関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 算数の授業参観を成功させるコツ
授業参観を成功させるアイデア
3年/ねらいをしぼって,子どもが生き生き取り組む授業を
書誌
楽しい算数の授業 2003年5月号
著者
藤中 大洋
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(41〜60件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもが輝き、授業が変わる!算数授業のほめ言葉
子どもが輝き、授業が変わる!算数授業のほめ言葉
書誌
楽しい算数の授業 2011年8月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
子どもに算数のよさをわかってほしい。そのためには,子どもが算数をわかったとき,できたことに対してほめたい。また,算数の数理に気づいたこと,活用したことに対してほめたい。このほめ言葉があるかないかで,授…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもが輝き、授業が変わる!算数授業のほめ言葉
総論
ほめられると子どもは前向きになる
書誌
楽しい算数の授業 2011年8月号
著者
小島 宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ほめることの意義 ほめることには,さまざまな意義と効用がある。第一に,人間教育の一環としての意義が認められる。「教育の目的は画一を廃し,個々の能力を本人の長所と希望に沿って個性的に,自発的に,自由…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもが輝き、授業が変わる!算数授業のほめ言葉
総論
子どもにやる気を与え理解を促進する算数のほめ言葉
書誌
楽しい算数の授業 2011年8月号
著者
田上 富男
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ほめ言葉は使っていないと出ない どの教師も,子どものよさを見取り,ほめて伸ばしてあげようと思っている。だから,授業における子どもの行為や発言に対して,「ほめる」ということは教師の基本的行為である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもが輝き、授業が変わる!算数授業のほめ言葉
総論
コーチングの考え方に立った「ほめ言葉」
書誌
楽しい算数の授業 2011年8月号
著者
松原 郁弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 コーチングについて 1 コーチングとは コーチングとは「相手の目標達成を動機づけるコミュニケーション手法」と言われる。「自分がどうなりたいか,どうしたいか」という目標をはっきりさせ,その実現に向け…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもが輝き、授業が変わる!算数授業のほめ言葉
学年別実践事例
[3年]ほめることは伸ばすこと
書誌
楽しい算数の授業 2011年8月号
著者
按田 真奈美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 算数授業でのほめ言葉 1 結果だけではなく方法や内容をほめる 先日,ある算数の授業で,先生がどのような言葉で子どもをほめているかを見てみた。「最後までできたね」「九九表を見ないでできたね」「早くで…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 伝え合い学び合う「グループ学習」のすすめ
伝え合い学び合う「グループ学習」のすすめ
書誌
楽しい算数の授業 2011年7月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
グループ学習とは,学級の子どもを数人ずつのグループに分け,各集団の成員の協力によって進められる学習方法,一斉学習と個別学習の間に位置する形態です…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 伝え合い学び合う「グループ学習」のすすめ
総論
考え表現する能力を高める「グループ学習」
書誌
楽しい算数の授業 2011年7月号
著者
熊倉 啓之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 最近は,「グループ学習」を取り入れた算数の授業を見ることが多い。新学習指導要領で「言語化活動の充実」が強調され,算数科において「表現する能力」を育成することが重視されていることも一因であ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 伝え合い学び合う「グループ学習」のすすめ
総論
相互作用を育む授業デザイン
書誌
楽しい算数の授業 2011年7月号
著者
池田 誠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 相互作用を育む構造 伝え合い学び合う学習のメリットは,自分一人では考え得なかったことも,子ども相互の考えが触発されて新たなアイデアが生まれてくるところにある。このような学習展開は,どのような授業に…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 伝え合い学び合う「グループ学習」のすすめ
総論
意図をもって、まずは二人組から!
書誌
楽しい算数の授業 2011年7月号
著者
深井 文雄
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 以前,グループ学習を取り入れた授業を提案した先生に理由を尋ねると,「分からないところを友達に教えてもらえるから」という答えが返ってきて,がっかりした経験がある。確かに,何の解決方法も思い…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 伝え合い学び合う「グループ学習」のすすめ
学年別実践事例
[3年]子どもたちの思いに応えるグループ学習
書誌
楽しい算数の授業 2011年7月号
著者
橋 司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 算数科では,問題解決型の授業が一般的に行われているが,どの領域においても同じような指導過程で形式的に行われがちである。例えば,問題を把握し,課題を立て,自力解決を行い,学び合い,まとめ…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 成功する算数授業C 子どもが熱中する「算数的活動」アイデア集
成功する算数授業C 子どもが熱中する「算数的活動」アイデア集
書誌
楽しい算数の授業 2011年6月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
子どもにとって算数は抽象的な概念の連続であり,具体的には問題解決の連続です。この抽象性や問題解決は多くの子どもにとって難しいことです。低学年ならば算数は好きですが,高学年になりますとその割合が減ってき…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 成功する算数授業C 子どもが熱中する「算数的活動」アイデア集
総論
ある種の算数的活動が備えるべき条件
書誌
楽しい算数の授業 2011年6月号
著者
山田 篤史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 唐突だが,できれば,小学校算数から多少遠ざかっている数学に詳しい人に,平面上の直線の平行関係が算数の教科書ではどのように定義されているのかを尋ねてみてもらいたい。「どこまでのばしても交わ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 成功する算数授業C 子どもが熱中する「算数的活動」アイデア集
総論
活用力を育む算数的活動
書誌
楽しい算数の授業 2011年6月号
著者
山本 晃市
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 学習指導要領の改訂と算数的活動 『小学校学習指導要領解説算数編』(平成20年8月文部科学省)(※以後『解説書』)に,算数科の目標が次のように書かれている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 成功する算数授業C 子どもが熱中する「算数的活動」アイデア集
総論
主体的に取り組む場を創り、算数好きを増やす特効薬に
書誌
楽しい算数の授業 2011年6月号
著者
細水 保宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
◆ 子どもが熱中する要因を探る 机の上の積み木を高く,とにかく高く積み上げる競争をする。子どもたちの神経は,積み木を倒さないように,そしてより高く積み上げることに集中している。そのときの眼は輝いている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 成功する算数授業C 子どもが熱中する「算数的活動」アイデア集
学年別実践事例
[3年]問題提示のアレンジで熱中!
書誌
楽しい算数の授業 2011年6月号
著者
松永 啓太
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに ある子どもが「4÷0の答えは4になる。」と発言した。「確かに,4の段のかけ算九九の答えがわられる数になるはずだから,答えは4。」と他の子どもが付け加えた。2人の子どもの勢いにみんな流され…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 算数授業でやるべきこと&やってはいけないこと
算数授業でやるべきこと&やってはいけないこと
書誌
楽しい算数の授業 2011年5月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
最近,若手の教師が本当に増えてきました。毎年,300人近くの授業を参観しコンサルティングしていますが,その中で「あれれ? 本当にこんなことも知らないの?」と思うことに遭遇します。若手教師に算数の授業で…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 算数授業でやるべきこと&やってはいけないこと
総論
1 子どもの信頼に応える教師を目指そう!
書誌
楽しい算数の授業 2011年5月号
著者
松山 武士
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 OJTの充実 新しい学習指導要領による新しい算数教育が始まった。新しい教科書を手にした若い先生方にとっては,教科書のページ数も増え,多くの新しい内容が加わった感じがしているに違いない。しかし,ベテ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 算数授業でやるべきこと&やってはいけないこと
総論
2 子どもの視点に立った算数の授業づくり
書誌
楽しい算数の授業 2011年5月号
著者
杉野 裕子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 若手教師や学生は,ベテラン教師の子ども達と息の合った公開授業を観ると「すごい!」と感心し,「あんなテクニックを使ってみたい」と思う。しかし,「見習うべきことがいっぱいで,何から手をつけて…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 算数授業でやるべきこと&やってはいけないこと
総論
3 教師だからやるべきこと!できること!
書誌
楽しい算数の授業 2011年5月号
著者
松江 都志美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 子どもたちが待っていてくれることの幸せを再認識したのは,あるサークルで指導をしていただいている大学教授の言葉からである。「大学では,実際に授業をしたいと思っても,多くの手続きをしなければ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 算数授業でやるべきこと&やってはいけないこと
学年別実践事例
[3年]できる!からつなげよう!!
書誌
楽しい算数の授業 2011年5月号
著者
酒井 道太
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 筆算の単元で大切なこと(教材把握力) ここでは,「かけ算の筆算のしくみを理解する」ことが目標である。だから,授業では筆算の手順を教えるのである…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
感性・心の教育
教育技術研究
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る