関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全7件(1〜7件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 小特集 本誌創刊30周年特別企画
  • 今、歴史の分水嶺に立つ―解放教育の課題と展望
  • アジアに背を向ける歴史教育―「新しい歴史教科書をつくる会」中学歴史教科書を読む(上)
書誌
解放教育 2001年7月号
著者
小沢 有作
ジャンル
人権教育/社会
本文抜粋
1 「つくる会」歴史教科書の登場  @意図通りの教科書の実現―検定合格 「新しい歴史教科書をつくる会」(会長西尾幹二氏、以下「つくる会」と略)は、二〇〇二年度版中学歴史教科書を作成し、検定を受けるため…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全18ページ (180ポイント)
  • アジアに背を向ける歴史教育―「新しい歴史教科書をつくる会」中学歴史教科書を読む(下)
書誌
解放教育 2001年9月号
著者
小沢 有作
ジャンル
人権教育/社会
本文抜粋
8 東アジア世界を描きなおす ――進んだ日本・遅れたアジアという見かたの提示―― @東アジア世界像の再構成…
対象
中学校
種別
単発
仕様
全13ページ (130ポイント)
  • 特集 可能性をいかすために―第59次日教組教研集会・山形から
  • 人権教育分科会報告より
  • 社会科における共生・共学の実践―集団におけるAの関係性をいかに構築するか
書誌
解放教育 2010年6月号
著者
高橋 純一
ジャンル
人権教育/社会
本文抜粋
はじめに 差別の現実を全くといっていいほど知らなかった私は、部落と出会い、差別の現実を学ぶうちに、自分自身も差別構造と差別意識の中で育ってきたということに気づき始めました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全10ページ (100ポイント)
  • 特集 私の「とっておきの授業」と学力形成
  • 人権感覚をはぐくむ社会科の授業―単元 わたしたちのくらしと憲法
書誌
解放教育 2008年5月号
著者
小林 典子
ジャンル
人権教育/社会
本文抜粋
1 児童の実態 〇「考える力」にかかわって 社会科では中世から近代までのさまざまな歴史を調べる中で、その時代に生きた人びとの願いや思いについて考える時間を設けてきた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全7ページ (70ポイント)
  • 座標
  • 日本は歴史のとらえ直しをしたのか?
書誌
解放教育 2001年10月号
著者
森 実
ジャンル
人権教育/社会
本文抜粋
一九九一年から四年間にわたって、日本の社会教育関係者と韓国の社会教育関係者の間で「日韓社会教育セミナー」を毎年開いてきた。発端となったのは、「国際識字年」の一九九〇年にインドネシアで開かれた「識字と平…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 平和と共生の教育をつくる◇新しい平和学習の展開
  • 何が書かれ、何が書かれていないか―「新しい歴史教科書をつくる会」教科書批判
書誌
解放教育 2001年9月号
著者
新居 晴幸
ジャンル
人権教育/社会
本文抜粋
1 はじめに とんでもない恐ろしい「教科書」を日本政府は認知してしまった。扶桑社版『新しい歴史・公民教科書』である。ここでは、『新しい歴史教科書』と銘打ったひとつの「思想書」と呼ぶ方が正しいこの「歴史…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全11ページ (110ポイント)
  • 【資料】アジアと共に歩む歴史教育
  • 「新しい歴史教科書をつくる会」の歴史教科書にたいする見解
書誌
解放教育 2001年9月号
著者
日本植民地教育史研究会
ジャンル
人権教育/社会
本文抜粋
1 「つくる会」の本音 「新しい歴史教科書をつくる会」(会長西尾幹二氏)は、二〇〇二年度版中学教科書を編集し、検定をうけるため、申請本を文部省(現文部科学省)に提出した。二〇〇一年四月、一三七項目の検…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全5ページ (50ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ