詳細情報
特集 算数授業でやるべきこと&やってはいけないこと
算数授業でやるべきこと&やってはいけないこと
書誌
楽しい算数の授業
2011年5月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
最近,若手の教師が本当に増えてきました。毎年,300人近くの授業を参観しコンサルティングしていますが,その中で「あれれ? 本当にこんなことも知らないの?」と思うことに遭遇します。若手教師に算数の授業でやるべきこととやってはいけないことの知識が欠けているということです。いや若手だけでなくベテラン教師の…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総論
1 子どもの信頼に応える教師を目指そう!
楽しい算数の授業 2011年5月号
総論
2 子どもの視点に立った算数の授業づくり
楽しい算数の授業 2011年5月号
総論
3 教師だからやるべきこと!できること!
楽しい算数の授業 2011年5月号
学年別実践事例
[1年]互いの数感覚を共有する
楽しい算数の授業 2011年5月号
学年別実践事例
[2年]言われた通りにできる子 と 創りだすことができる子
楽しい算数の授業 2011年5月号
一覧を見る
検索履歴
特集 算数授業でやるべきこと&やってはいけないこと
算数授業でやるべきこと&やってはいけないこと
楽しい算数の授業 2011年5月号
ミニ特集 3学期に間に合う?教科書未消化ページ→ゼロへのヒント
教科書を使い,発問+指示で組み立てる
算数教科書教え方教室 2014年12月号
算数教育ホットニュース 41
算法少女:和算と算数
楽しい算数の授業 2005年8月号
文教行政の変革点と学校現場の影響予測
“人事評価制度”の変革点と現場への影響予測
学校マネジメント 2010年2月号
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 9
6年「量の単位」
算数教科書教え方教室 2015年1月号
一覧を見る