関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 創作 人権教育教材シリーズ「人権のポエム・暮らしのメロディ」 (第13回)
  • 小学校高学年・差別
  • 太鼓を作った人
書誌
解放教育 2003年9月号
著者
川元 祥一
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 今日は文化祭だ。生徒のお父さんやお母さん、親戚の人が早くから体育館に来て始まるのを待っていた…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 創作 人権教育教材シリーズ「人権のポエム・暮らしのメロディ」 (第10回)
  • 小学校高学年・差別
書誌
解放教育 2003年6月号
著者
川元 祥一
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 朝おきると、ママがいなかった。こんなことは、これまでなかった。どうしたのだろうか? パパがパンを切って、トースターでやいた。友一は、冷蔵庫から牛乳を出した…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全10ページ (100ポイント)
  • 創作 人権教育教材シリーズ「人権のポエム・暮らしのメロディ」 (第7回)
  • 小学校高学年・くらし
  • 千太と民夫
書誌
解放教育 2003年3月号
著者
川元 祥一
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 家に帰ると、木下先生は二階のへやに上がった。子どものころ、お兄さんと二人で、使ったへやだった。お兄さんは今、新潟の町に住んで、バスの運転手をしている。けっこんして子どもができた。木下先生は小学校の…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全10ページ (100ポイント)
  • 創作 人権教育教材シリーズ「人権のポエム・暮らしのメロディ」 (第4回)
  • 小学校高学年・差別
  • 父ちゃんの仕事
書誌
解放教育 2002年12月号
著者
川元 祥一
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 春男は、学校の給食費の袋を、母ちゃんにわたした。妹の安子の袋もいっしょだった。 母ちゃんは鏡の前で、お化粧をしていた。いつも夕方五時前に家を出て、町の旅館の手伝いに行く。お膳をはこんだり、かたづけ…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全7ページ (70ポイント)
  • 子どもを見る眼 (第36回)
  • 挫折からの再生
書誌
解放教育 2012年3月号
著者
土田 光子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
●セイヤと三組の仲間たち セイヤと三組の仲間たちについては先月号でも書いたが、三組委員長ガクの二学期クラス総括には、大きな学びが記されている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • おもちゃばこ (第60回)
  • ひょっとしたら、「もちあじ」を決めつけていたのかな?
  • ジェンダー平等の視点を育むとりくみ その2
書誌
解放教育 2012年3月号
著者
沖本 和子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
「ここにいっしょにいて学び合う」なかで、いろんな意見を知り、視野を広げていって欲しい。今までの「決めつけ」を脱ぎ捨てて、「ちょっと待てよ、本当にこれでいいのかなあ。」「なるほど、こんな考え方もあったん…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全9ページ (90ポイント)
  • 映画をみる、映画でみる (第35回)
  • 「思想」とは何か
書誌
解放教育 2012年3月号
著者
中村 一成
ジャンル
人権教育
本文抜粋
「『思想』とは本来、衣類のように着たり脱いだり出来るものじゃない。思想を変えるということは、自らの生皮を剥ぐ痛みを伴う行為のはずなんです」(朴鐘鳴…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 北のおるた〜北海道からの便り〜 (第22回)
  • 畠山敏さんと紋別における取り組み
書誌
解放教育 2012年3月号
著者
小泉 雅弘
ジャンル
人権教育
本文抜粋
二〇〇八年七月から隔月で掲載させていただいていたこの連載も今回が最終回となりました。この連載を担当させていただいた四年近くは、ちょうど私たちが「遊」のESD(持続可能な開発のための教育)関連事業として…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全7ページ (70ポイント)
  • 【コラム】ノリきれない国際開発仕事人のつぶやき (第24回)
  • 「愚か者」をめざして
書誌
解放教育 2012年3月号
著者
戸田 亜理子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
日本にお住まいで、国際協力と直接関係のない方と話をしていて感じるのは、「国際協力」「国際開発」に対する考え方として、無条件の礼賛か、あるいは、否定的な疑問・批判、または無関心の三つにわかれるのではない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 共生のトポス (第120回)
  • 《楠原彰さん講演より》見えない隣人・見えない世界に気づきあう。そして、見えないわたしの力に気づく。
  • 生きかたの「アンラーン」(学びほぐし)
書誌
解放教育 2012年3月号
著者
榎井 縁
ジャンル
人権教育
本文抜粋
「『東北』再生」、「この海の塩」に続きunlearn(学びほぐし)シリーズの最終回として國學院大学の楠原彰さんをお招きし標題のお話を伺った@。この講演を共生のトポス一二〇回目ならび解放教育の最終号に掲…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全12ページ (120ポイント)
  • 沖縄散歩 (第24回)
  • 市川トーマス友基さん、沖縄で、アメラジアンであることについて語る
  • 繋がりのためにこそ、ひとりひとりのアイデンティティを大切にしないといけないんです
書誌
解放教育 2012年2月号
著者
野入 直美
ジャンル
人権教育
本文抜粋
市川トーマス友基さんは、これまでに何度か本誌に登場したアメラジアンである。大阪で生まれ育ち、長い間、米兵を祖父にもつ自分のような子どもはたった一人なのだと思っていた。ただ一枚、残された祖父の写真。その…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全9ページ (90ポイント)
  • おもちゃばこ (第59回)
  • ひょっとしたら、「もちあじ」を決めつけていたのかな?
  • ジェンダー平等の視点を育むとりくみ その1
書誌
解放教育 2012年2月号
著者
沖本 和子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
「もちあじは宝物」だと常に発信しましょう  「おもちゃばこ」では、これまでに何度も「もちあじ」について書いてきました。繰り返し紹介したくなるほどのおすすめの活動です。それを本校の子どもたちは、人間関係…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 子どもを見る眼 (第35回)
  • 行事での学びを日常にどうつなぐか
書誌
解放教育 2012年2月号
著者
土田 光子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
●行事が成功すればクラスは荒れる? 二回にわたって学校行事について書いてきた。これらの取り組みで子どもはどう変容したのか…。教員はややもすると、そんなふうにすぐに結果を出したがる。もちろん行事の総括は…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全10ページ (100ポイント)
  • 映画をみる、映画でみる (第34回)
  • 過去に向き合い、人と出会うとは―「サラの鍵」
書誌
解放教育 2012年2月号
著者
中村 一成
ジャンル
人権教育
本文抜粋
旧日本軍の「性奴隷」だった女性たちがソウル日本大使館前で行っている水曜デモが昨年一二月一四日、一〇〇〇回を数えた。開始は宮沢喜一首相(当時)訪韓の一九九二年一月。だが、謝罪と補償を求める被害者たちの声…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 【コラム】ノリきれない国際開発仕事人のつぶやき (第23回)
  • 「開発」の先は「幸福」?
書誌
解放教育 2012年2月号
著者
戸田 亜理子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
内閣府の「幸福度に関する研究会」の幸福度指数案がまとめられたことは広く報道されました。この報告書には、経済発展をした先進国の中で、日本が最も幸福感が低い国であること、自殺や引きこもり、孤独、無責任、無…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 共生のトポス (第119回)
  • 《岡真理さん講演より》この海の塩〜<パレスチナ>を通して考える私たちと「他者」との関係性(後半)
  • この海の塩―パレスチナ問題について
書誌
解放教育 2012年2月号
著者
榎井 縁
ジャンル
人権教育
本文抜粋
unlearn(学びほぐし)シリーズで、京都大学の岡真理さんをお招きし標題のお話を伺い、前半を先回紹介した。今回はその後半の内容を記載する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全9ページ (90ポイント)
  • 北のおるた〜北海道からの便り〜 (第21回)
  • 「希望」としての夕張
書誌
解放教育 2012年1月号
著者
小泉 雅弘
ジャンル
人権教育
本文抜粋
「遊」と夕張とのかかわり 一〇月八日から一〇日にかけて、さっぽろ自由学校「遊」で「夕張の歴史・自然・人々に触れて学びあう交流合宿」を実施しました。この合宿ツアーを企画したのは、「遊」の事務局スタッフで…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全7ページ (70ポイント)
  • 映画をみる、映画でみる (第33回)
  • 「アジアの窓」釜山国際映画祭(下)
書誌
解放教育 2012年1月号
著者
中村 一成
ジャンル
人権教育
本文抜粋
映画を観るとは不特定多数と同じ時空を共にするライブである。映画祭、特に海外でそれは実感できる。特に印象深いのは第一四回釜山国際映画祭でのこと。「D.I.」(二〇〇二年)で知られるパレスチナ人監督エリア…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 【コラム】ノリきれない国際開発仕事人のつぶやき (第22回)
  • 「ジェンダー」をめぐるあれこれ
書誌
解放教育 2012年1月号
著者
戸田 亜理子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
国際協力に「ジェンダー」という分野があります。日本国内でジェンダーを扱う時には「男女共同参画」と表現されたりします。「ジェンダー」とは、生物学的な性別ではなく、社会がつくりあげてきた、性別のあるべき姿…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • おもちゃばこ (第58回)
  • 居心地のいい場所を広げましょう!(2)
書誌
解放教育 2012年1月号
著者
沖本 和子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
ふりかえって、くみたてて、続けましょう。  先月号では、「ここで、いっしょに考えよう! そして、つながりを感じよう!」という活動の前半を紹介しました。せっかく「ここにいっしょにいる」のだから、かかわり…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全7ページ (70ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ