関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 発展学習で子どもの学力アップをねらうネタ
発展学習の教材開発法―わたしの教材開発法
「みかん石鹸」作りの体験
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年7月号
著者
室屋 由美子
ジャンル
授業全般
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 発展学習で子どもの学力アップをねらうネタ
巻頭論文
教科書をしっかり教えれば自然に発展する
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年7月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 教科書だけで満足できるか 平成一五年五月には、「教材・授業開発研究所」から、一〇冊の「発展教材」の本が明治図書から出版された。初めは二〇冊一度に出す予定だったが、原稿のおくれたサークルがあって、ま…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 発展学習で子どもの学力アップをねらうネタ
教科書学習と発展学習はどこが違うか
「選択」を活かして水道からエネルギーの学習へ
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年7月号
著者
塚原 洋樹
ジャンル
授業全般
本文抜粋
社会科3・4年「健康な生活を守る諸活動」について、指導要領では、「飲料水・電気・ガスについては選択」して学習することになっている。その中から、飲料水について取り上げて学習をした後、その他の選択肢であっ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 発展学習で子どもの学力アップをねらうネタ
教科書学習と発展学習はどこが違うか
「教科書の先を学ぶ学習」と「教科書にないことを学ぶ学習」
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年7月号
著者
加藤 成二
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 発展学習は「深まり」と「広がり」 発展的学習については以前に、本誌の2000年度1月号で書かせていただいたことがある。その際にわたしは、「自由研究は発展学習の一形態」と題し、リトマス試験紙による発…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 発展学習で子どもの学力アップをねらうネタ
教科書学習と発展学習はどこが違うか
子どもに力をつける発展学習の3つのタイプ
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年7月号
著者
本田 学
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 教科書学習=基礎・基本の学習 国語科の教科書学習を例に述べたい。 @音読指導 子どもたちは音読に夢中である。向山式赤丸十個読みの効果である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 発展学習で子どもの学力アップをねらうネタ
教科書学習と発展学習はどこが違うか
違いよりも関連性を重視して
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年7月号
著者
宮本 博規
ジャンル
授業全般
本文抜粋
最近やけに「○○学習」「○○指導」などのネーミングが増えてきた。個に応じる指導ということで学習形態が多岐にわたるようになったためであろう。以前は授業というと担任教師による一斉指導が大半を占めていたのだ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 発展学習で子どもの学力アップをねらうネタ
補充学習と発展学習はどう違うか
補充はシンプルに、発展は選択がよい
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年7月号
著者
西尾 文昭
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 定義 補充学習と発展学習を、粗いが次のように定義しておく。 補充学習…教科書程度の教科内容を定着させるために行う学習…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 発展学習で子どもの学力アップをねらうネタ
補充学習と発展学習はどう違うか
「深める・広げる」学習か、「定着させる」学習か
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年7月号
著者
岸本 勝義
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 教科書を「発展する」とは? 新しい学習指導要領になって、教科書は最低基準となった。教科書の内容は、基礎・基本のことばかりであるということである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 発展学習で子どもの学力アップをねらうネタ
補充学習と発展学習はどう違うか
発展学習は面白くなければはじまらない
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年7月号
著者
四島 誠
ジャンル
授業全般
本文抜粋
補充学習と発展学習の大きな違いは、目標と進め方である。 補充学習は基礎基本を定着させることが目標で、教師主体で進められる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 発展学習で子どもの学力アップをねらうネタ
補充学習と発展学習はどう違うか
味自慢、料理にたとえて
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年7月号
著者
友坂 階子
ジャンル
授業全般
本文抜粋
発想を変えてみよう!「補充学習と発展学習はどこが同じか」言葉が違うからには、確かにこの二つに違いがあるはずだが、新学習指導要領では、両者に大事な共通する点がある。それは、どちらも子供たち一人ひとりに応…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 発展学習で子どもの学力アップをねらうネタ
発展学習と総合的学習はどう違うか
学習するのはだれかがポイント
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年7月号
著者
角谷 和彦
ジャンル
授業全般
本文抜粋
新学習指導要領や文部科学大臣のアピールなどにより、総合的な学習や発展学習、補充学習が現場で実際に行われるようになった…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 発展学習で子どもの学力アップをねらうネタ
発展学習と総合的学習はどう違うか
感動体験で「生きる力」を身に付ける総合、発展
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年7月号
著者
伊藤 道明
ジャンル
授業全般
本文抜粋
総合的な学習「みんなで自然を取りもどそう」の活動での出来事である。プラスチックコップの中でヤゴを育て、教室の中でそのヤゴが羽化を始めた時に、クラス中の子どもたちが感激の声を挙げた。また、トンボ池で、毎…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 発展学習で子どもの学力アップをねらうネタ
発展学習と総合的学習はどう違うか
発展学習は「教科の」発展
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年7月号
著者
野澤 卓
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 うすくなった教科書へのとまどい 新しい学習指導要領は内容が3割減となった。 教科書の内容を減らしたからと言って、必ずしも生徒にとって理解しやすい内容になるとは限らないのでは無いかとの指摘もある。た…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 発展学習で子どもの学力アップをねらうネタ
発展学習と総合的学習はどう違うか
子ども達に何を学ばせたいのか
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年7月号
著者
八崎 和美
ジャンル
授業全般
本文抜粋
総合的な学習と発展学習の違いは何か、という問いが出されるのはなぜなのだろう。活動内容が似ている場合があるからだろうか。どちらも教科、特に基礎基本を身につけた上で取り組む活動と考えれば、同じような場面が…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 発展学習で子どもの学力アップをねらうネタ
発展学習をこう考える
ぼくもわたしもミニ先生
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年7月号
著者
有坂 五月
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 先生終わった! 算数の教科書には、単元の終わりに「まとめの問題」がある。単元の内容を確かめ定着させるためにと、子どもたちに取り組ませる。すると、早いときでは五分程で、「先生終わった!」の声が聞かれ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 発展学習で子どもの学力アップをねらうネタ
発展学習をこう考える
発展的な学習の土台は基礎基本である
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年7月号
著者
今道 公利
ジャンル
授業全般
本文抜粋
発展的な学習の前提条件 発展的な学習を語る上で押さえなくてはいけない資料がある。それは、文部科学省より平成十四年九月に出された「個に応じた指導に関する指導資料 発展的な学習や補充的な学習の推進」である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 発展学習で子どもの学力アップをねらうネタ
発展学習をこう考える
三つのベクトルでとらえる発展学習
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年7月号
著者
石川 創未
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 質と量で発展学習をとらえる 発展学習を次の三つにとらえた。 教科書を教える学習の @質を高め深めるもの…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 発展学習で子どもの学力アップをねらうネタ
発展学習をこう考える
難問一問選択システムから発展学習を考える!
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年7月号
著者
立石 佳史
ジャンル
授業全般
本文抜粋
発展学習のいいモデルがある。 難問一問選択システム である。 算数の時間に、解けそうで解けない問題を五問出す。そして、その中で、一問だけ解くようにするシステムである。もう一つの向山型算数と言われる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 発展学習で子どもの学力アップをねらうネタ
国語の発展学習で学力を高めるネタ
ゲーム感覚で国語辞典を使おう
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年7月号
著者
爲國 俊江
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
国語辞典を使って 私は、どの学年を担任しても、国語辞典を使わせている。国語辞典は、使い方さえマスターすれば、誰にでも手軽に利用することができる。そして、自分の語彙を大きく増やすことができる。但し、子ど…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 発展学習で子どもの学力アップをねらうネタ
国語の発展学習で学力を高めるネタ
みおつくし暗唱詩文集で楽しく暗唱!
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年7月号
著者
稲葉 忠之
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
国語科の発展学習として暗唱はうってつけである。暗唱の意義について向山先生は次のように述べている
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 発展学習で子どもの学力アップをねらうネタ
社会の発展学習で学力を高めるネタ
中学年の発展教材で地域を見る目を育てる
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年7月号
著者
下入佐 幸二
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
1 はじめに 発展的な学習を次のようにとらえる。 基礎・基本をもとに、新たな課題をつかみ自ら活動する学習…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
学校運営研究
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る