詳細情報
特集 現代の「貧困」を問う
子どもたちは、なぜ荒れるのか
中学校実践
きつい状況の中で…その後
書誌
生活指導
2008年7月号
著者
河瀬 直
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
この実践報告は、『生活指導』誌2007年3月号掲載の実践の続きです。8割近くの子どもが、建ってから30年近くたつ団地から通学してきます。経済的に楽でない家庭、外国から帰国した方などがたくさん住み、約49%が保護家庭。成績上位の子や経済的に可能な子は私立や近隣の公立校へ行ってしまいます。「学校が壊れて…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集のことば
現代の「貧困」を問う
生活指導 2008年7月号
学びを創る
実践・中学校
アイデンティティー形成の場としての学び
生活指導 2008年7月号
学びを創る
実践・大学
学ぶことは、共に生きること
生活指導 2008年7月号
学びを創る
コメント・中&大
集団づくりとしての学び・教科としての学び
生活指導 2008年7月号
学びを創る
論文
「貧困」を学ぶ
生活指導 2008年7月号
一覧を見る
検索履歴
子どもたちは、なぜ荒れるのか
中学校実践
きつい状況の中で…その後
生活指導 2008年7月号
チャレンジ チャレラン全国へ
技を磨くよりも運で決まる
家庭教育ツーウェイ 2009年1月号
2007年度既刊目次
生活指導 2008年3月号
食卓の教え
五つのアクションで食料自給率を向上させよう
家庭教育ツーウェイ 2009年1月号
教育情報
沖縄戦における教科書検定問題について
生活指導 2008年3月号
一覧を見る