関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 第2特集 新年度準備に役立つ! 系統性・計画性を考えた学習指導プラン
  • 3領域や言葉の学習を中心にした学習指導プランのつくり方
  • 小学校
  • 低学年・読むこと/読みの芽を育てる学習プラン―下ごしらえから活用まで
書誌
実践国語研究 2018年3月号
著者
大川 由紀子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 学習指導計画作成のポイント (1) つけたい力を具体的に示す それぞれの単元で、どのような読む力をつけていくのか、指導要領の指導事項をもとに、教材の特色や児童の実態をふまえながら考え、単元のねらい…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 新年度準備に役立つ! 系統性・計画性を考えた学習指導プラン
  • 3領域や言葉の学習を中心にした学習指導プランのつくり方
  • 小学校
  • 中学年・話すこと・聞くこと/カリキュラムマネジメントの工夫で話す・聞く能力を高める
書誌
実践国語研究 2018年3月号
著者
工藤 陽介
ジャンル
国語
本文抜粋
1 学習指導計画作成のポイント 話すこと・聞くことの学習は、主体的・対話的で深い学びの根幹をなす、対話的な能力を育てる核となる領域である。国語の学習を通して、対話的に学ぼうとする資質と各教科、および実…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 新年度準備に役立つ! 系統性・計画性を考えた学習指導プラン
  • 3領域や言葉の学習を中心にした学習指導プランのつくり方
  • 小学校
  • 高学年・書くこと/各教科等で活用できる作文の指導計画
書誌
実践国語研究 2018年3月号
著者
柳谷 直明
ジャンル
国語
本文抜粋
1 学習指導計画作成のポイント (1) 年間計画作成の醍醐味 年度末、担当学年が決まったら、自校のカリキュラムを確認するだろう。その際、子供の実態を想定し、年間計画を作成すると楽しいものである。育てた…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 「知識・技能」を活用し「思考力・判断力・表現力」を育てる言語活動
  • 「知識・技能」を活用し「思考力・判断力・表現力」を育てる言語活動
  • 小学校
  • 低学年「書くこと」の言語活動例/物語作りの手がかりを昔話から得よう
書誌
実践国語研究 2017年9月号
著者
尼子 智悠
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元の概要と言語活動のポイント  (1) 学年・単元名 第一学年 「出来事の順序に気をつけてお話を書こう…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 「知識・技能」を活用し「思考力・判断力・表現力」を育てる言語活動
  • 「知識・技能」を活用し「思考力・判断力・表現力」を育てる言語活動
  • 小学校
  • 中学年「話すこと・聞くこと」の言語活動例/他教科等に生きる能動的に聞く力を育てる
書誌
実践国語研究 2017年9月号
著者
北川 雅浩
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元の概要と言語活動のポイント (1) 学年、単元名 四年生「聞き取り名人になろう」 (2) 単元の指導目標…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 「知識・技能」を活用し「思考力・判断力・表現力」を育てる言語活動
  • 「知識・技能」を活用し「思考力・判断力・表現力」を育てる言語活動
  • 小学校
  • 中学年「読むこと(説明的文章)」の言語活動例/対話的な学びを通して確かな力を付ける
書誌
実践国語研究 2017年9月号
著者
吉田 夏紀・藤川 幸子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元の概要と言語活動のポイント (1) 学年・単元名 四学年「ウナギのなぞを追って」 京都ノーベル賞の選考委員になって、興味をもったところを中心に要約して紹介しよう…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 「知識・技能」を活用し「思考力・判断力・表現力」を育てる言語活動
  • 「知識・技能」を活用し「思考力・判断力・表現力」を育てる言語活動
  • 小学校
  • 高学年「読むこと(文学的文章)」の言語活動例/シリーズ作品を読んで つないで 重ねて 考えよう
書誌
実践国語研究 2017年9月号
著者
益子 一江
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元の概要と言語活動のポイント (1) 学年、単元名 6年(光村図書) つないで重ねて考えよう…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 本に親しむ習慣をつける読書活動アイデア
  • 提言 本に親しむ習慣をつける読書活動とは
  • 多様な読書単元を計画的に導入する
書誌
実践国語研究 2017年5月号
著者
稲井 達也
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに  二〇〇一(平成一三)年の子どもの読書活動の推進に関する法律の施行から十余年がたち、小・中学校を中心に、読書活動が浸透したが、形骸化している読書活動も見られる。一つの読書活動にだけ特化せ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 第2特集 本に親しむ習慣をつける読書活動アイデア
  • 提言 本に親しむ習慣をつける読書活動とは
  • 心の中に秘密の部屋を作る
書誌
実践国語研究 2017年5月号
著者
岩ア 淳
ジャンル
国語
本文抜粋
1 展望をもつこと  本について語り合うことは楽しい。自分の知らない本を紹介されたり他の人に紹介したりすること自体がおもしろい。同じ本を読んだ人と、その内容や感想を話し合うとたいへん充実した時間を過ご…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 第2特集 本に親しむ習慣をつける読書活動アイデア
  • アクティブ・ラーニングをサポートする! 読書活動・指導アイデア
  • 小学校
  • 司書教諭・図書館と連携した読書活動 学びを支え読書を誘う学校図書館経営
書誌
実践国語研究 2017年5月号
著者
吉川 百合子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 読書活動の概要  (1) 読書活動をめぐる連携体制について アクティブ・ラーニングを推進するためには、学校図書館が教育活動の中心に位置することが肝要であろう。「対話的」「主体的」「深い学び」の三つ…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 発問・板書,漢字・音読・作文指導まで「子ども主体」の授業づくりバイブル
  • 「子ども主体」の授業づくりで押さえたいこと
  • 小学校
  • 【環境づくり】子どもが自ら動き学習できるように
書誌
実践国語研究 2024年3月号
著者
土居 正博
ジャンル
国語
本文抜粋
01 既習事項を掲示する 02 ペアですぐに話し合えるようにする 03 黒板を子ども達に開放する
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発問・板書,漢字・音読・作文指導まで「子ども主体」の授業づくりバイブル
  • 「子ども主体」の授業づくりで押さえたいこと
  • 小学校
  • 【授業づくり】「子ども主体」の本質を捉え手を打つ
書誌
実践国語研究 2024年3月号
著者
土居 正博
ジャンル
国語
本文抜粋
01 既習事項を再確認する 02 子ども達に問いをもたせる 03 話し合いの進め方を指導する 04 最後は個に返す…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発問・板書,漢字・音読・作文指導まで「子ども主体」の授業づくりバイブル
  • まるごと!領域別「子ども主体」になる授業技術
  • 小学校
  • 【話すこと・聞くこと】学校の教育活動全体で「話す力」「聴く力」を育てる
書誌
実践国語研究 2024年3月号
著者
上地 真理子
ジャンル
国語
本文抜粋
技術01 「聴く力」を育てる 技術02 「話す力」を育てる 技術03 話したくなる場を設定する 技術04 文字化資料を活用する…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発問・板書,漢字・音読・作文指導まで「子ども主体」の授業づくりバイブル
  • まるごと!領域別「子ども主体」になる授業技術
  • 小学校
  • 【書くこと】「私も書いてみたい!」を生み出す4つの技術
書誌
実践国語研究 2024年3月号
著者
沼田 拓弥
ジャンル
国語
本文抜粋
技術01 スキマ時間を活用する 技術02 スキルは焦点化して身に付ける 技術03 「書きたい!」という子どもの意欲を引き出す…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発問・板書,漢字・音読・作文指導まで「子ども主体」の授業づくりバイブル
  • まるごと!領域別「子ども主体」になる授業技術
  • 小学校
  • 【読むこと(説明文)】説明文をより身近に,自分事にするために
書誌
実践国語研究 2024年3月号
著者
木 富也
ジャンル
国語
本文抜粋
技術01 素材をたっぷりと味わう 技術02 構成を別のものにたとえる 技術03 筆者の説明の技を解明する…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発問・板書,漢字・音読・作文指導まで「子ども主体」の授業づくりバイブル
  • まるごと!領域別「子ども主体」になる授業技術
  • 小学校
  • 【読むこと(文学)】文学のおもしろさを引き出す授業デザイン
書誌
実践国語研究 2024年3月号
著者
遊免 大輝
ジャンル
国語
本文抜粋
技術01 教材を一読者として味わい,単元をデザインする 技術02 二種類の読み方で文学のおもしろさを味わわせる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 そのまま使える!「書くこと」おもしろワークシート
  • 「書くこと」がもっとおもしろくなる! 指導技術Q&A
  • 小学校
  • 子どもたちが主体的に,熱中できる「書くこと」の活動のポイントとは?/「書くこと」の授業における「おもしろい」ワークシートづくりのポイントは?/他
書誌
実践国語研究 2024年1月号
著者
沼田 拓弥
ジャンル
国語
本文抜粋
Q子どもたちが主体的に,熱中できる「書くこと」の活動のポイントとは? A記述前の耕しこそ,最大の鍵である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「交流」がうまくいく!2・3学期教材の発問・指示のコツ&モデル
  • ○×でわかる!「交流」がうまくいく発問・指示のコツ
  • 小学校
  • 単元の導入場面/本時の導入場面
書誌
実践国語研究 2019年11月号
著者
皆川 美弥子
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
× NG の発問・指示 「今日から『ごんぎつね』の勉強をします。『ごんぎつね』を読んで,初めの感想を交流しましょう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「交流」がうまくいく!2・3学期教材の発問・指示のコツ&モデル
  • ○×でわかる!「交流」がうまくいく発問・指示のコツ
  • 小学校
  • ペア・グループでの交流場面/クラス全体の交流場面
書誌
実践国語研究 2019年11月号
著者
酒井 里美
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
× NG の発問・指示 「選んだ見どころの理由について話し合おう」  OK の発問・指示 「『3つのズバリ』で見どころの理由をはっきりさせよう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「交流」がうまくいく!2・3学期教材の発問・指示のコツ&モデル
  • ○×でわかる!「交流」がうまくいく発問・指示のコツ
  • 小学校
  • 交流前後の一人学びの場面/個に応じた指導場面
書誌
実践国語研究 2019年11月号
著者
益子 一江
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
× NG の発問・指示 「自分の考えを整理しよう。」  OK の発問・指示 「グループの話合いを通して,自分が解決したいことを整理しよう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ