関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
解放教育・バックナンバー
497号〜508号・二〇〇九年四月号〜二〇一〇年三月号
書誌
解放教育 2010年5月号
ジャンル
人権教育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
解放教育・バックナンバー
509号〜520号・二〇一〇年四月号〜二〇一一年三月号
書誌
解放教育 2011年5月号
ジャンル
人権教育
本文抜粋
〔4月号=509号〕 ▼特集/「つながり」を高める学級集団づくり 「つながり」を高める学級集団づくりの展開 園田 雅春…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全11ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
解放教育・バックナンバー
485号〜496号・二〇〇八年四月号〜二〇〇九年三月号
書誌
解放教育 2009年5月号
ジャンル
人権教育
本文抜粋
〔4月号=485号〕 ▼特集/支え合い学び合う学級・学年集団づくり 子どもがつながる授業と学級づくり 園田 雅春…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全12ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
解放教育・バックナンバー
473号〜484号・二〇〇七年四月号〜二〇〇八年三月号
書誌
解放教育 2008年5月号
ジャンル
人権教育
本文抜粋
〔4月号=473号〕 ▼特集/新しい学級集団づくりと学級通信 学級集団づくりと授業文化の質 園田 雅春…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全12ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
解放教育・バックナンバー
461号〜472号・二〇〇六年四月〜二〇〇七年三月号
書誌
解放教育 2007年3月号
ジャンル
人権教育
本文抜粋
〔4月号=461号〕 ▼特集/グローバル時代の学級集団づくりと仲間づくり 「ひとりぼっちにならなくてよかった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全9ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
解放教育・バックナンバー
449号〜460号・二〇〇五年四月〜二〇〇六年三月号
書誌
解放教育 2006年3月号
ジャンル
人権教育
本文抜粋
〔4月号=449号〕 ▼特集/《学級集団づくり》の温故知新 T 現代学級集団づくり論 継続は力なり―頑ななまでのマンネリズム 土田 光子…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全9ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
解放教育・バックナンバー
436号〜448号・二〇〇四年四月〜二〇〇五年三月号
書誌
解放教育 2005年3月号
ジャンル
人権教育
本文抜粋
〔4月号=436号〕 ▼特集/学級という居場所を―グローバル化時代の育ち合い 学級づくりを共に愉しむ―その可能性と方法 園田 雅春…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全9ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
解放教育・バックナンバー
424号〜435号・二〇〇三年四月〜二〇〇四年三月号
書誌
解放教育 2004年3月号
ジャンル
人権教育
本文抜粋
〔4月号=424号〕 ▼特集/居場所のある学級づくりを──その視点としかけ方 おもしろい授業づくりを──学級づくりの基点 秦 政春…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全9ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
解放教育・バックナンバー
412号〜423号・二〇〇二年四月〜二〇〇三年三月号
書誌
解放教育 2003年3月号
ジャンル
人権教育
本文抜粋
〔4月号=412号〕 ▼特集/子どもたちの生活世界を拓く――夢と出会いのシンフォニー アイデンティティへの旅――在日中国人として 黄 竹…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全9ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
解放教育・バックナンバー
400号〜411号・二〇〇一年四月〜二〇〇二年三月号
書誌
解放教育 2002年3月号
ジャンル
人権教育
本文抜粋
〔4月号=400号〕 ▼特集/子どもの居場所づくり――学級世界をひらく 学級づくりの可能性 園田 雅春…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全9ページ (
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもを見る眼 (第36回)
挫折からの再生
書誌
解放教育 2012年3月号
著者
土田 光子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
●セイヤと三組の仲間たち セイヤと三組の仲間たちについては先月号でも書いたが、三組委員長ガクの二学期クラス総括には、大きな学びが記されている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
おもちゃばこ (第60回)
ひょっとしたら、「もちあじ」を決めつけていたのかな?
ジェンダー平等の視点を育むとりくみ その2
書誌
解放教育 2012年3月号
著者
沖本 和子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
「ここにいっしょにいて学び合う」なかで、いろんな意見を知り、視野を広げていって欲しい。今までの「決めつけ」を脱ぎ捨てて、「ちょっと待てよ、本当にこれでいいのかなあ。」「なるほど、こんな考え方もあったん…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全9ページ (
90ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
映画をみる、映画でみる (第35回)
「思想」とは何か
書誌
解放教育 2012年3月号
著者
中村 一成
ジャンル
人権教育
本文抜粋
「『思想』とは本来、衣類のように着たり脱いだり出来るものじゃない。思想を変えるということは、自らの生皮を剥ぐ痛みを伴う行為のはずなんです」(朴鐘鳴…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
北のおるた〜北海道からの便り〜 (第22回)
畠山敏さんと紋別における取り組み
書誌
解放教育 2012年3月号
著者
小泉 雅弘
ジャンル
人権教育
本文抜粋
二〇〇八年七月から隔月で掲載させていただいていたこの連載も今回が最終回となりました。この連載を担当させていただいた四年近くは、ちょうど私たちが「遊」のESD(持続可能な開発のための教育)関連事業として…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全7ページ (
70ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集部の本棚
『カニは横に歩く―自立障害者たちの半世紀』角岡伸彦:著/『シリーズ向こう岸からの世界史 ルワンダ・ワンダフル!』伊東 乾:著
書誌
解放教育 2012年3月号
ジャンル
人権教育
本文抜粋
●日本ではじめて、大々的に障害者差別に声をあげて行動した、「日本脳性マヒ者協会青い芝の会」の歩みを詳しく知っている人は、意外と少ない。介護者として、そして共に活動する仲間として兵庫青い芝の会のメンバー…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
【コラム】ノリきれない国際開発仕事人のつぶやき (第24回)
「愚か者」をめざして
書誌
解放教育 2012年3月号
著者
戸田 亜理子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
日本にお住まいで、国際協力と直接関係のない方と話をしていて感じるのは、「国際協力」「国際開発」に対する考え方として、無条件の礼賛か、あるいは、否定的な疑問・批判、または無関心の三つにわかれるのではない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
共生のトポス (第120回)
《楠原彰さん講演より》見えない隣人・見えない世界に気づきあう。そして、見えないわたしの力に気づく。
生きかたの「アンラーン」(学びほぐし)
書誌
解放教育 2012年3月号
著者
榎井 縁
ジャンル
人権教育
本文抜粋
「『東北』再生」、「この海の塩」に続きunlearn(学びほぐし)シリーズの最終回として國學院大学の楠原彰さんをお招きし標題のお話を伺った@。この講演を共生のトポス一二〇回目ならび解放教育の最終号に掲…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全12ページ (
120ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
解放教育 2012年3月号
著者
森
ジャンル
人権教育
本文抜粋
▼本誌もいよいよ本号で最終号となります。特集では、解放教育研究所の理事や評議員の方たちに原稿をお願いしました。それぞれのスタンスで、今の状況への問題提起をしていただいています。なんとなく、湿っぽい文章…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
沖縄散歩 (第24回)
市川トーマス友基さん、沖縄で、アメラジアンであることについて語る
繋がりのためにこそ、ひとりひとりのアイデンティティを大切にしないといけないんです
書誌
解放教育 2012年2月号
著者
野入 直美
ジャンル
人権教育
本文抜粋
市川トーマス友基さんは、これまでに何度か本誌に登場したアメラジアンである。大阪で生まれ育ち、長い間、米兵を祖父にもつ自分のような子どもはたった一人なのだと思っていた。ただ一枚、残された祖父の写真。その…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全9ページ (
90ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
おもちゃばこ (第59回)
ひょっとしたら、「もちあじ」を決めつけていたのかな?
ジェンダー平等の視点を育むとりくみ その1
書誌
解放教育 2012年2月号
著者
沖本 和子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
「もちあじは宝物」だと常に発信しましょう 「おもちゃばこ」では、これまでに何度も「もちあじ」について書いてきました。繰り返し紹介したくなるほどのおすすめの活動です。それを本校の子どもたちは、人間関係…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集部の本棚
『困ってるひと』大野更紗:著/『釜ヶ崎のススメ』原口剛,稲田七海,白波瀬達也,平川隆啓:編著
書誌
解放教育 2012年2月号
ジャンル
人権教育
本文抜粋
●著者は、大学院在学中の2008年、ある稀少難病を発症する。激しい症状に苦しみ病名が確定するまでの1年間の検査期間と、その後9ヵ月の入院治療を経て、自立生活を選択し退院するまでの、命がけの壮絶な体験を…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る
検索履歴
子どもたちは、なぜ荒れるのか
中学校実践
きつい状況の中で…その後
生活指導 2008年7月号
一覧を見る