関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 新 崩れる学級を防ぐ教師の統率力
集団を統率する原理
統率術を学び、子どもの心をつかめ
書誌
教室ツーウェイ 2009年11月号
著者
松藤 司
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新 崩れる学級を防ぐ教師の統率力
新 崩れる学級を防ぐ教師の統率力
裏文化が支える学習・活動に子どもは熱中し、協力するようになる
書誌
教室ツーウェイ 2009年11月号
著者
向山 洋一
本文抜粋
学級をまとめるのに最も必要なのはよく分る授業だ。 よく分るというのは「易しすぎる」教え方を言うのではない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新 崩れる学級を防ぐ教師の統率力
統率するための基本原則
楽しく分かる授業をする
楽しい授業の前に「楽しいこと」をする
書誌
教室ツーウェイ 2009年11月号
著者
染谷 幸二
本文抜粋
楽しい授業をする前にやっておくことがある。それは、《「楽しいこと」を体験させること》だ。ここから、教師への信頼と授業への期待が高まる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新 崩れる学級を防ぐ教師の統率力
統率するための基本原則
楽しく分かる授業をする
「教えてほめる」だからみんな百点になる
書誌
教室ツーウェイ 2009年11月号
著者
奥 清二郎
本文抜粋
学級の崩れを防ぎ、子どもたちを統率するには、楽しくわかる授業をすることが大前提だ。向山氏は何度も「教えてほめる」という原則を話している。未だに多くの教室で「教えないで叱る」ことがまかり通っている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新 崩れる学級を防ぐ教師の統率力
統率するための基本原則
熱中する学習ゲームをする
学級を統率する必須教材ペーパーチャレラン
書誌
教室ツーウェイ 2009年11月号
著者
本田 純一
本文抜粋
1 集中状態をつくるペーパーチャレラン ペーパーチャレランはいつでもできるように何百枚と多めにすっておくことが重要である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新 崩れる学級を防ぐ教師の統率力
統率するための基本原則
熱中する学習ゲームをする
五色百人一首で学級を作る
書誌
教室ツーウェイ 2009年11月号
著者
松山 英樹
本文抜粋
今の私にとって、「五色百人一首」なしの学級作りは考えられない。 五色百人一首があるおかげで、初任からの九年間、一度も学級が荒れることがなかったと心底思う…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新 崩れる学級を防ぐ教師の統率力
統率するための基本原則
熱中する学習ゲームをする
わくわく図鑑で全員を巻き込む
書誌
教室ツーウェイ 2009年11月号
著者
佐々木 真吾
本文抜粋
やんちゃ君も大好き わくわく図鑑(こんちゅうはかせ・しょくぶつはかせ)を教室に置いていた。紹介する前から、気づいた子たちがいた。やんちゃな男の子たちである。面白そうなものを見つけることにかけて、素晴ら…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新 崩れる学級を防ぐ教師の統率力
統率するための基本原則
できない子をできるようにする
できた!の連続が学級を変える
書誌
教室ツーウェイ 2009年11月号
著者
田村 治男
本文抜粋
「できるようにさせる」 「笑顔で絶えず励まし続ける」 「心からほめてほめてほめまくる」 学級統率には、以上の三つがきわめて大切である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新 崩れる学級を防ぐ教師の統率力
統率するための基本原則
できない子をできるようにする
だれもができることから取り組ませて成功体験を積ませ、大げさにほめていく
書誌
教室ツーウェイ 2009年11月号
著者
大野木 一雄
本文抜粋
我が校に、けん玉五段の澤谷教頭先生が転勤してこられた。 それから、3ヵ月後、学校は一変した。 勉強が苦手だった子、学校で活躍の場が見出せなかった子を含めて、一年生から六年生までの子ども達が、生き生きと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新 崩れる学級を防ぐ教師の統率力
崩壊へのシグナル・アドバルーンへの対応
最初を見逃すな!
書誌
教室ツーウェイ 2009年11月号
著者
星野 裕二
本文抜粋
1 ミニ定規が出すシグナル 四月。黄金の三日間で教師は学習上のルール、生活上のルールを子どもたちに伝えたり、子どもたちと作ったりする。これをずっと守り続けることのできる児童と、そうでない児童がいる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新 崩れる学級を防ぐ教師の統率力
崩壊へのシグナル・アドバルーンへの対応
短く毅然と叱る
書誌
教室ツーウェイ 2009年11月号
著者
森川 敦子
本文抜粋
一、叱るときは短く やんちゃぼうずは、長いお説教が大嫌いだ。叱られて神妙にしているのは、ほんの数十秒間だけで、一分もすると逆ギレする。このことに気づいてから、「叱るときは短く」をモットーとしている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新 崩れる学級を防ぐ教師の統率力
崩壊へのシグナル・アドバルーンへの対応
あくまでも全員の原則を守ること
書誌
教室ツーウェイ 2009年11月号
著者
神谷 祐子
本文抜粋
一、個々の子どもへの対応に追われる 若い先生にときどき学級経営について、相談されることがある。空き時間にちょっと見せてもらって、一番気になったのは、「全員の原則、空白禁止の原則」を守っていないことであ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新 崩れる学級を防ぐ教師の統率力
崩壊へ一直線
話が長く、わかりにくい
一時に一事・モデルを示す・モノを示せ
書誌
教室ツーウェイ 2009年11月号
著者
迫田 一弘
本文抜粋
1 荒れる学級の特徴 以前、勤務していた学校でのことだ。 その学級では、授業中に飛び出す子どもがいた。それも一人ではない。複数の子どもが教室を飛び出すのだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新 崩れる学級を防ぐ教師の統率力
崩壊へ一直線
話が長く、わかりにくい
長い話と決別する決意をしよう!
書誌
教室ツーウェイ 2009年11月号
著者
小松 裕明
本文抜粋
毎年、学級崩壊している教師がいた。 5月になると、教室のざわつき感が隣の教室にも伝わってきた。 6月、やんちゃ坊主は、言うことを聞かなくなった。女の子は聞こえる声で、目の前で、担任の悪口を言った…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新 崩れる学級を防ぐ教師の統率力
崩壊へ一直線
給食が弱肉強食になっている
給食のルールは、教師が決める
書誌
教室ツーウェイ 2009年11月号
著者
伴 佳代
本文抜粋
一 すさんだ給食時間は、みんなが不幸 ずいぶん前のことであるが、赴任していた学校の6年生が学級崩壊状態であった。当時私は5年生担任で、たまたま通りかかったドアの窓から、驚く光景を見た…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新 崩れる学級を防ぐ教師の統率力
崩壊へ一直線
給食が弱肉強食になっている
「おかわり」を教師が仕切る
書誌
教室ツーウェイ 2009年11月号
著者
桜木 泰自
本文抜粋
給食における「弱肉強食」とは、「強い」やんちゃ坊主が好き勝手に「おかわり」をしていく状況をさす
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新 崩れる学級を防ぐ教師の統率力
崩壊へ一直線
約束を破る
向山氏提唱 新教師の入門心得その3「子どもたちとの約束は、絶対に守れ」
書誌
教室ツーウェイ 2009年11月号
著者
溝端 達也
本文抜粋
一 新卒時代の苦い思い出 子どもたちが教師に対して、不信感をもつ瞬間がある。それは、教師が約束を破った時だ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新 崩れる学級を防ぐ教師の統率力
崩壊へ一直線
約束を破る
崩壊の足音が鳴り始める時
書誌
教室ツーウェイ 2009年11月号
著者
太田 恵子
本文抜粋
一、子どもの楽しみを奪ってはいけない 「え〜、体育ないの!」子ども達のブーイングである。 「今日は、予定が変わったので体育は中止にします」などと言おうものなら、大変な騒ぎである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新 崩れる学級を防ぐ教師の統率力
崩壊へ一直線
算数ができない
「問題解決学習」をやめ、丁寧にノートをとらせることから始める。
書誌
教室ツーウェイ 2009年11月号
著者
馬場 慶典
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
廊下でA君とすれ違った。目が釣り上がっている。イライラをぶつけて廊下の壁を蹴っ飛ばした。研究授業では担任が配ったプリントを「こんなのやりたくねぇ」と言って破いた。「どうせ俺ダメなんだ」と言った。授業中…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新 崩れる学級を防ぐ教師の統率力
崩壊へ一直線
算数ができない
子どもが集中する向山型算数
書誌
教室ツーウェイ 2009年11月号
著者
川原 奈津子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
一、クラスはガタガタ 教えないで考えさせる授業(問題解決学習という)をしていたことがある。 どんなにがんばっても(問題解決学習の研究会に入って勉強していた。夜は遅くまで学校に残って教材やプリント作りを…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新 崩れる学級を防ぐ教師の統率力
私がクラスを統率するようになれたきっかけ
一年目の「本」、二年目の「セミナー」、そして四年目の「サークル」
書誌
教室ツーウェイ 2009年11月号
著者
塩苅 有紀
本文抜粋
現場に出て、まず困ったのが「子どもたちが話を聞いてくれない」ということだった。教育実習では全く感じなかったことだ。それもそのはず。実習は、もうすでに学習ルールや躾が身についているクラスで授業させてもら…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 中学校
1年
「言葉」をもつ鳥,シジュウカラ(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る