関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 記憶に残る学年末!あこがれの“あの授業”
  • 有名向山実践の追試ガイドBEST10
  • 理科「乾電池と豆電球」回路の概念を子どもがつくり
  • 子ども熱中、間違いなし。
書誌
教室ツーウェイ 2011年3月号
著者
小森 栄治
ジャンル
理科
本文抜粋
1 追試するときは部品に注意 二年生「豆電球」の授業(一九八五年)は、『教え方のプロ・向山洋一全集』25巻に、四年生「乾電池と豆電球」の授業(一九八三年)は、同56巻にある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 あなたが挑戦! 向山学級を再現する指導技術
  • 向山学級を再現する教科指導技術
  • 理科 草花・昆虫と親しむ
  • 観察したくなる「観察用具セット」で研究者に!「ひまわりのどこがのびる」で科学的思考が育つ!
書誌
教室ツーウェイ 2010年8月号
著者
千葉 雄二
ジャンル
理科
本文抜粋
「観察用具セット」 向山実践の中で子どもたちが観察に熱中する裏技がある。それは、「観察用具セット」を用意させることである。石鹸が入っていたボール箱を各自用意させ、観察用具を入れさせたのである。中身は次…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 あなたが挑戦! 向山学級を再現する指導技術
  • 向山学級を再現する教科指導技術
  • 理科 ノート見開きのまとめ方
  • 場面で使い分け、継続して指導する〜学力を左右するだけでなく、理論的にものを考える習慣をつける〜
書誌
教室ツーウェイ 2010年8月号
著者
前川 淳
ジャンル
理科
本文抜粋
1.理科ノートの意味と種類 理科におけるノートについて、向山洋一氏は『どんな子だって勉強できる子になれる!』(PHP研究所)に次のように書いている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新学習指導要領で授業はこう変わる
  • 教科の改善での注目点
  • 【理科】理科を学ぶことの意義や有用性を実感させる
書誌
教室ツーウェイ 2008年6月号
著者
小森 栄治
ジャンル
理科
本文抜粋
1 実社会・実生活との関連を重視 「教育課程部会におけるこれまでの審議のまとめ」に次のようにある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 あの有名な向山実践を追試してみよう
  • 子どもが熱中する向山型理科指導の入門
  • ものを用意してたっぷりと触れさせよう
書誌
教室ツーウェイ 2007年12月号
著者
小森 栄治
ジャンル
理科
本文抜粋
1 ものを用意する 『教え方のプロ・向山洋一全集』八巻の冒頭一一ページに次のようにある。  子どもがあきるまで実物にふれさせる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 あの有名な向山実践を追試してみよう
  • 子どもが熱中する向山型理科指導の入門
  • 見開き2ページのノート指導*論理的思考力を伸ばす向山式「見開き2ページのノート指導」
書誌
教室ツーウェイ 2007年12月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
理科
本文抜粋
一.授業の基本とノート指導 理科では、「飽きるほどの観察や実験をする」ことと同じように、「その結果をノートに簡潔にまとめる」ことも、大切なことである。ノートに簡潔にまとめることによって頭の中が整理され…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 あの有名な向山実践を追試してみよう
  • 子どもが熱中する向山型理科指導の入門
  • 安全で楽しい水素実験の授業入門*規定の方法・規定の手順・規定の用具で安全確保
書誌
教室ツーウェイ 2007年12月号
著者
大堀 真
ジャンル
理科
本文抜粋
1 安全あっての楽しさである 小森先生の授業で、「しゃぼん玉の中に酸素と水素を吹き込み、点火する」というものがある。「パン!」とも「ズドン!」とも思える大音響が理科室中に響きわたる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 あの有名な向山実践を追試してみよう
  • 子どもが熱中する向山型理科指導の入門
  • わくわく図鑑で昆虫博士・草花博士*向山実践「ありの絵をかく」を「わくわくずかん」で追試する
書誌
教室ツーウェイ 2007年12月号
著者
千葉 雄二
ジャンル
理科
本文抜粋
「わくわくずかん」でクイズ 2年生の生活科。毎時間、授業の開始にわくわくずかんで5問ほどクイズを出す…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 夏休みあけクラス再構築の急所
  • なぜうまくいかなかったのか
  • 理科の授業がうまくいかない
  • チェックシステムの再点検+感動!
書誌
教室ツーウェイ 2007年9月号
著者
大堀 真
ジャンル
理科
本文抜粋
1 チェックシステムは機能していたか? 向山・小森型理科授業の根幹・骨格・土台は「システム」である。例えば、次のことだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 夏休みあけクラス再構築の急所
  • なぜうまくいかなかったのか
  • 理科の授業がうまくいかない
  • 明確な役割分担を教師が告げてやる
書誌
教室ツーウェイ 2007年9月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
理科
本文抜粋
理科の学習で、子どもたちが一番望むことは何か。それは、自ら実験をしたいという、その一言に尽きる
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業が安定するシステム
  • 1時間の安定のシステムを作る
  • 私の理科授業の流れ
  • 授業の始まる前からシステムが機能
書誌
教室ツーウェイ 2007年6月号
著者
小森 栄治
ジャンル
理科
本文抜粋
1 理科係を鍛えておく 観察や実験があると、授業開始前の休み時間は大忙しだ。そんなときにも安定して開始できるよう、私は理科係を鍛えている。生徒にできることは理科係に任せている。次の作業だ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 インターネットランド活用の授業
  • TOSSランド役立つ情報はこんなにある
  • 理科=どれを見ても損なし。これで理科授業が活性化する。今すぐパソコンを開け!
書誌
教室ツーウェイ 2003年6月号
著者
松本 隆行
ジャンル
理科
本文抜粋
1 実物が見せられないときに @TOSS理科写真集(1136008、山本芳幸氏) A授業に使える画像集(小学校理科)(1136004、善能寺正美氏…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 発展的学習をシステム化する
  • 発展的学習がどこで、どのような形で生まれるのか
  • 時間は必ず余る。最初から指導計画に位置付けておくべきだ。そして、TOSSランドを大いに活用しよう。
書誌
教室ツーウェイ 2002年10月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
理科
本文抜粋
1 教科書に載っていない生物教材を扱う 新指導要領になり、理科の学習内容はかなり減少している。 特に大きく減っているのが、生物教材である。私の学校で使用している教科書で、昨年度と今年度に掲載されている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 発展的学習をシステム化する
  • 発展的学習がどこで、どのような形で生まれるのか
  • ノートにまとめるという基礎学力の上に
書誌
教室ツーウェイ 2002年10月号
著者
善能寺 正美
ジャンル
理科
本文抜粋
理科における発展学習のための基礎学力は、「見開き2ページのノート」である。その最大の特徴は、「問題」と「結論」が対応しているということだった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 平均90点を保証する授業システム
  • 向山型理科の授業システム
  • 平均90点の壁を越える秘訣は、段階を追ってノート指導するシステムにある
書誌
教室ツーウェイ 2002年5月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
理科
本文抜粋
一、九〇点の壁を超える秘訣 五年理科・市販テストの平均点を示す。 ・天気の変化と気温(九四点) ・種の発芽と成長(九〇点…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 新学習指導要領の授業準備
  • 各教科の授業準備
  • 理科
  • 「習得」を保証するためのモノ・カネ・ヒトのマネジメント
書誌
教室ツーウェイ 2002年3月号
著者
大堀 真
ジャンル
理科
本文抜粋
新しい教育課程の実施にあたって、理科で準備が必要なのは次の二点である。 @「習得型」の教育課程になり基礎学力の保証が求められる。モノは十分あるか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 基礎学力を保証する「学習モデル」
  • 向山型理科で何が変わったか
  • 効き目のある指示である
書誌
教室ツーウェイ 2001年12月号
著者
善能寺 正美
ジャンル
理科
本文抜粋
「教科書をよく見て、実験に必要な物をもらさないようにノートに書きましょう」 これが普通の言い方である。何の工夫も無い、思ったことをそのまま言っただけである。効き目のない指示である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 基礎学力を保証する「学習モデル」
  • 向山型理科で何が変わったか
  • 「自由試行」のすばらしさにつきる
書誌
教室ツーウェイ 2001年12月号
著者
森 康行
ジャンル
理科
本文抜粋
ずばり、従来の授業と比べて「向山型理科」授業では何がすぐれているかというと、  「自由試行」という考え方を取り入れたこと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 TOSSランドでインターネットの授業完全準備
  • インターネットで活用できるTOSSランド
  • 理科
  • 様々なニーズに対応できるコンテンツ
書誌
教室ツーウェイ 2001年11月号
著者
善能寺 正美
ジャンル
理科
本文抜粋
TOSSランドの小学校理科で特筆すべきは、大堀真氏の【誰でもできる!法則化流楽しい理科授業(東京書籍版)TOSSランドナンバー「1134002」】である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 TOSSランドでインターネットの授業完全準備
  • インターネットで活用できるTOSSランド
  • 理科
  • 理科もますます充実
書誌
教室ツーウェイ 2001年11月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
理科
本文抜粋
八月現在、TOSSランドに登録されている理科のHPは全部で336件ある。これだけの中から見てみたいHPを探し出すのは結構面倒なことだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ