関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
ママがする自閉症児の家庭療育HACプログラム (第6回)
「身辺自立」と「遊び」
書誌
特別支援教育教え方教室 2009年4月号
著者
海野 健
ジャンル
特別支援教育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(81〜100件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学級担任に必要な「特別支援教育の基本スキル」 (第11回)
WISC−Wを授業に活用せよ!
書誌
特別支援教育教え方教室 2013年8月号
著者
平山 諭
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
過日,『教育トークライン誌』(東京技術教育研究所)でWISC−Wの紹介をした。同じケースを使い(データは多少モディファイ),授業実践に役立つ報告書にしたので,特に下線部を参考にしてほしい…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教育は格闘技だ―フリースクールの実践 (第28回)
実物操作による文字の指導
3Dとして文字を理解させる
書誌
特別支援教育教え方教室 2013年8月号
著者
伊藤 寛晃
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
Rさん(21歳)は,手先が極度に不器用で,字を正確に書くことが困難であった。保護者も教師もあきらめかけていた。卒業直前の1月,Rさんの漢字練習を担当した…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
眼科医療と発達障がい支援の関連 (第4回)
字がマス目におさまらない
視覚・運動協応について
書誌
特別支援教育教え方教室 2013年8月号
著者
川端 秀仁
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
小学校3年生のD君 筆圧が弱く,何回練習させても字が上手に書けません。ノートのマス目にあわせて文字を書いたり,行をそろえて書いたりすることができません。また,線に沿ってはさみで切ることが苦手です。体全…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
発達障がい児への指導法/支援法 (第7回)
QAレッスンシート―摂食や食事指導で知っておかなければならないこと―
書誌
特別支援教育教え方教室 2013年8月号
著者
河村 要和
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
特別な支援の必要な子の摂食及び食事指導の課題や対応について,以下の質問に答えてください。 1誤嚥(ごえん)をさせない…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別支援教育の制度/障がいの用語理解/障がい観・支援システム (第7回)
21世紀の障がい観 その2 障害者総合支援法
書誌
特別支援教育教え方教室 2013年8月号
著者
富山 比呂志
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1「障害者自立支援法」から「障害者総合支援法」へ かつては障害の違いによって制度が違い,利用できる福祉サービスも複雑になっていました。「障害者自立支援法」によって,身体障害,知的障害,精神障害に発達障…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
コーディネーターのお仕事拝見 (第17回)
保護者との信頼関係づくり
書誌
特別支援教育教え方教室 2013年8月号
著者
伊藤 雅亮
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
今回は,「保護者との信頼関係づくり」のことについて述べる。 特別支援教育コーディネーターは,自分が担任していない児童・生徒の保護者とかかわることが多い…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
『教育』と『医療』の連携で特別支援教育を強化する (第12回)
医教連携で子どもたちの健全な成長・発達を支援する!
書誌
特別支援教育教え方教室 2013年5月号
著者
神田 貴行
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
今発達障害が注目されている。以前からいた一見普通だがちょっと気になる子たちの中に,発達障害児が少なからず存在し,現代の様々な社会問題の原因の1つになっていることが分かってきたからである。「発達障害」と…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
『龍馬くんの訴え』から学ぶ発達障がい指導原則 (第8回)
どうしたらよいか分からない状態を「教えてほめる」で改善する
書誌
特別支援教育教え方教室 2013年5月号
著者
間嶋 祐樹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1龍馬君の状態 龍馬君の冊子を読む。龍馬君が言っていることの語尾に注目する。次のような表現が多い…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ポイントを外さない〜特別支援の子の保護者への対応術 (第6回)
保護者が困ったときに、答えの選択を用意できるか
書誌
特別支援教育教え方教室 2013年5月号
著者
神谷 祐子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1保護者も千差万別だ 私は障がい者のいる家庭に育った。だから,たくさんの保護者に囲まれて育ってきているので,その願いは知っているつもりでいた。もちろん,私自身の障がいのある児童への思いや熱意が保護者に…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ポイントを外さない〜特別支援の子の保護者への対応術 (第6回)
「受容」「共感」「指導(助言)」保護者の信頼を得る3つのステップ
書誌
特別支援教育教え方教室 2013年5月号
著者
千葉 康弘
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
特別支援の必要な子ども,または,その保護者への対応として,私の経験から導き出した原則である。 受容…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別支援教育を視野に入れた学校づくり (第5回)
小野隆行氏を講師に校内研修を行い特別支援教育を学ぶ
書誌
特別支援教育教え方教室 2013年5月号
著者
吉川 廣二
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
一昨年度と今年度,小野隆行氏を講師にお招きして校内研修を兼ねた授業公開を行った。そのきっかけは,退職前のベテラン女教師が,「教頭先生,どうもH君には特別な支援が必要のようです」と訴えてきたことだった…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
発達障がい児も楽しんで取り組むレクリエーション (第2回)
バスレクで次々にテンポよく問題を出し,あきさせない,酔わせない
書誌
特別支援教育教え方教室 2013年5月号
著者
守田 のぞみ
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1バスで初めての社会科見学 初めてバスに乗って社会科見学に行くことになった。子どもたちは大興奮。何日も前から「あーー! 楽しみ!」と声をあげていた。勤務校から高速を使って約2時間の場所へ向かう。一番心…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学級担任に必要な「特別支援教育の基本スキル」 (第10回)
専門用語を知らなければ、特別支援の専門家とは言えない
書誌
特別支援教育教え方教室 2013年5月号
著者
平山 諭
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
特別支援教育は脳科学用語や心理学用語を始め,多くの専門用語に支えられている。太字の言葉を覚えよう。拙著『満足脳を作るスキルブック』(ほおずき書籍)より一部を紹介する…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教育は格闘技だ―フリースクールの実践 (第27回)
15分に一度のフィードバック
キレる子には、調子のいい時の過ごし方を教える
書誌
特別支援教育教え方教室 2013年5月号
著者
伊藤 寛晃
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
Mくんの暴力は毎日エスカレートしていった。 叫ぶ,殴る,蹴る,破壊。 「目が合った」「馬鹿にされた」などの思い込み,さらには「なんとなくイライラする」などという,理不尽な暴力も多くあった…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
眼科医療と発達障がい支援の関連 (第3回)
百聞は一見にしかずと言うけれど
見てもわからないこともある
書誌
特別支援教育教え方教室 2013年5月号
著者
川端 秀仁
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
小学校1年生のC君 見本の文字を見せて何回練習させても一部のひらがなやカタカナ,漢字が覚えられず,そのうち嫌になり投げやりな態度になってしまいます。忘れ物も多く,授業中落ち着きなく常にそわそわしている…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
発達障がい児への指導法/支援法 (第6回)
QAレッスンシート―「怒鳴る指導」は周りにどのような影響を与えるか―
書誌
特別支援教育教え方教室 2013年5月号
著者
河村 要和
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1自己肯定感が下がり,他で荒れる 怒鳴りつけられ,押さえられた場合,その相手の教師がいるときだけ静かにしている,ということが生まれやすい。自己肯定感が崩れていくので,自制心がついたとは言えず,他の場や…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別支援教育の制度/障がいの用語理解/障がい観・支援システム (第6回)
特別支援教育の制度 その2 インクルーシブ教育システム
書誌
特別支援教育教え方教室 2013年5月号
著者
富山 比呂志
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1共生社会 「共生社会」を目指し,制度も,障がいに対する意識も大きく変わろうとしています。 共生社会とは以下のように示されています…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
コーディネーターのお仕事拝見 (第16回)
就学指導にかかわる
書誌
特別支援教育教え方教室 2013年5月号
著者
伊藤 雅亮
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
今回は,「就学指導」のことについて述べる。 小学校の特別支援教育コーディネーターは,大きく分けて次の3つの「就学指導(相談)」にかかわる…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
『教育』と『医療』の連携で特別支援教育を強化する (第10回)
TOSS教材の有用性―コ・エデュケイショナルの視点から
書誌
特別支援教育教え方教室 2012年11月号
著者
下妻 玄典
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
「コ・メディカル(co-medical)」ということばがある。一般には聞き慣れないものであると思われるが,「メディカル」というのはここでは,医療従事者(医師・看護師・療法士・保健師など)のことを指す…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
『龍馬くんの訴え』から学ぶ発達障がい指導原則 (第6回)
発達障がいの子どもたちを教える原則6
一般的な特徴とその子の特性、実態を理解し、自己肯定感を高める指導が自立へとつながる
書誌
特別支援教育教え方教室 2012年11月号
著者
川原 雅樹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
龍馬君の訴えから,発達障がいの子どもたちを教えるにあたっての原則を6点抽出する。 1特性を理解せよ…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
学校運営研究
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
一覧を見る