関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 授業の腕をあげる教材開発の方途 (第5回)
  • 国語/段落に番号をふるだけで(1)
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年8月号
著者
岩下 修
ジャンル
授業全般/国語
全100件(61〜80件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 教科の基礎学力をつける指導 (第10回)
  • 国語/「読むこと」の基礎学力を考える
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年1月号
著者
大越 和孝
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
「読むこと」のバランス 新しい学力観に立った指導資料(注1)に、次のような記述がある。 単元の終末部に位置付く発展学習、例えば、新美南吉の教材では、発展的な「朗読発表会」や「新美南吉の他の作品を紹介…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科の基礎学力をつける指導 (第9回)
  • 国語/書く力を育てる指導法2
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年12月号
著者
大越 和孝
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
総合的な学習と書くこと 国語科の中で育てた書く力は、総合的な学習の推進力となる。また、総合的な学習の中での書く活動は、書く力を高める…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科の基礎学力をつける指導 (第8回)
  • 国語/書く力を育てる指導法1
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年11月号
著者
大越 和孝
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
書くことの習慣化・日常化 前号で、筆力をつけるための方法として、国語科の授業における教材文の学習材化の紹介をした。このような方法は、子供たちが嫌がりそうな気がするが、そうではない。授業の初めに、学習す…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科の基礎学力をつける指導 (第7回)
  • 国語/「書くこと」の基礎学力を考える
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年10月号
著者
大越 和孝
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
書くことと自己確立 話すことも、書くことも表現活動である。だが、それらの働きにも、要求される能力にも大きな違いがある…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科の基礎学力をつける指導 (第6回)
  • 国語/話す力を育てる指導法
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年9月号
著者
大越 和孝
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
しゃべると話す 二年生を担任していた時のことである。 講堂での全校朝会の学校長の話を、子供たちが集中して聞いているかどうかを確かめるために、どのような話であったかを教室にもどってから尋ねたことがある…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科の基礎学力をつける指導 (第5回)
  • 国語/「話すこと」の基礎学力を考える
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年8月号
著者
大越 和孝
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
教育としての話す力 話す力を育てると同時に、自己確立をした人間を育てなければならない。 自己確立した人間とは、自分の考えをしっかりともち、その考えを的確に表現することができ、表現したことに責任をもつこ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科の基礎学力をつける指導 (第4回)
  • 国語/聞く力を育てる指導法
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年7月号
著者
大越 和孝
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
態度的な学力としての聞く力 六月号で、学習指導要領の指導事項に対応する基礎学力として、十項目を上げたので、それらについての具体的な指導を考えてみよう…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科の基礎学力をつける指導 (第3回)
  • 国語/「聞くこと」の基礎学力を考える
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年6月号
著者
大越 和孝
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
音声言語指導の原則 平成元年版の学習指導要領の教科目標では、「国語を正確に理解し適切に表現する能力」と示されていた。それが、十年版では「国語を適切に表現し正確に理解する能力」となっている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科の基礎学力をつける指導 (第2回)
  • 国語/育てたい子供像で基礎学力は変わる
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年5月号
著者
大越 和孝
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
国語科の基礎学力 国語の基礎学力を論じるには、言葉そのものをどのようにとらえるかを明確にしておかなければならない…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科の基礎学力をつける指導 (第1回)
  • 国語/今、なぜ基礎学力か
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年4月号
著者
大越 和孝
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
基礎・基本と基礎学力と個性 ・教育内容の厳選と基礎・基本の徹底を測ること、一人一人の個性を生かすための教育を推進すること…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもが本気で取り組む難問と解説 (第12回)
  • 国語低学年/「難問づくり」は険しく、そして楽しく
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年3月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
問題の解説 1 読者の先生方への『難問』 この「難問づくり」の連載も、今号で一二回目、いよいよ最後となってしまいました…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもが本気で取り組む難問と解説 (第12回)
  • 国語高学年/二つの俳句を読み比べてみよう!
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年3月号
著者
横田 経一郎
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 病床二句  うつくしや障子の穴の天の川 小林 一茶  この句から、どんなことが読みとれるだろうか…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 基本・国語科授業入門 (第34回)
  • これまでの総括(2)
  • 授業におけるテンポとリズム
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年3月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 じっくり、ということへの憧れ 授業の中では、いつでも「じっくり」考えることがよいのだとされている。急かせたり、追いこんだりしない方がいいとされている。だから、作業などにもたっぷりと時間をかけるべき…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 子どもが本気で取り組む難問と解説 (第11回)
  • 国語低学年/ことばの三角形をつくろう
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年2月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
自分の『ことば』の世界を広げましょう。  問題の解説  1 文字から言葉、言葉から文へ もう一昔も前のことですが、『見える学力、見えない学力』(岸本裕史)という本を読んだことがあります。その中で今で…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもが本気で取り組む難問と解説 (第11回)
  • 国語高学年/この詩の題はどんな動物?
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年2月号
著者
横田 経一郎
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 詩の題を推理させる効果 こんな詩がある。  とうとう やじるしに なって きいている  うみは…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 基本・国語科授業入門 (第33回)
  • これまでの総括(1)
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年2月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
* * * およそ二年半にわたって「基本・国語科授業入門」を連載してきた。これらを総括する意味で「まとめ」を書いてみたい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 子どもが本気で取り組む難問と解説 (第10回)
  • 国語低学年/森の中の音を聞こう
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年1月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
問題の解説  1 擬音語 音を言葉で表現する 先月は、谷川俊太郎の詩を学習材に「擬態語」を採りあげました。今月は引き続いて「擬音語」を題材に…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもが本気で取り組む難問と解説 (第10回)
  • 国語高学年/和語・漢語・外来語あみだくじ
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年1月号
著者
横田 経一郎
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 外来語は高級? 和語よりも漢語の方が新しく、漢語よりも外来語の方が新しい。だから、和語よりも漢語の方が、漢語よりも外来語の方が高級な感じや新しい感じがする。外来語風のカタカナの社名を起用する企業が…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 基本・国語科授業入門 (第32回)
  • 室生犀星「はたはたのうた」の授業
  • 古典の授業(3)
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年1月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 文語調の文章の指導 高学年の言語事項の中に次の言葉がある。  エ 文語調の文章に関する事項 (ア) 易しい文語調の文章を音読し、文語の調子に親しむこと…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 子どもが本気で取り組む難問と解説 (第9回)
  • 国語低学年/谷川俊太郎の詩を読む―擬態語は面白い
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年12月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 さわってみようかなあ ○○○○ 2 おしてみようかなあ ○○○○ 3 もすこしおそうかなあ ○○○○…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ