関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 そのまま使える!「書くこと」おもしろワークシート
「書くこと」おもしろワークシート 小学校編
低学年
報告/おもちゃの作り方を説明しよう
書誌
実践国語研究 2024年1月号
著者
浦元 康
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(81〜100件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 発問・板書,漢字・音読・作文指導まで「子ども主体」の授業づくりバイブル
こうする!場面別「子ども主体」になる指導技術
【語彙指導】言葉遊びを楽しみながら語彙を豊かにしよう
書誌
実践国語研究 2024年3月号
著者
安達 真理子
ジャンル
国語
本文抜粋
技術01 言葉遊びの詩(川崎洋「かく」)を活用する 技術02 リズムに乗せて言葉を探し,自分なりの言葉を創り出す…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 発問・板書,漢字・音読・作文指導まで「子ども主体」の授業づくりバイブル
こうする!場面別「子ども主体」になる指導技術
【読解指導】物語の解釈を深める指導の工夫
書誌
実践国語研究 2024年3月号
著者
川上 翔大
ジャンル
国語
本文抜粋
技術01 作者視点で設定を考えさせる 技術02 物語文のよさを確認する 技術03 言葉に着目させる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 発問・板書,漢字・音読・作文指導まで「子ども主体」の授業づくりバイブル
こうする!場面別「子ども主体」になる指導技術
【文法指導】生きてくるからおもしろい!文法
書誌
実践国語研究 2024年3月号
著者
和田 由美子
ジャンル
国語
本文抜粋
技術01 納得感のある説明をする 技術02 ICTを活用する 技術03 生活と結びつける 技術01 納得感のある説明をする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 発問・板書,漢字・音読・作文指導まで「子ども主体」の授業づくりバイブル
こうする!場面別「子ども主体」になる指導技術
【読書指導】自ら手を伸ばす子を育てる読書環境づくり
書誌
実践国語研究 2024年3月号
著者
三浦 剛
ジャンル
国語
本文抜粋
技術01 「読書の楽しみ方」を教える 技術02 「推し本カード」で伝え合う 技術03 同じ作者の違う作品に触れる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 発問・板書,漢字・音読・作文指導まで「子ども主体」の授業づくりバイブル
こうする!場面別「子ども主体」になる指導技術
【ノート指導】学びの構えをつくるノート指導
書誌
実践国語研究 2024年3月号
著者
川上 翔大
ジャンル
国語
本文抜粋
技術01 ノートを使う機会をつくる 技術02 書いたことを発言させる 技術03 自分で学ぶ意識を育てる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 発問・板書,漢字・音読・作文指導まで「子ども主体」の授業づくりバイブル
まるごと!領域別「子ども主体」になる授業技術
小学校
【話すこと・聞くこと】学校の教育活動全体で「話す力」「聴く力」を育てる
書誌
実践国語研究 2024年3月号
著者
上地 真理子
ジャンル
国語
本文抜粋
技術01 「聴く力」を育てる 技術02 「話す力」を育てる 技術03 話したくなる場を設定する 技術04 文字化資料を活用する…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 発問・板書,漢字・音読・作文指導まで「子ども主体」の授業づくりバイブル
まるごと!領域別「子ども主体」になる授業技術
小学校
【書くこと】「私も書いてみたい!」を生み出す4つの技術
書誌
実践国語研究 2024年3月号
著者
沼田 拓弥
ジャンル
国語
本文抜粋
技術01 スキマ時間を活用する 技術02 スキルは焦点化して身に付ける 技術03 「書きたい!」という子どもの意欲を引き出す…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 発問・板書,漢字・音読・作文指導まで「子ども主体」の授業づくりバイブル
まるごと!領域別「子ども主体」になる授業技術
小学校
【読むこと(説明文)】説明文をより身近に,自分事にするために
書誌
実践国語研究 2024年3月号
著者
木 富也
ジャンル
国語
本文抜粋
技術01 素材をたっぷりと味わう 技術02 構成を別のものにたとえる 技術03 筆者の説明の技を解明する…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 発問・板書,漢字・音読・作文指導まで「子ども主体」の授業づくりバイブル
まるごと!領域別「子ども主体」になる授業技術
小学校
【読むこと(文学)】文学のおもしろさを引き出す授業デザイン
書誌
実践国語研究 2024年3月号
著者
遊免 大輝
ジャンル
国語
本文抜粋
技術01 教材を一読者として味わい,単元をデザインする 技術02 二種類の読み方で文学のおもしろさを味わわせる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 今すぐ使いたくなる「発問」テクニック
授業名人プロデュース 成功のための「発問」チェックリスト
何を問う? 発問の「内容」チェックリスト
設定や構成について最初に押さえる発問をしているか?/教材に書かれている内容について発問できているか? 他
書誌
実践国語研究 2023年11月号
著者
弥延 浩史
ジャンル
国語
本文抜粋
設定や構成について最初に押さえる発問をしているか? 「読むこと」の学習では,発問によって全員参加の授業にしていくことが必要である。そのためには物語の設定や説明文の構成を押さえることが必須である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 今すぐ使いたくなる「発問」テクニック
授業名人プロデュース 成功のための「発問」チェックリスト
どう問う? 発問の「言葉」チェックリスト
子どもに伝わりやすい言葉になっているか?/その前のやり取りにつながった言葉になっているか? 他
書誌
実践国語研究 2023年11月号
著者
土居 正博
ジャンル
国語
本文抜粋
子どもに伝わりやすい言葉になっているか? いくら内容のよい発問をしたとしても,子どもに伝わらなければ意味を成さない。子どもに伝わりやすい言葉を厳選して使うべきである…
対象
小学2,3,4,5,6年/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 今すぐ使いたくなる「発問」テクニック
授業名人プロデュース 成功のための「発問」チェックリスト
いつ問う? 発問の「タイミング」チェックリスト
【全体語り】そのタイミングは自己決定できる?/【1on1】そのタイミングは,スッキリできる? 他
書誌
実践国語研究 2023年11月号
著者
吉野 竜一
ジャンル
国語
本文抜粋
【全体語り】そのタイミングは自己決定できる? こどもが学ぶ上で,学ぶ方法,学ぶ相手,学ぶ時間,学ぶ内容を自己決定できることは欠かすことができない。ただ,タイミングによっては,「何を自己決定するの?」と…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 今すぐ使いたくなる「発問」テクニック
子どもの思考をゆさぶる発問×止める発問
前時の学びを振り返る発問
お手紙(東京書籍ほか)/すがたをかえる大豆(光村図書)
書誌
実践国語研究 2023年11月号
著者
井上 幸信
ジャンル
国語
本文抜粋
シンプルに前時に何を学んだかを問う発問です。どんな授業へも転用可能ですが,実は子どもの思考を止める要素満載です…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 今すぐ使いたくなる「発問」テクニック
子どもの思考をゆさぶる発問×止める発問
学習課題につながる発問
じどう車くらべ(光村図書)/ごんぎつね(東京書籍ほか)
書誌
実践国語研究 2023年11月号
著者
井上 幸信
ジャンル
国語
本文抜粋
序論部分で示された「問い」を,そのまま問う発問です。「本論」の最初の事例となる「乗用車やバス」の部分を読むときの発問ならばよいかもしれません。しかし,二つ目の事例である「トラック」以降でも同じように発…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 今すぐ使いたくなる「発問」テクニック
子どもの思考をゆさぶる発問×止める発問
グループ対話につながる発問
馬のおもちゃの作り方(光村図書)/海のいのち(東京書籍ほか)
書誌
実践国語研究 2023年11月号
著者
井上 幸信
ジャンル
国語
本文抜粋
本文を読み終え,おもちゃづくりの説明文を書く場面で考えます。同じおもちゃの説明文を書く子どもでグループを組み,活動を進めます。このとき「書き方」を問う発問をすると,子どもたちは本文を読み返し,その書き…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 今すぐ使いたくなる「発問」テクニック
子どもの思考をゆさぶる発問×止める発問
グループ対話のまとめにつながる発問
ウナギのなぞを追って(光村図書)/大造じいさんとガン(光村図書ほか)
書誌
実践国語研究 2023年11月号
著者
井上 幸信
ジャンル
国語
本文抜粋
グループで対話をし,その内容を発表し合い,全体でまとめる。よく見るグループ対話のパターンです。この流れを促す発問が上のように漠然としたものだと,子どもたちの思考は本時で扱った本文の内容や,対話以前の板…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 今すぐ使いたくなる「発問」テクニック
子どもの思考をゆさぶる発問×止める発問
[説明文]文章の構造に迫る発問
じどう車くらべ(光村図書)/固有種が教えてくれること(光村図書)
書誌
実践国語研究 2023年11月号
著者
高橋 達哉
ジャンル
国語
本文抜粋
本教材のように,いくつかの事例が列挙される説明文(事例列挙型説明文)では,事例がどのような順序で説明されているかを捉える学習を設定することがあります…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 今すぐ使いたくなる「発問」テクニック
子どもの思考をゆさぶる発問×止める発問
[説明文]筆者の主張に迫る発問
想像力のスイッチを入れよう(光村図書)/『鳥獣戯画』を読む(光村図書)
書誌
実践国語研究 2023年11月号
著者
高橋 達哉
ジャンル
国語
本文抜粋
筆者が「想像力のスイッチ」として,最初に紹介している『まだ分からないよね。』というキーワード。このキーワードは,他の三つと比べて,「想像力のスイッチ」という言葉との結びつきが掴みにくいように感じます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 今すぐ使いたくなる「発問」テクニック
子どもの思考をゆさぶる発問×止める発問
[文学]登場人物の心情に迫る発問
ちいちゃんのかげおくり(光村図書)/大造じいさんとガン(光村図書)
書誌
実践国語研究 2023年11月号
著者
高橋 達哉
ジャンル
国語
本文抜粋
文学的な文章の学習指導においては,登場人物の「気持ち」が直接問われることが多くあります。上記の発問も,空襲から逃げる場面である第二場面におけるちいちゃんの心情の理解を促すために,「気持ち」を直接問うも…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 今すぐ使いたくなる「発問」テクニック
子どもの思考をゆさぶる発問×止める発問
[文学]物語のしかけに迫る発問
スーホの白い馬(光村図書)/ごんぎつね(光村図書)
書誌
実践国語研究 2023年11月号
著者
高橋 達哉
ジャンル
国語
本文抜粋
二年生までに学習した文学教材の多くは,ハッピーエンド型の作品でした。一方で,本教材は,ハッピーエンドとは言えない終わり方になっています。中心人物の心情の変化と関連づけながら,物語の構造の一つとして,ハ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
一覧を見る