関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 あの子がなぜできるようになったのか
発達障害の子ども達もできるようになった教室の事実
障害を理解して指導する/一時一事の指導がなぜ重要か
今することをひとつひとつこなしてできるようになっていく
書誌
教室ツーウェイ 2009年3月号
著者
奥 清二郎
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(41〜60件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 教材選択が教室の一年を左右する
どの子もできるようになり、授業が安定する教材を選択する
書誌
教室ツーウェイ 2013年4月号
著者
奥 清二郎
本文抜粋
一 各教科に使えるTOSSノート まずTOSSノートを算数、国語など各教科分使えるように学年で相談する。私は同学年を組む先生方に実物のTOSSノートをお渡しし、使ってもらうようにしている。一センチのマ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会貢献活動
環境教育最前線 (第9回)
放射線の人体や環境への影響と原子力発電を正しく教える
書誌
教室ツーウェイ 2011年12月号
著者
奥 清二郎
本文抜粋
一 シーベルトって何? 東日本大震災と、福島の原子力発電所事故で、多くの方が被災され、今なお苦しい生活を強いられている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 「かるた」の教育的効果
短時間でつぎの対戦になるから切り替えられる
書誌
教室ツーウェイ 2011年1月号
著者
奥 清二郎
本文抜粋
一 百人一首より簡単 説明など何もいらない。机を向き合わせ、ペアに一つずつの五色名文・格言かるたを配る…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
TOSS・前進中
TOSSサークル紹介/前に立つことが病みつきになるサークル
書誌
教室ツーウェイ 2010年11月号
著者
奥 清二郎
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 使ってよかった教材・教具
ありがとう「うつしまるくん」
書誌
教室ツーウェイ 2010年9月号
著者
奥 清二郎
本文抜粋
一 全員が熱中する教材 荒れた学年だといわれた。全校で一番問題のある学年だともいわれた。数年前、そんな六学年を担任することになった…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 暗唱指導の方法(私の実践記)
みおつくし暗唱詩文集を使って暗唱指導をする
書誌
教室ツーウェイ 2009年3月号
著者
奥 清二郎
本文抜粋
TOSSインターネットランド(http://www.tos-land.net/)からNo.6464638を入力すると「みおつくし暗唱詩文集」が表れる。100を越える有名詩文が入っているので、ぜひお勧め…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
向山語録 (私の心に残るこの文章)
書誌
教室ツーウェイ 2009年1月号
著者
奥 清二郎・向山 洋一
本文抜粋
出立の日が来た 別れの時が来た 今を限りに 向山学級四代目の すべての者は この教室を去る (中略 奥…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 絶対知っておくべきユースウェア
学級全員を一気に授業に引きつけるフラッシュカードを使おう
書誌
教室ツーウェイ 2007年4月号
著者
奥 清二郎
本文抜粋
TOSS英会話の指導でよく登場するのがフラッシュカードだ。その時間に指導するダイアローグに出てくる単語をまず練習するのには必須のアイテムである…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 スマートボードが英・米・加・日本でシェアNO・1の原因
簡単操作で多くの機能を使うことができるから当然NO・1になる
書誌
教室ツーウェイ 2005年11月号
著者
奥 清二郎
本文抜粋
一 図形や文字が動く、回る 台形の面積の求め方を指導するとき、画面のように図がくるっと回れば、子どもたちにも一目でわかる…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の始まり15秒
瞬時に全体をまきこむ目線と作業指示
書誌
教室ツーウェイ 2005年8月号
著者
奥 清二郎
本文抜粋
一 D表第一の項目 TOSS授業技量検定D表の第一の項目が「授業のはじまり十五秒のつかみ」である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 ノート指導、ノートチェックの方法
ノートチェックにも思想がある
書誌
教室ツーウェイ 2005年7月号
著者
奥 清二郎
本文抜粋
一 ノートスキルでイメージをもたせる 算数の授業開きには、向山型算数ノートスキルを使う。左右のページが同じノートになっていて、右ページが薄くなっている。これをなぞればよいのだ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ドラマを創る教師たち
TOSSデーのドラマ
箱根の夢を実現する!
書誌
教室ツーウェイ 2004年12月号
著者
奥 清二郎
本文抜粋
昨年、第1回TOSSデーで大阪の参加者が300名を越えたとき、TOSS大阪代表の松藤先生は、目標を400名でなく、500名とした…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 スマートボード(インターネット授業)の偉力
これで子どもに背を向けない授業が実現する
書誌
教室ツーウェイ 2004年7月号
著者
奥 清二郎
本文抜粋
TOSSで新しく開発された「話す・聞くスキル」を使って参観授業をした。スキャナーで数ページを読み込み、スマートノートブックに貼り付けて表示する…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ドラマを創る教師たち
授業技量検定への挑戦
技量上達のためには挑戦し続けるしかない
書誌
教室ツーウェイ 2004年5月号
著者
奥 清二郎
本文抜粋
一 強烈な緊張感 のどが渇く。胃がキリキリと痛む。これほどまでに追いつめられた経験はない。息がつまる。前で模擬試験をする仲間を見ながら。よりいっそう緊張が高まる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ドラマを創る教師たち
五色百人一首で学級づくり
五色百人一首を通して学級のシステムをつくる
書誌
教室ツーウェイ 2003年12月号
著者
奥 清二郎
本文抜粋
一 毎日できるか 五色百人一首のよさは、短時間でできることだ。二十枚の対戦なら、二分で終わる。二回戦行って片付けを含めて五、六分というところだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ドラマを創る教師たち
私のTOSSランド活用方法
どんな教科もTOSSランドで準備する
書誌
教室ツーウェイ 2003年7月号
著者
奥 清二郎
本文抜粋
一 国語の教材研究はここ! 国語の教材研究をするときは、まず伴一孝先生のサイトを見る。TOSSランドのトップページからミニランドで直行できる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
習熟度、少人数学級奮戦記
得意な子も苦手な子も満足できる授業か?
書誌
教室ツーウェイ 2002年11月号
著者
奥 清二郎
本文抜粋
1どの子も満足できる算数 習熟度別、少人数学級で算数を教えるメリットは、 @ 子どもの理解度に合った進み方の授業…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
習熟度、少人数学級奮戦記
学習の状況が見えない!
書誌
教室ツーウェイ 2002年4月号
著者
奥 清二郎
本文抜粋
1 この子はできているのか? 学級を二つのグループに分け、算数で少人数の習熟度別学習を行うことになった。人数が少なくなれば教えやすくなる。一人ひとりに時間をかけて指導することができると思った…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
すぐれた実践から学ぶ
向山型算数指導法で何が変わったか (第16回)
すぐれたパーツからなる向山型算数を学ぶことで教師が変わる、子どもが変わる。
書誌
教室ツーウェイ 2001年7月号
著者
奥 清二郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
一番変わったのは、私自身だ。子どもは自分で理解する力をもつ。まちがえても自力で立ち上がるからこそ、勉強ができるようになる。それを教えてくれたのが向山型算数指導法だ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ドラマを創る教師たち
漢字文化の授業
子どもたちの喜ぶ顔を思いうかべながら漢字文化の問題を作る
書誌
教室ツーウェイ 2001年7月号
著者
奥 清二郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 漢字文化の問題作りは楽しい 三年生の新出漢字に「真」がある。学級に「眞」という漢字が名前につく子がいたので、この漢字をとりあげてみた。S君のうれしそうな顔が目にうかぶ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
子ども文化フォーラム
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
1年間が楽しみになる!授業開きにオススメの運動ネタ
体を目一杯動かす!
ピラミッドじゃんけん・関所リレー・電子レンジ鬼ごっこ
楽しい体育の授業 2025年4月号
特集 担任がもっと楽しくなる!学級経営の技術140
新年度準備
授業力&学級経営力 2025年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る