関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • ミニ特集 ALTとのTT成功のポイント!
  • ALTにも授業の原理原則を知ってもらおう
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2004年1月号
著者
紀洲谷 貴実子
ジャンル
外国語・英語
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • ミニ特集 ALTとのコンビネーションを生かした英会話の授業づくり
  • ALTとの打ち合せの大切さ
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2006年1月号
著者
越智 敏洋
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.ALTのよいところ なんといっても発音だろう。私の学校のA LTは日本人だが中学の英語教師なので,発音が大変きれいで正確だ。発音を確認してもらうだけでも,英語の授業の質がぐっと上がる…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 ALTとのコンビネーションを生かした英会話の授業づくり
  • 打ち合わせに使える表現10
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2006年1月号
著者
川辺 美和
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.事前に授業の目的を確認する 打ち合わせで,何が出来れば成功なのかを確認する。具体的には,身につけさせたい「単語」「会話」を示す…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 ALTとの授業こうすれば成功する
  • ALTの音声,ニュアンス,雰囲気を生かせ!
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2005年3月号
著者
平田 淳
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.授業は担任主導で 「ALTが来てくれるから安心だわ。全部やってもらえるから。」というのが,現場の多くの先生方です。中には,「ALTが来る時間はまるで空き時間」のように思っている方もいます…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 ALTとの授業こうすれば成功する
  • 成功のポイントは,授業案とコミュニケーション
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2005年3月号
著者
永田 智子
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.お任せします 本校のALTは,日本語ができる。子どもにも人気がある。だから,担任ががんばらなくても授業が成立していた。担任もその方が楽だった。「お願いします。」と一言言っていればすむことだったから…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 ALTとの授業こうすれば成功する
  • 明確なプランと柔軟な対応で焦らずに
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2005年3月号
著者
斉藤 建樹
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.ALTと共に授業をする時の基本的な考え方 英会話の授業をするにあたって,まず第一にすべきことは,「自分一人でも授業をすることができる力量を身につける」ことであると考える…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 ALTとの授業こうすれば成功する
  • まずはあいさつ,仲良くなって反復練習の必要性を理解してもらおう
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2005年3月号
著者
牛田 美和子
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
前任校での実践である。 1.まずは,仲良くなる ALTのR氏はとても気さくで楽しい先生である。休み時間には子ども達とバスケットをしてくれる。けれども,職員室では話しかける先生は少ないようであった…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 ALTとの授業こうすれば成功する
  • 1年間の授業で子どもの事実をつくる
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2005年3月号
著者
荒谷 卓朗
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
ALTとの授業を成功させる鍵は,担任が授業をやってみせることである。アピールする点は「リズムとテンポ」である。TOSS英会話のリズムとテンポを見せる。フラッシュカードでも,カルタでもよい…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 ALTとの授業こうすれば成功する
  • 主導は担任,補助はALTである
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2005年3月号
著者
中山 孝志
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.役割分担を明確にする ALTの方に授業を丸投げしてしまうことがある。確かに楽である。外国の話や子どもたちが体験したことのないような面白い話で盛り上がる…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 ALTとの授業こうすれば成功する
  • 「年間計画」と「役割分担」と「クラスルームイングリッシュ」でバッチリ!
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2005年3月号
著者
中田 正一
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.ゴールの設定 各学校の状況に応じて「ゴール」を明確に設定した年間計画を作る。 ゴールとは,例えば「これまで学習したダイアローグの中から4文程度をつなげて,ALTと受け答えできる。」などである。ゴー…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 ALTとの授業こうすれば成功する
  • 主導権は担任が握って,力の付く授業に!
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2005年3月号
著者
岡本 真砂夫
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
授業の主導権は担任が握ること。 ALTとの授業で最も大切なことだ。 授業のリズムとテンポは担任が作り出さなくてはならない。ALTに任せてしまうと, リズムとテンポがバラバラになってしまう。ALTはネイ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 英会話授業が学校で始まる前と後
  • 笑顔が優しくなった
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2003年9月号
著者
平田 淳
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.担任の英会話を初めて体験 今年度転勤して出会った子どもたちは,今まで,担任の教師の英会話の授業を体験していなかった…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 英会話授業が学校で始まる前と後
  • 英会話の初授業,子どもたちは大いに支持してくれた
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2003年9月号
著者
坂元 弘平
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.子どもの感想に見る授業の様子 初めて学校で英会話をしたので,どんなことをするのかなあと思ったら,先生が急に「イエロー,グリーン,レッド」とかいろんな色をいったので,こんなことをするんだなと思ったら…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 英会話授業が学校で始まる前と後
  • 子どもたちは会話を楽しみ 教師は授業への意欲改革が起こる
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2003年9月号
著者
藤ア 富実子
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
「先生,今日は何するの?」 教師の机の周りに集まる子どもたち。 机上には,『英語フラッシュカード』と『五色英語かるた』がおかれている…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 英会話授業が学校で始まる前と後
  • I want a ○○.の代わりに,○○,please.を使った子どもたち
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2003年9月号
著者
大國 佐智代
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
研究授業が始まった。私は以下のダイアローグを習得させる為のrepeat練習を試みていた。 What present do you want…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 英会話授業が学校で始まる前と後
  • 40歳を過ぎた私にもできた英会話の授業
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2003年9月号
著者
菊地 耕也
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.「今日の授業,楽しかった!!」 「先生,ジャンケンさ,英語でやろう」 給食のおかわりを,ジャンケンで決めていた。その時,男の子が言ったことばである…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 英会話授業が学校で始まる前と後
  • 1年生も英語が大好き 遊びの中にも英語が!
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2003年9月号
著者
柳田 真弓
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.1年生だから 本校では,総合的な学習の時間がある3年生以上で「英会話」が取り組まれている。1年生担任の私には「英語は関係ない」と思っていた…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 英会話授業が学校で始まる前と後
  • 英会話の時数が三年間で10倍に増加
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2003年9月号
著者
江良 友一
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.まず自分がやってみた 「英語をどうして小学校でするんだ」 「英語の前にまず国語をきちんとしないといけない…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 英会話授業が学校で始まる前と後
  • TOSS英会話の授業は子どもを笑顔に変える
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2003年9月号
著者
平山 優希
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.クラスの仲が良くなる 昼休み,男子も女子も一緒になってジェスチャーゲームをしている。TOSS英会話の授業をする前はこんなことなかったのに。日ごろ一緒に遊ぶことのない子どもたちが,輪になって五色英語…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 新学習指導要領実施1年目,自分のクラスの英会話の授業はこうだった!
  • やっと少しずつ会話が…
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2003年6月号
著者
平田 淳
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.3年目なのに 私のクラスは,新学習指導要領実施1年目だったが,実質3年目であった。 1年目13時間,2年目19時間,そして,この3年目は,35時間実施予定である…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 新学習指導要領実施1年目,自分のクラスの英会話の授業はこうだった!
  • 「国際理解」の枠の中での英会話の授業確保!
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2003年6月号
著者
堀川 由紀子
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.どうしよう!「国際理解」で35時間 「やっと英会話の授業ができる!」とわくわくしていたが,ふたを開ければ,なんとできない。「国際理解」で35時間とってあり,英会話の時間はそのうち3時間だけであった…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ