もくじ
![](/db/magazine/18186/cover_m.jpg)
授業のネタ 教材開発2003年6月号
特集 基礎・基本をおさえた「新・教科書指導技術」
巻頭論文
教科書の教え方を考え直す
- 教科書を身体の一部に・・・・・・
- 「あっ」と言う教科書の使い方・教え方・・・・・・
- 教科書を徹底的に使おう・・・・・・
- 地名とその位置を徹底させよう!・・・・・・
- 学びの動機付けエンジン・・・・・・
- 教科書も一つの方法・・・・・・
- 到達目標達成のために教科書を活用する・・・・・・
- 教科書を読む力をつけるためのステップ・・・・・・
教科書を「自家薬籠中の物」にする技術
教科書の基礎・基本のとらえ方
教科書の基礎・基本をおさえた「新・指導技術」
国語
社会
算数
理科
教科書を補う「補充学習」はどこまで必要か
「補充学習」と「発展学習」はどう違うのか
教科書は本当に基礎・基本といえるか
ファインダーがとらえた子どもが心を動かす物・資料・板書
有田編集長のメッセージ
・・・・・・授業にすぐ使えるクイズ
面白い本みつけた
- 『椋鳩十えぶんこ』・・・・・・
- 『子どもに英語をどう教えるか』・・・・・・
基礎学力をつける授業のネタ (第3回)
現場実践をどう理論化するか (第3回)
子どもの心を明るくするユーモア小話
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
教材・授業開発研究所情報
・・・・・・手の内公開・教材研究と発問づくり (第27回)
社会科/これだけは教えたい基礎的用語の指導 (第3回)
編集後記
・・・・・・教科・総合の教材開発 (第3回)