詳細情報
特集 基礎学力を保証する「学習モデル」
向山型理科で何が変わったか
「自由試行」のすばらしさにつきる
書誌
教室ツーウェイ
2001年12月号
著者
森 康行
ジャンル
理科
本文抜粋
ずばり、従来の授業と比べて「向山型理科」授業では何がすぐれているかというと、 「自由試行」という考え方を取り入れたこと につきる。 そしてそれは…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型理科で何が変わったか
効き目のある指示である
教室ツーウェイ 2001年12月号
燎原の火の如く拡大した向山型・TOSS型授業
理科好きが90%を超える感動の向山・小森型理科
「理科は感動だ!」を実感させる授業
教室ツーウェイ 2015年1月号
あなたの授業のエビデンスレベルを上げる
《理科》「子どもの事実」と「教師の腹の底からの確かな手応え」こそ最強のエビデンスとなる
教室ツーウェイ 2014年1月号
教科別 私の授業システム
理科
理科授業45分間が安定するとっておきの授業システム
教室ツーウェイ 2013年7月号
教科別 私の授業システム
理科
たっぷり実験、プラス入試対策もばっちり
教室ツーウェイ 2013年7月号
一覧を見る
検索履歴
向山型理科で何が変わったか
「自由試行」のすばらしさにつきる
教室ツーウェイ 2001年12月号
2 研究授業もこれでバッチリ! 生徒が見いだし,発展させる活動を入れた…
(1)数や図形の性質を見いだす活動を入れた1時間の指導案(1年)
A平面図形
数学教育 2012年11月号
慶応式 体験探究型学習のすゝめ 9
読書教育
数学教育 2012年12月号
授業を見るならこの先生! 8
埼玉県の数学科エースを紹介します
研究熱心な先生方による実践の数々
数学教育 2012年11月号
わたしのおススメ自作資料づくり
職業体験を生かした資料
中学校/「夢へつなぐ」
道徳教育 2001年8月号
一覧を見る