関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
ファインダーがとらえた子どもが心を動かす物・資料・板書
子どもの追究を支える
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年6月号
著者
山口大学教育学部附属山口小学校
ジャンル
授業全般
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
有田編集長のメッセージ
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年12月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
このところ,ちょっとまじめなクイズやテスト・ワークなどが続き,内容にゆとりがないような感じも受けました。そこで12月号は,少し面白いクイズを出し,それを解きながら自己評価できればいいなあと考えました…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもがサプライズを感じる「物・資料」
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年12月号
著者
角谷 和彦
ジャンル
授業全般
本文抜粋
授業の構想するとき,いつも念頭に置いていることがある。それは『間口を狭く,奥行きを広く』ということである。学習のはじめに,1つのものを使い,そこから生まれたはてな?をもとに,その後の学習を展開していく…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科・総合の目に見える教材開発 (第9回)
見えると,心が動きます!
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年12月号
著者
町井 富子
ジャンル
授業全般/理科/総合的な学習
本文抜粋
1 乾電池の中 第3学年「理科」学習指導要領内容B物質とエネルギー (2)ア電気を通すつなぎ方と通さないつなぎ方があることを理解させるための授業…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
有田編集長のメッセージ
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年11月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
「ワーク」や「ドリル」などは,「教師がつくって与える」というのが常識のようになっています。これをくつがえしたいと思い本テーマを設定しました…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもがサプライズを感じる「物・資料」
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年11月号
著者
岩永 宏紀
ジャンル
授業全般
本文抜粋
【ブラックライト】 ブラックライトとは,近紫外線を強く発光する蛍光灯である。蛍光塗料などは,紫外線をあてると光を出す性質があり,普通の光をあてたときとは違った見え方をする…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科・総合の目に見える教材開発 (第8回)
まちの名人に学ぶ
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年11月号
著者
道端 専次
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
1 人を学ぶ学習を 本校の総合的学習にはいくつかの柱がある。そのひとつが地域学習である。ところで一口に地域学習と言っても,その学習方法は実に様々であろう…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
有田編集長のメッセージ
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年10月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
子どもが自分の成長に気づくことは容易なことではありません。教師の周到なおぜんだてがあり,配慮があって,ようやく気づくのです…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもがサプライズを感じる「物・資料」
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年10月号
著者
松尾 天
ジャンル
授業全般
本文抜粋
理科では,児童に自然・科学事象を提示することによって「どうしてそうなるの?」や「やってみたいなぁ」という気持ちを持たせることができれば,まずはOKだと考えます…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科・総合の目に見える教材開発 (第7回)
『鎌倉の大仏』を教材化する
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年10月号
著者
福嶋 顕勝
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
写真@ かなりの難問! 鋳からくり(パッチワークのように部分的につなぎ合わせる技術)と螺髪(中央のボツボツ)に気付くかどうかがポイントとなります…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
有田編集長のメッセージ
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年9月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
夏休み前までに軌道に乗っていた子どもたちも,長い夏休みで元にもどってしまっていることが多いものです。特に,低学年にこの傾向が多いようです。しかし,高学年だって,結構学習姿勢がこわれていることが多いので…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもがサプライズを感じる「物・資料」
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年9月号
著者
上村 美紀子
ジャンル
授業全般
本文抜粋
北海道南部地方では,北海道縦貫自動車道建設が進められている。 その建設に伴う事前の発掘調査で,森町には全国的に見ても貴重とされる遺跡が発見された…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科・総合の目に見える教材開発 (第6回)
北海道の農作物 生産量日本一から見えてくるもの
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年9月号
著者
池田 潤
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
1 貯蔵型作物 2003年度の大豆,小豆,馬鈴薯,たまねぎ,にんじん,かぼちゃの生産量は,すべて北海道が日本一である…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
有田編集長のメッセージ
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年8月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
今月は「夏休み」ということで,「お楽しみパズル・ドリル・ワーク」という特集にしました。思いきり楽しいものにしたいと考えました…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもがサプライズを感じる「物・資料」
写真・氷で南極の事を知ろう〜佐々木正史教授との交流を通して〜
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年8月号
著者
長崎 順子・長崎 加州男
ジャンル
授業全般
本文抜粋
本校では,総合的な学習での「地球温暖化」「大気汚染」「オゾン層の破壊」などの学習に利用するため,第45次南極観測隊の隊員として南極に滞在している北見工業大学教授の佐々木正史教授作成の「南極通信」の配信…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科・総合の目に見える教材開発 (第5回)
「ナカシの地上絵」中標津格子状防風林の教材化
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年8月号
著者
原 健一
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
1 北海道遺産の防風林 宇宙から見える碁盤の目のような線は北海道中標津町にある格子状の防風林である。(写真@)宇宙から見えるくらいなので林帯のスケールの大きさは日本一であるといわれている…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
有田編集長のメッセージ
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年7月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
早くも7月,3学期制のところは「評価・評定」をしなくてはなりません。絶対評価になって,先生方も自信をもって,A,B,Cといえない現実にあるようです…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもがサプライズを感じる「物・資料」
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年7月号
著者
柳沼 孝一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
子どもがサプライズを感じるとき,笑顔が溢れ歓声がこだまします。また,深く考え込む顔や友だちと相談し合う声が聞こえます。子どもがサプライズを感じる「物・資料」には,友だちと共に「あたたかさ」や「おもいや…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科・総合の目に見える教材開発 (第4回)
地域の『日本一』を教材化する
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年7月号
著者
石橋 豊裕
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
1 焼き鳥店日本一のまち 久留米は,人口一万人あたりの焼き鳥店の軒数が日本一のまちである。その背景として,次のことが言われている…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
有田編集長のメッセージ
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年6月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
あいかわらず毎日の新聞は,基礎学力の低下問題を報道しています。 平成17年1月29日の新聞は,「漢字力の低下」を実に具体的に報道して,現場教師に圧力をかけているようにみえます…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもがサプライズを感じる「物・資料」
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年6月号
著者
阿部 隆幸
ジャンル
授業全般
本文抜粋
モノで「授業づくり」や「学級づくり」を活性化させる! 教室にあるモノを3つの種類に分けてみた。「大モノ」「小モノ」「モノづくりモノ」である。「大モノ」は学級全体をダイナミックに展開させる。「小モノ…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
一覧を見る