関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 食育と食卓教育
  • 栄養士、栄養教諭との授業を展開しよう
書誌
教室ツーウェイ 2011年1月号
著者
杉谷 英広
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特別支援の授業
  • 医療連携での模擬授業 (第27回)
  • 医教連携事例検討会という新しい教育文化
書誌
教室ツーウェイ 2013年6月号
著者
杉谷 英広
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
一 事例検討会 月に一度、2つの事例を検討する。TOSSの教師がレポートにまとめた子供の事例を発表する。それに安原ドクターがコメントをする…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSS保険は教師を助ける (第6回)
  • 毎日新聞―記事に大きく取り上げられたTOSS保健
書誌
教室ツーウェイ 2013年5月号
著者
杉谷 英広
本文抜粋
一 朝日新聞から取材を受ける 先月は東京FMの取材のことを書いた。今月は朝日新聞から取材を受けた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSS保険は教師を助ける (第5回)
  • FM全国放送からの取材
  • 注目されるTOSS保険
書誌
教室ツーウェイ 2013年4月号
著者
杉谷 英広
本文抜粋
一 注目されるTOSS保険 東京FMから取材依頼があった。朝7時の全国放送である。影響の大きい朝のラジオで取り上げたいとプロデューサーが思うほどTOSS保険は教師の身分を守るために大きな意味のある保険…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特別支援の授業
  • 医療連携での模擬授業 (第25回)
  • 安原ドクターとの出会いで大きな前進
書誌
教室ツーウェイ 2013年4月号
著者
杉谷 英広
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
一 出会い 全国の先生方が医療と連携した取り組みをしている。熊本、山口、東京、埼玉……。大阪でも協力してくれるドクターはいないかと探し続けた。阪大の大学院研究所に連絡を取ったが多忙という理由で会ってい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSS保険は教師を助ける (第3回)
  • TOSS保険からTOSS共済へ
書誌
教室ツーウェイ 2013年2月号
著者
杉谷 英広
本文抜粋
一 TOSS保険からTOSS共済へ TOSS顧問弁護士の中井光氏からTOSS向山洋一代表へTOSS共済発足の提案があった。現在の保険と弁護士相談を中心にして大きくTOSSの先生方へのメリットを考えてい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSS保険は教師を助ける (第2回)
  • 100万円を払えと要求された教師を救ったTOSS保険
書誌
教室ツーウェイ 2013年1月号
著者
杉谷 英広
本文抜粋
一 発端からの加入が必要 TOSS保険には、毎週のように相談が持ちかけられる。その時にまず確認されるのが、事件の発端から保険に加入していたかどうかである。当然のことだが時々理解していない方がいて、相談…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSS保険は教師を助ける (第1回)
  • 三井住友TOSS教職員賠償責任保険が教師の身分を守る
書誌
教室ツーウェイ 2012年12月号
著者
杉谷 英広
本文抜粋
一 教師の身分保障をどうするのか 何人もの教師が突然襲ってきた出来事で悩み、そして、教壇を去って行った。管理職は守ってくれなかった。教育委員会も教師の立場には立ってくれない。組合に入っていてもほとんど…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSS・前進中
  • TOSSサークル紹介/400分の1は100パーセント
書誌
教室ツーウェイ 2010年4月号
著者
杉谷 英広
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 モンスターペアレントから教師を守る
  • 校内のシステムとTOSS保険で守る
書誌
教室ツーウェイ 2013年9月号
著者
杉谷 英広
本文抜粋
一 逃げる管理職、逃げる教育委員会 TOSS弁護士団事務局長を務めている。 全国の先生方から中井光TOSS顧問弁護士への相談が後を絶たない。TOSS保険に加入している2500名の教師で、ほぼ、3日に一…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学び合い─美名シンドロームの危険度
  • 学び合い学習がなぜ酷いのか
  • 安原ドクターに聞く!二つの実態映像にみる“学び合い”の事実
書誌
教室ツーウェイ 2013年8月号
著者
安原 昭博・杉谷 英広
本文抜粋
安原ドクターに学び合いの映像を見てもらい、コメントしてもらった。「この意見は、私が見た映像の範囲でのことです。今、学び合いという授業方法が広まっているとしたら、何かいいところがあるのだと思います」とい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学び合い─美名シンドロームの危険度
  • 学び合い学習がなぜ酷いのか
  • この目でみた授業〜学び合いの実態
  • 四人グループでの相談を形式的に固定した授業であった
書誌
教室ツーウェイ 2013年8月号
著者
杉谷 英広
本文抜粋
一 滋賀県の高等学校の公開研に参加 2012年6月17日(日)学びの共同体の実践を進めている滋賀県の高等学校の公開研究会に参加した。この研究会は、佐藤学氏が講師であった。学びの共同体の研究を続けて4年…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 仕事の流れ激変!学校の教育システム 向山教務主任時代の調布大塚小と自校の対比
  • 調布大塚小と自校の対比《調布大塚小教育計画(大塚の教育)─@》
  • 通知表の記入
  • 通知表記入の明確な基準と細やかな配慮
書誌
教室ツーウェイ 2013年6月号
著者
杉谷 英広
本文抜粋
大塚の教育の諸帳簿の記入についての第一項が通知表である。調布大塚小では年度当初に通知表の記入についての詳細が配られる。私の勤務校をはじめ、多くの学校では、6月、11月、2月の職員会議で通知表の記入につ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 私はこの教材・教具でクラスをまとめた
  • TOSS教材群でつくる授業のリズムとテンポ
書誌
教室ツーウェイ 2013年5月号
著者
杉谷 英広
本文抜粋
一 4つの教材 TOSSの教材は、向山氏やTOSS高段者先生が企画し作った。授業の名人が作った教材群だ。だから、それを採用するならば、授業の名人の授業のシステムが手に入るということなのである。どうして…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教育困難の原因はどこか─議会でのQA実態レポート
  • 我が県、我が地域で議員さんに質問してほしい事項とその理由
  • 《関西》大阪市低学力の真犯人 白黒テスト
書誌
教室ツーウェイ 2013年3月号
著者
杉谷 英広
本文抜粋
一 質問してほしい事項 低学力の真犯人「白黒テスト」 子ども達が受けている授業の評価テストについて質問します…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 TOSS保険で解決した事例集
  • 週刊朝日の記者が驚いた教師の実態
  • 教師の実態について取材を受けた。教師の現状について話した。記者は驚いていた。
書誌
教室ツーウェイ 2013年2月号
著者
杉谷 英広
本文抜粋
一 「週刊朝日」二〇一二年十一月十三日号に、TOSS保険の記事 向山氏がいじめ関係で取材を受けた中で学校や教育委員会のシステムの問題点を話された。その中の、教師の身分保障に関する部分の反響が大きかった…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 発達障がいの子の授業に、医師が勧める教材・教具
  • ドクターは出会いからTOSS教材の良さを語った
書誌
教室ツーウェイ 2012年10月号
著者
杉谷 英広
本文抜粋
一 出会いからTOSS教材の良さを語られた安原ドクター 医教連携が大阪でも必要だと感じていた。だからドクターを探した。何人かのドクターにあたったがご縁がなく共に研究をすることにはならなかった。山口のセ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 あの子ができた!TOSS開発の指導パーツ26
  • できるようになった子どもたちの事実26の現場報告【国語】
  • 17 音読でつっかえてしまう子ができるようになった事例
  • 苦手な子を調べ、音読の回数を保障する
書誌
教室ツーウェイ 2012年7月号
著者
杉谷 英広
ジャンル
国語
本文抜粋
一 音読が苦手な子を調べる 音読が苦手な子どもはどのクラスにもいる。つっかえながら読む子である。では、あなたは音読が苦手な子どもの名前をはっきりとあげることができるだろうか。ここが出発点である。もし名…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 黄金の三日間 すぐ役立つ26の指導パーツ
  • 最初にクラスの仕組を作る V授業開きの二日目
  • [国語]視写と音読で一年間のルールを教える
書誌
教室ツーウェイ 2012年4月号
著者
杉谷 英広
ジャンル
国語
本文抜粋
一 向山学級の黄金の三日間 岡山県で行われた向山学級の卒業生四代目の名取さんが講師というセミナーに参加した。実際に授業を受けた教え子が語るセミナー。驚くべきセミナーである。印象的だったのは、名取さんが…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもが激変するふれあい活動
  • 学校・地域でのふれあい活動のドラマ
  • 囲碁で子どもをつなぎ町をつなぐ
書誌
教室ツーウェイ 2011年9月号
著者
杉谷 英広
本文抜粋
一、子どもが熱中するふれあい囲碁 ふれあい囲碁を初めてやった後の4年生の子ども達の感想である。 いつも元気なA君。「きょうふれあいいごをしました。とーーってもたのしかったです。はじめは、考えずにいごを…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ