関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 編集前記
書誌
教室ツーウェイ 2001年7月号
著者
向山 洋一
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 編集前記
書誌
教室ツーウェイ 2002年2月号
著者
向山 洋一
本文抜粋
▼中国の漢字教育の基本方針は「多きを読み、少なきを書く」である。 つまり、「読み」を先に教え「書き」を後から教える…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集前記
書誌
教室ツーウェイ 2002年1月号
著者
向山 洋一
本文抜粋
▼東京有楽町の国際会議場で「向山洋一の教育ステーション」の公開録画を行った。テーマは「インターネットを活用した授業」である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集前記
書誌
教室ツーウェイ 2001年12月号
著者
向山 洋一
本文抜粋
▼「学校は基礎学力を保証する」ことが、これから、強く強く求められるようになる。 公立学校は信用できない という批判も、多くは「基礎学力」をめぐってである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集前記
書誌
教室ツーウェイ 2001年11月号
著者
向山 洋一
本文抜粋
▼インターネットを活用した授業研究が全国各地の学校で始まった。 先進諸国では、とっくの昔にやっていたことを、やっと日本の教育界もやり始めたのである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集前記
書誌
教室ツーウェイ 2001年10月号
著者
向山 洋一
本文抜粋
▼法則化解散記念ファイナルセミナーは全国津々浦々から千四百名の教師が参加して開かれた。感動の嵐、感動の渦…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集前記
書誌
教室ツーウェイ 2001年9月号
著者
向山 洋一
本文抜粋
▼中央事務局で「子ども祭り」が話題になった。どこも「お化け屋敷」を作りたがるらしい。 ▼けっこう大変で、ダンボールを山と集め、終った後、整理しなければならない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集前記
書誌
教室ツーウェイ 2001年6月号
著者
向山 洋一
本文抜粋
▼いかなる仕事も、プロへの修業が必要です。弓を作るのも、医師になるのも、野球選手になるのも、すべて修業が必要です…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集前記
書誌
教室ツーウェイ 2001年5月号
著者
向山 洋一
本文抜粋
▼はじめから何ですが、お礼を申しあげます。「第二期教え方のプロ・向山洋一全集」が二月末に発刊されましたが、好評、好調であっという間に広がり、わずか一ヶ月で再版になったのです…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集前記
書誌
教室ツーウェイ 2001年4月号
著者
向山 洋一
本文抜粋
▼「黄金の三日間のことを、もっと早く知りたかった」という教師は多い。 「難病の特効薬を早く手に入れたかった」ということに似ている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集前記
書誌
教室ツーウェイ 2015年3月号
著者
向山 洋一
本文抜粋
胎動をふり返る ▼一九八七年十二月末、法則化中央事務局の中心メンバーに、私の次の文書による方針を示した…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集前記
書誌
教室ツーウェイ 2015年2月号
著者
向山 洋一
本文抜粋
▼授業開始の時、毎時間挨拶する教師がいる。それを強要する無能な管理職もいる。 ▼挨拶は大切だから、小学校なら朝と帰りの二回、きちんとすれば良い…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集前記
書誌
教室ツーウェイ 2015年1月号
著者
向山 洋一
本文抜粋
▼TOSSは、すぐれた教材の開発に力を尽してきた。 五色百人一首、NHKテレビで紹介されたくるりんベルト、スーパーとびなわ、俳句の角川と開発した五色名句百選かるた、発達凸凹の子も育てるソーシャルスキル…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集前記
書誌
教室ツーウェイ 2014年12月号
著者
向山 洋一
本文抜粋
▼二〇〇一年正月の向山のメッセージ。 ▼「病気の治癒率を検討しない医学の研究」など、考えられますか。そんなこと、ありえないのです。教師は、子どもを教育するのが仕事。その教育の研究なら、「子どもの事実…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集前記
書誌
教室ツーウェイ 2014年11月号
著者
向山 洋一
本文抜粋
▼学力を伸ばす指導法はある。算数で言えば、伸ばす指導法の一つが「向山型算数指導法」である。 ▼反対に、子どもの学力を低いままにするのが「算数の問題解決学習」である…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集前記
書誌
教室ツーウェイ 2014年10月号
著者
向山 洋一
本文抜粋
▼TOSS授業技量検定がある。初級クラスは五分間、有段者は七分間の授業をやってもらう。 ▼学習指導案は、五十冊ぐらいの本を、読み尽して整理して書いたもの…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集前記
書誌
教室ツーウェイ 2014年9月号
著者
向山 洋一
本文抜粋
▼社会貢献活動に、TOSSが大きくとり組みはじめたのは、一九九三年からだ。 ▼本誌で「宇宙からせまる環境教育」を特集した。私が、当時の環境庁長官愛知和男氏の要請で、NASA、スミソニアン博物館を訪問し…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集前記
書誌
教室ツーウェイ 2014年8月号
著者
向山 洋一
本文抜粋
▼娘の恵理子を、ヨーロッパに連れて行った。中学一年の時である。 ノートルダム寺院で、娘は同級生に会った。ヒースロー空港で別の同級生に会った。私たちの時代と世界が違っていた…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集前記
書誌
教室ツーウェイ 2014年7月号
著者
向山 洋一
本文抜粋
▼学校に対するきびしい批判が続出している。 本誌の前号で特集したように、多くの県議会議員、市議会議員が、議会で教育委員会に鋭い質問をするようになった…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集前記
書誌
教室ツーウェイ 2014年6月号
著者
向山 洋一
本文抜粋
▼全国各地の県議会・市議会で「学力問題」がとりあげられている。 これまでの日本の教育史にはなかったことだ…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集前記
書誌
教室ツーウェイ 2014年5月号
著者
向山 洋一
本文抜粋
▼クラス平均九十点を突破するためには、授業のシステムがすぐれていなければならない。 ▼漢字の実力をつけるために「漢字ドリル」の宿題を毎日出す教師がいる…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (無料提供)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ