関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
子どもに力をつけるTOSS教材教具
〈おてほんくん〉ていねいさが身に付き,集中力が高まる
書誌
特別支援教育教え方教室 2011年9月号
著者
藤田 明子
ジャンル
特別支援教育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(81〜100件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別支援学校・特別支援学級コーナー
コーナー担当
書誌
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
著者
五十嵐 勝義・間嶋 祐樹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
「輪郭漢字カード」は,特別支援学校の私のクラスで生まれた教材である。東京教育技術研究所から2002年に発売され,現在,第2集まで出ている。小学校の通常学級,特別支援学級,幼稚園などでも使われ,日本人学…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別支援学校・特別支援学級コーナー
特別支援学校の実践
絵を眺めるように漢字が覚えられる教材「輪郭漢字カード」
書誌
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
著者
五十嵐 勝義
ジャンル
特別支援教育
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別支援学校・特別支援学級コーナー
特別支援学級の実践
できることを増やし、自信をつける。それが教師の仕事である。
書誌
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
著者
渡邉 俊郎
ジャンル
特別支援教育
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別支援のモノ・ヒト・コト (第4回)
【東京都】わが校の「モノ」ご紹介
書誌
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
著者
近江 利江
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1朝の集会表示の工夫 金曜日の帰りには,左のような表示が黒板の真ん中に貼り出される。 特別な支援を要する児童にとって,毎朝このカードを見るだけで,何をすべきか見通しがもてるようになる。ポイントは,中途…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教育の新課題と特別支援教育
特別支援級の子どもは,「学童が嫌い」と訴える。いじめられるからだ
書誌
特別支援教育教え方教室 2014年8月号
著者
向山 洋一
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
学童保育は,「多くの子が生活している場」として,考えるべきことが多々あると思う。 ある学校の実例を紹介する…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
巻頭言
何をどう教え,何をどうほめるか
シナリオ「先生の顔」から考える
書誌
特別支援教育教え方教室 2014年8月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
酒井式シナリオの中で追試が一番多いのが,「先生の顔」である。「友だちの顔」や「自画像」「家族の顔」も含めたら,圧倒的な追試の数になるだろう。しかも,そのほとんどが成功し,子どもたちの大きな満足感の中で…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
『教育』と『医療』の連携で特別支援教育を強化する (第17回)
両者の得意と不得意から,連携を考える
書誌
特別支援教育教え方教室 2014年8月号
著者
和久田 学
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1連携の意義 専門が違う機関同士が連携するのは,互いの得意を生かしあうためだ。教育と医療が,互いに必要とするのも同様で,自らの不得意を相手に補完してもらうことを期待している。よって,互いの得意と不得意…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
『龍馬くんの訴え』から学ぶ発達障がい指導原則 (第13回)
望ましい行為はやってみせ,無くしたい行為は置き換える
書誌
特別支援教育教え方教室 2014年8月号
著者
佐藤 学
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1信頼関係を築くために 以前勤務した学校のある年のことである。 5年生で担任とうまく関係が持てず,登校しぶりになったA君が6年生になった。担任が代わり,落ち着いたように見えたA君が,5月から荒れ出した…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ポイントを外さない〜特別支援の子の保護者への対応術 (第11回)
共感,子どもの事実,情報提示で保護者の「信頼」を得る
書誌
特別支援教育教え方教室 2014年8月号
著者
西尾 文昭
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1「黄金の数分間」で「信頼」を得る 子どもとの出会い―「黄金の3日間」の大切さは,定着してきている。一方,保護者との出会いは,「3日間」もない。最初の電話,授業参観,連絡帳,学級通信など,数分〜数十分…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ポイントを外さない〜特別支援の子の保護者への対応術 (第11回)
能力や可能性を保護者に伝える
書誌
特別支援教育教え方教室 2014年8月号
著者
田中 すみ枝
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 その子のもつ可能性を,心から信じて 教師はその子の素晴らしい可能性を心から信じて,それを保護者に伝え続ける存在でありたい。単に知識だけをもとに表面的に話していることは,相手には伝わらない…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別支援教育を視野に入れた学校づくり (第10回)
間違った学習規律が子どもと教師を苦しめている
書誌
特別支援教育教え方教室 2014年8月号
著者
吉田 高志
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
◆あいさつが子どものやる気をそぐ 授業開始のあいさつは必要ない。 授業開始時にあいさつをすれば,集中して学習に取り組めると考えるのは,あまりにも短絡的すぎる…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
TOSS特別支援教育を知る前と後 (第3回)
児童に対する対応が変わり,子どものパニック回数が激変
書誌
特別支援教育教え方教室 2014年8月号
著者
古井 貴子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1子どもの特性を受け入れ理解する こだわりがある小学校一年生男児Aくん。初めてのことに直面したときや,友だちからきつく注意されたときにパニックを起こしていた…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
TOSS特別支援教育を知る前と後 (第3回)
「教えて,ほめる」で子どもは変わる
書誌
特別支援教育教え方教室 2014年8月号
著者
堂前 直人
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
教えて,ほめる この言葉を聞いた時の衝撃は今でも忘れられない。 1掃除をやらなかったIくん ちょうどアスペルガーのIくんを担任していたときだった…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学級担任に必要な「特別支援教育の基本スキル」 (第15回)
授業における刺激対策とは?
検査の報告書を読んでみよう!
書誌
特別支援教育教え方教室 2014年8月号
著者
平山 諭
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
感覚の8モダリティ(様式) 生物に作用して特定の反応をひきおこす要因を,一般に刺激という。ふつう,外的条件の変化がそれに対応した感覚器でとらえられて刺激となる…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教育は格闘技だ―フリースクールの実践 (第32回)
パニックを起こしている生徒への指導・実況中継
ノートに言葉を書き込みながら生徒の思考を整理する
書誌
特別支援教育教え方教室 2014年8月号
著者
伊藤 寛晃
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
パニックを起こして,椅子や机を蹴り倒し大暴れしているAさん(高校2年生)。 個室に連れて行き,対応した…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若手女教師の特別支援教育奮闘記 (第3回)
「保護者の安定⇔子どもの安定」という視点
書誌
特別支援教育教え方教室 2014年8月号
著者
岸上 水月
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
以前担任した小学生Aさん宅から,離任後数日して電話があった。Aさんは弱視,ASDだけでなく,複数の病気を抱えている…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
発達障がい児への食事指導 (第3回)
安心な食事環境づくり
書誌
特別支援教育教え方教室 2014年8月号
著者
河村 要和
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
【解説】 1窒息事故を防ぐ 肉団子,丸いチーズ,堅めのゼリーなどを一口二口噛んだだけでのみ込み,痛ましい事故につながるケースが現実にあります。発達障がいのある子は,口の中の筋肉の未発達,生まれつき口腔…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
発達障がい児へのキャリア教育/就労指導 (第3回)
進路指導と現場実習
書誌
特別支援教育教え方教室 2014年8月号
著者
富山 比呂志
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
進路を決めるまでの道筋 卒業後にどのような進路があるかを知ることから始まります。働くことの意義についてはもちろん,職種や業務内容,職場の様子,雇用形態や賃金,就労移行支援や職業訓練などについても学習し…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別支援学級経営&授業づくりのポイント (第1回)
「交流中心」と「支援学級中心」−2つの型から考える
書誌
特別支援教育教え方教室 2014年8月号
著者
野口 澄
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1どちらのタイプ? 特別支援学級には,2つの型がある。 A 交流中心の支援学級 B 支援学級中心の支援学級…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
誌上QAコーナー こんな時どうしますか
周りの子と同じように行動できない子への対応
行動の裏に隠れている理由を考えて対応することがポイントとなる
書誌
特別支援教育教え方教室 2014年8月号
著者
平山 諭・藤原 能成
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
発達障がい対応スキルアップ研修での平山諭氏と参加者とのやりとりを紹介します。 Q1 4年生の児童です。取りかかりが遅く,作業にも時間がかかります。催促されても急ごうとしません。どのように対応すればよい…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る