※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「総合的学習の面白さ」は、これだ!
  • 生き方を深める面白さ
  • 学習したことを生活に生かせる面白さ
  • コンビにを活用しよう
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年7月号
著者
山内 侯次郎
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
今やコンビニエンスストアは、日本中ほとんどの市町村にでき、店舗数をさらに増やしている。また、サービス面もさらに拡充している。このコンビニエンスストアを追究していくことで、生活に生かせるおもしろさを味わ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 私の教材発掘 読者とのツーウエイ
  • 社会科/飛び地を窓口にして、歴史を見る、行政を見る、人々の生活を考える
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年2月号
著者
惠比須 俊哉・有田 和正
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
写真@ 静岡県清水港町の向島稲荷神社 写真A 鳥居下の清水と甲府市の木・花  一 教材発掘の原点は教師自らの驚きから…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 教科・総合の教材開発 (第3回)
  • 国語科/10分間で鍛える4つの力
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年6月号
著者
北岡 隆行
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 視写によるスキル 作文を書かせると、内容以外の部分が目につき、赤ペンを入れることが多い。ここで不足している力は、普段の授業で育てることは出来ない。毎日鍛えてこそ、積み上げられる…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 私の教材発掘 読者とのツーウエイ
  • 社会科/「一枚の絵」から―六年「武士の世の中」
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年7月号
著者
斎藤 滋
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 有田式との出会い 「六年生の歴史学習は教師の話術が命」 かつて私は本気でそう思っていたし、私自身もそういう教育を受けた。子どもたちの記憶に残るよう、いかに面白おかしく話すかが勝負で、そこには史実以…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 私の教材発掘 読者とのツーウエイ
  • 総合的な学習/一つのきっかけが全ての意味を変える
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年6月号
著者
北岡 骰s
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
一 こんなこともできるんだ 六年生「ご飯と味噌汁」の調理実習の時に自分達の手造り味噌で味わってみないか、というきっかけで始まる総合的な学習の構想を以前紹介した(本誌98年12月号…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • いい本みつけた!
  • おじいちゃん 戦争のことを 教えて
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年12月号
著者
石原 卓
ジャンル
授業全般
本文抜粋
6年生の社会科の学習で、第二次世界大戦前後の歴史の学習になると、子ども達は、母国である日本に対して、いい感情を抱かない…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業スタイルの変更を求める発展的学習
  • 「授業スタイルは?」と問われて
  • 「風車の理論」の応用?
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年1月号
著者
斎藤 滋
ジャンル
授業全般
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
  • 巻頭論文
  • 基礎・基本がきっちりわかっているかをみる
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 「黒髪」にあたるようなテスト問題 3月には,成績表だけではなく,指導要録もつけなくてはならない。だから,何としても,正確な成績をつかまなくてはならない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
  • 国語・1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
  • 1年/グループ分けで漢字80文字完全制覇
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
著者
加藤 成二
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
これ1枚で全部網羅!というワークがあればいいと常々思っている。このワークには1年生で習う漢字80文字が,全て入っている。しかも,8つのグループに分けているので,言葉のまとまりを知らず知らずのうちに感覚…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
  • 国語・1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
  • 3年/こそあど言葉・つなぎ言葉で4年生につなぐ
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
著者
清水 武彦
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 ワークのねらい @ゲーム性をもたせた活動を通して,指示語が指している言葉を見つける力をつける…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
  • 国語・1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
  • 4年/学習内容がどれだけ定着しているかを確認するワーク
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
著者
岡ア 正和
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 ワーク開発のねらい 学年末ということで,1年間学習してきた内容をできるだけ1枚のワークに収めたいと考えた。そして,これを通して,学習してきたことが,どれだけ身に付いているかを確認し,未定着の内容の…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
  • 国語・1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
  • 5年/礼状作成で「書くこと」のまとめを
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
著者
野口 政吾
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
5年生のまとめとして,三つの領域の中から,「書くこと」に関する内容及び関連する言語活動についてのワークを示してみたい…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
  • 国語・1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
  • 6年/説明文読み取りワーク―要約・指示語をマスターしよう―
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
著者
小田 裕人
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 ワーク開発のねらい 1年の総復習の内容を「読むこと」に限定した。 読むことの中でも文章を説明文に限定した…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
  • 算数・1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
  • 1年/基礎を固めて,自信をもって2年生へ
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
著者
武田 樹恵
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
1 大きいほうに ○をつけましょう。 (2×2) (1) 14 17 (2) 57 75 ( )( ) ( )(…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
  • 算数・1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
  • 2年/コース別問題でパワーアップ!!
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
著者
庄司 真由
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
1年間のまとめはとても大事である。学習を振り返るとともに,進級する学年の学習に備えたものでなければならないからだ。このワークですべての子が2年生で学習したことをしっかりとマスターし,3年生に進級してほ…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
  • 算数・1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
  • 3年/自信度ビンゴを揃えて,得点を倍増させよう!
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
著者
六部 勇二
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
1 このワークのねらい 次の2点を,子ども自身に確かめてもらうためのワークです。 3年で学習した計算内容が定着しているか…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
  • 算数・1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
  • 4年/これぞ基礎・基本
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
著者
佐藤 斉
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
1 次の計算をして,答えのマスに色をぬりましょう。 @48÷16 A972÷18 B900÷30
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
  • 算数・1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
  • 5年/1年間のすべての内容を組み合わせたワーク
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
著者
高本 英樹
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
5年生の学習内容がすべて理解できているかをチェックするためには,やはり,すべての内容が網羅されたワークが必要である…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
  • 算数・1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
  • 6年/「面積カンペキマスター」で面積はばっちり!
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
著者
吉松 英樹
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
面積にしぼって 6年生で初めて体積を学習する。 この体積をカンペキにマスターできるようにするためにこのワークを作成した…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ