関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 この問題ができれば、評価はAという問題づくりのネタ
算数への関心・意欲・態度を評価するテストづくりのネタ
思考過程で評価する
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年3月号
著者
金川 秀人
ジャンル
授業全般/算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(61〜80件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 基礎学力の充実をはかる6月のワーク
「数と計算」の基礎学力の充実をはかる6月のワーク
2年/繰り返しの中にも,ちょっとしたハードルを…
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年6月号
著者
吉見 祐悦
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
基礎・基本は身に付きにくいものです。ですから,基礎的な内容を学習したら,すぐに,少しずつ取り組ませるのがいいと思います…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 基礎学力の充実をはかる6月のワーク
「数と計算」の基礎学力の充実をはかる6月のワーク
3年/くり上がりのあるかけ算のひっ算をマスターしよう
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年6月号
著者
山口 義明
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
1 ワーク開発のねらい 3年生になるとかけ算のひっ算が入ってくる。最終的には2けたのかけ算までできるようにならなければいけないのだが,その始まりが6月の「かけ算のひっ算」である。したがって,この単元で…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 基礎学力の充実をはかる6月のワーク
「数と計算」の基礎学力の充実をはかる6月のワーク
4年/かくれている数字を発見しよう!
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年6月号
著者
橋 司
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
1 ワーク作成のねらい このワークは,「わり算の筆算〜わる数が1けた」の学習の習熟を図ることをねらいとして作成しました。単元の学習を通して,子供たちは,筆算形式による2〜3位数を1位数でわる除法計算の…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 基礎学力の充実をはかる6月のワーク
「数と計算」の基礎学力の充実をはかる6月のワーク
5年/小数でも「できる!」と自信を持たせる
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年6月号
著者
森田 允亮
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
5年生の最後に子どもたちに算数の苦手な分野についてアンケートをとると,半数以上の子どもたちが小数の乗法・除法が苦手であると答えた。理由は「小数点をどこにつけるかわからない」や「小数点を忘れることがある…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 基礎学力の充実をはかる6月のワーク
「数と計算」の基礎学力の充実をはかる6月のワーク
6年/異分母分数の加法・減法の計算力を向上させよう
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年6月号
著者
濱田 淳一
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
1 ワーク開発のねらい この「異分母分数の加法・減法」は,これから算数・数学を学習するうえで,とても重要な内容である。ここでは計算技能を高めるためには,単純に反復練習を行うよりも,子どもたちが考えなが…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 勉強すること(ワークを解くこと)が楽しくなるワーク
「数と計算」の仕方が楽しく勉強できるワーク
1年/絶対大事! 「10の補数」ワーク
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年5月号
著者
黒川 孝明
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
1 このワークのねらい 「10の補数」は「いくつといくつ」の学習の中でも最も大事である。教師が「8」と言ったら,子どもが「2」,「6」と言ったら「4」と,すぐに言えるようにしておきたい。これは,計算の…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 勉強すること(ワークを解くこと)が楽しくなるワーク
「数と計算」の仕方が楽しく勉強できるワーク
2年/七つのほしを見つけよう!
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年5月号
著者
柿崎 厚子
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
2けたのたしざんやひきざんを,楽しく練習します。 やり方は次の通りです。 計算をしていくと道が2つに分かれています。通った道の線を鉛筆でなぞりながら,正しい答えの方に進みます。同じ道を通るのは1回だけ…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 勉強すること(ワークを解くこと)が楽しくなるワーク
「数と計算」の仕方が楽しく勉強できるワーク
3年/お助けマン割り算
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年5月号
著者
御舩 則子
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
1 このワークのねらい 3年生の子どもにとって,割り算をスムーズに理解するには,穴あき九九を毎時間20問程度行うのが適当である。しかも単に計算するのではなく,グループや座席の列などで競争すると,より楽…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 勉強すること(ワークを解くこと)が楽しくなるワーク
「数と計算」の仕方が楽しく勉強できるワーク
4年/わり算のおもしろさを知ろう
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年5月号
著者
山戸 貴義
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
1「数と計算」ワーク,開発のねらい ○4年生では,2位数÷1位数,3位数÷1位数の計算や,筆算に取り組む場面が多くなってきます。ドリルでの反復練習も必要です…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 勉強すること(ワークを解くこと)が楽しくなるワーク
「数と計算」の仕方が楽しく勉強できるワーク
5年/割合の考え方を生かし,商を分数で表す(分数ワーク)
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年5月号
著者
寺嶋 誠也
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 分数の意味と働きを考えると次の4つに分けられる。 〈操作分割分数〉3等分した2つを求めるというような操作と結果を表す分数…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 勉強すること(ワークを解くこと)が楽しくなるワーク
「数と計算」の仕方が楽しく勉強できるワーク
6年/整数の見方を広げよう(約数,倍数)
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年5月号
著者
西森 功次郎
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
第6学年の最初の単元として「約数,倍数」が扱われている。教科書の展開では,対象の2数の約数,倍数が取り出され,それから最小公倍数,最大公約数が求められている。 ここでは,整数を積の形に分解し,整数の見…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもが授業開きを楽しめるワーク
算数の授業開きを楽しめるワーク
1年/おまけつきなかまさがしワーク
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年4月号
著者
黒川 孝明
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
1 このワークのねらい 外に出て景色を見る。電柱が立っている。樹木も立っている。普段それらを合わせて数えることはしない。「なかま」ではないからだ…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもが授業開きを楽しめるワーク
算数の授業開きを楽しめるワーク
2年/計算しりとりでチェック!
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年4月号
著者
小松 成子
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
1年生で学習した間違えやすいくり上がりのあるたし算とくり下がりのあるひき算が,正確に計算できる力が身についているかをチェックすることができます。「計算しりとり」になっているので,途中で計算を間違えてし…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもが授業開きを楽しめるワーク
算数の授業開きを楽しめるワーク
3年/クラス開きのための九九ビンゴ
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年4月号
著者
庄司 真由
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
1 このワークのねらい 新学期のスタートは,どの子も1年間の学習をがんばろうとする気持ちをしっかりと持っているだろう。そんな学習意欲を持続させるような授業開きをしたいものであると考える…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもが授業開きを楽しめるワーク
算数の授業開きを楽しめるワーク
4年/大すきな数からはじめよう
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年4月号
著者
佐々木 寿洋
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
1“学級開きワーク”作成のポイント ○3年生までの学習の復習ができる 2位数÷1位数,2位数×1位数と,簡単な加法,繰り下がりのある減法,そして,一万までの数についての復習ができます…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもが授業開きを楽しめるワーク
算数の授業開きを楽しめるワーク
5年/難しくても算数が好きになる問題を
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年4月号
著者
伊藤 新吾
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
1年間のはじめの授業には重い意味がある。 これから1年間の授業がうまくいくかどうかの瀬戸際だ。「普段どおりで……」などと安穏と過ごすわけにはいかない…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもが授業開きを楽しめるワーク
算数の授業開きを楽しめるワーク
6年/補充教材で,学習内容をしっかり身に付ける
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年4月号
著者
坂本 佳織
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
このワークは,「整数の性質〜倍数・公倍数〜」の数補充教材として作成した。 昨年度,明治図書より発刊された『〈補充教材の開発〉シリーズ第6巻 確かな学力を育てる算数6年ワーク』は,以下の3点に留意しなが…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学力充実度を評価するネタ−これができればAというネタ
算数・学力充実度を評価するネタ
低学年/「低学年」だけではなく、「中・高学年に向けて」を考えた学習過程と評価問題
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年3月号
著者
関原 潔
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 教科書の中に大切なねらいを見出す 教科書の中に、学習過程の大切なねらいを見出すことができます。もっともっと教科書を見つめることが大切です…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学力充実度を評価するネタ−これができればAというネタ
算数・学力充実度を評価するネタ
中学年/「問題づくり」の視点から評価する
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年3月号
著者
吉田 亨
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 「問題を解く」視点から「問題をつくる」視点の評価へ ・筆算を速く正しく計算することができる…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学力充実度を評価するネタ−これができればAというネタ
算数・学力充実度を評価するネタ
高学年/五年生一・二学期の学習チェックテスト
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年3月号
著者
井関 和代
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
1 小数と整数のしくみ (1)次の数は、352.9を何分の一にした数ですか。 @ 3.529 A 0.3529…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る