖二
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「漢字テストでは出来ているのに、どうして作文では使えないのでしょうか。」これは、現在の話ではない。三十年前に私か保護者から受けた質問だ。いくつかの要因が浮かんだ。その一つは、子どもたちが…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 漢字を使う―漢字を使わない子どもをどうするか
  • 漢字を使う子ども・使わない子ども―実態を見る
  • 漢字使用に対する意欲と漢字を使わない自由
書誌
実践国語研究 2007年3月号
著者
森田 真吾
ジャンル
国語
本文抜粋
まず、乙武洋匡『五体不満足』(講談社、平成一〇)の話から始めたい。 『五体不満足』は、「先天性四肢切断」の状態で生まれてきた筆者が、いわゆる「普通の子どもたち」と同じように生活し成長する様子を綴った自…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 漢字を使う―漢字を使わない子どもをどうするか
  • 漢字を使う子ども・使わない子ども―実態を見る
  • 楽しく学ぶ漢字学習の素
書誌
実践国語研究 2007年3月号
著者
福田 栄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 楽しい漢字学習室の創造 子どもたちの「漢字学習」に対する印象は、覚えるのが大変、面倒臭い、難しいなどの思いが強い。漢字力の向上、習熟のアップには、楽しい学習室の創造が大切である。そのためには、指導…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 漢字を使う―漢字を使わない子どもをどうするか
  • 漢字を使う子ども・使わない子ども―実態を見る
  • 「筆圧の弱い文字」を書く子ども
書誌
実践国語研究 2007年3月号
著者
松本 仁志
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「筆圧の弱い文字」を書く子どもと漢字使用 ここ十年程の傾向だと思うが、いわゆる「筆圧の弱い文字」を書く子どもが増えてきた。単に線が薄いというだけの問題ではなく、また、巧拙や個性といった問題でもない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 漢字を使う―漢字を使わない子どもをどうするか
  • 実践/文章を読むときに「漢字を使う」指導の工夫
  • 中学年/文章の中の漢字に着目して読む
書誌
実践国語研究 2007年3月号
著者
日下 誠子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 中学年では、新出漢字や熟語の数が増え、使える語彙も豊かになる。読書時間もこれまで以上に長くなり、一部の児童は習っていない漢字や熟語の意味を理解した上で、利用することも出てくる。既習漢字を…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 漢字を使う―漢字を使わない子どもをどうするか
  • 実践/文章を読むときに「漢字を使う」指導の工夫
  • 中学年/読む力につなげる漢字の指導
書誌
実践国語研究 2007年3月号
著者
荒木田 早月
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 子どもたちは、文章中に未習の漢字を見付けたとき、すぐに答えを尋ねてくる。文脈から漢字の読み方や意味を推測して読み進めようとはしないのである。これは、漢字のもつ意味や読み方を考えようとしな…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 漢字を使う―漢字を使わない子どもをどうするか
  • 実践/文章を書くときに漢字を使う指導の工夫
  • 中学年/漢字をたくさん書くための授業づくり
書誌
実践国語研究 2007年3月号
著者
池田 いずみ
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 漢字を指導する際に心がける点として、次の二つが考えられる。一つ目は、漢字を学ぶ必要性や目的意識をもたせることである。漢字仮名交じり文の利便性がわかると、学ぶ意欲が増し、漢字学習の意味も理…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 確かな国語力をつける実践資料の展開
  • 中学年/動物会議を開こう
書誌
実践国語研究 2008年7月号
著者
柴田 みどり
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 話の中心に気をつけて話し合う力をつけたいと思い、動物になって会議を開く単元を設定した。子供たちは「だっせんしないで(話題からそれないで)話し合いたい」と目標をもった…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 国語力の基礎・基本―3つの課題
  • 第U部 初等部会実践提案
  • 目的に応じて読む力の基礎・基本
  • 図や写真を使って読む―「『チョウが消えた!』のパンフレットを作ろう」(5年生)―
書誌
実践国語研究 別冊 2005年4月号
著者
柴田 みどり
ジャンル
国語
本文抜粋
1 実践のねらい 「読むこと」の指導では,「伝え合う力」と関連させて読む能力を付けていくことが課題の一つとなっている。伝え合う言語活動と結び付けていくことで,目的的な読みが可能になる…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全10ページ (100ポイント)
  • 特集 「話合い」成功する授業×失敗する授業
  • 話し合いが上手なクラスでは,ふだんからどんな指導をしているのか?
  • 小学校/「話し合い」姿勢をつくるための3つの心がけ
書誌
実践国語研究 2024年11月号
著者
高森 崇史
ジャンル
国語
本文抜粋
「話し合い」姿勢をつくるための3つの心がけ  1 話を聴くスキルを高める 話し合いの姿勢で最も重要なスキルが「聴く姿勢」です。学校生活での最重要スキルと言っても過言ではありません。教師の話を聴いていな…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (2025/5/17まで無料提供)
  • 特集 「話合い」成功する授業×失敗する授業
  • 話合いの授業を成功に導く 1時間の流れテッパンモデル
  • 下学年/「スイミー」(東京書籍・光村図書2年)
書誌
実践国語研究 2024年11月号
著者
広山 隆行
ジャンル
国語
本文抜粋
話合いを成功に導くための指導のポイント @選択肢を用意する 話合いが成功するには,話合いがかみ合わなくてはいけません。低学年の場合,思いつきで発言したり,脱線したりすることがよくあります…
対象
小学1,2,3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「話合い」成功する授業×失敗する授業
  • 話合いの授業を成功に導く 1時間の流れテッパンモデル
  • 上学年/「海の命」(光村図書6年)
書誌
実践国語研究 2024年11月号
著者
上山 伸幸
ジャンル
国語
本文抜粋
話合いを成功に導くための指導のポイント @学習してきた「こつ」を意識させる 読むことの授業は,話合い「で」学ぶ時間です。ただし,漫然と交流させても効果は期待できません。質の高い話合いを目指すために,よ…
対象
小学4,5,6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「話合い」成功する授業×失敗する授業
  • 話合いの授業が成功する理由・失敗する原因
  • 【教師のマインドセット】「ごんぎつね」(光村図書4年)
書誌
実践国語研究 2024年11月号
著者
高森 崇史
ジャンル
国語
本文抜粋
失敗する原因は? 失敗する原因は三つあります。一つ目は,「テーマが魅力的でない」ことです。簡単すぎるテーマや逆に難しすぎるテーマでは,子どもたちが話したいという気持ちになりません。難しすぎず簡単すぎな…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「話合い」成功する授業×失敗する授業
  • 話合いの授業が成功する理由・失敗する原因
  • 【導入】
書誌
実践国語研究 2024年11月号
著者
手島 知美
ジャンル
国語
本文抜粋
失敗する原因は? インタビューを行う授業における育てたい力は,目的をもって特定の相手に質問し,必要な情報を聞き出す力です。今の時代,情報はインターネットや書籍からも簡単に得ることができます。一方,イン…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「話合い」成功する授業×失敗する授業
  • 話合いの授業が成功する理由・失敗する原因
  • 【指示・発問】「秋の楽しみ」(光村図書4年)
書誌
実践国語研究 2024年11月号
著者
浦元 康
ジャンル
国語
本文抜粋
失敗する原因は? みなさんは,話合いのゴールを明確にしていますか? ゴールが明確になっていない話合い活動では,何をすればよいかわからない。一方的に話し続ける。話合いを退屈そうにする。このような子供の姿…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「話合い」成功する授業×失敗する授業
  • 話合いの授業が成功する理由・失敗する原因
  • 【指示・発問】「すがたをかえる大豆」(光村図書3年)
書誌
実践国語研究 2024年11月号
著者
浦元 康
ジャンル
国語
本文抜粋
失敗する原因は? 話合い活動において意欲的ではない姿や,話合い活動が効果的にならないといった姿はありませんか…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「話合い」成功する授業×失敗する授業
  • 話合いの授業が成功する理由・失敗する原因
  • 【机間指導】「ごんぎつね」(光村図書4年)
書誌
実践国語研究 2024年11月号
著者
浦元 康
ジャンル
国語
本文抜粋
失敗する原因は? 話合い活動の時,教師はどのような動きをしたらよいのでしょうか。 話合い活動において教師は子供たちの自主性を尊重するという名目で教室を見渡すことに終始しがちです。教室を見渡すだけでは話…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「話合い」成功する授業×失敗する授業
  • 話合いの授業が成功する理由・失敗する原因
  • 【意見の共有・まとめ】「クラスで話し合って決めよう」(東京書籍4年)
書誌
実践国語研究 2024年11月号
著者
上山 伸幸
ジャンル
国語
本文抜粋
失敗する原因は? 話合いには,オープンエンドのような拡散的な話合いと,結論を一つに決めるような収束的な話合いとがあります。このうち,グループやクラスにおける収束的な話合いの終盤において,安易に多数決に…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「話合い」成功する授業×失敗する授業
  • 話合いの授業が成功する理由・失敗する原因
  • 【板書】「一つの花」(光村図書4年)
書誌
実践国語研究 2024年11月号
著者
樋口 綾香
ジャンル
国語
本文抜粋
失敗する原因は? 全体で交流するとき,子どもたちの発表が続くと一見活発な話合いが行われているように感じます。しかし,よくよく聞いてみると,「子どもたちがノートに書いたことをただ話しているだけ」といった…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ