関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • グラビア
  • 第13回 TOSS特別支援教育セミナー in東京 ほか
書誌
特別支援教育教え方教室 2013年11月号
著者
小野 隆行
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
第13回 TOSS特別支援教育セミナー in東京 2013.6.8 東京 大田区産業プラザPIO…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • どんな子でも熱中する教材はこれだ!!
  • アタマげんきどこどこ
  • 『アタマげんきどこどこ』は、日本初のワーキングメモリをきたえる絵本です!この絵本で「見つける」「数える」「さがす」などに取り組むことで注意力や記憶力がつきます。
書誌
特別支援教育教え方教室 2013年11月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
『アタマげんきどこどこ』は、日本初のワーキングメモリをきたえる絵本です!この絵本で「みつける」「数える」「さがす」などに取り組むことで注意力や記憶力がつきます…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • グラビア
  • 第12回 TOSS特別支援教育セミナー in大阪 ほか
書誌
特別支援教育教え方教室 2013年8月号
著者
小野 隆行
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
★「『発達障害の子どもたち』教育と医療 最重要課題に取り組む」をテーマに行われた本セミナー。大阪大学大学院 連合小児発達学研究科 小児発達学博士 特任講師の和久田学氏からは,DSM−5によって,発達障…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • どんな子でも熱中する教材はこれだ!!
  • チャレラン
  • 『チャレラン』は、簡単にできて、しかも何回も挑戦したくなる楽しい遊びです。ルールを守ることや友達と交流することなど、発達障害の子がチャレランを通じて学ぶことはとても多いです。
書誌
特別支援教育教え方教室 2013年8月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
『チャレラン』は、簡単にできて、しかも何回も挑戦したくなる楽しい遊びです。ルールを守ることや友達と交流することなど、発達障害の子がチャレランを通じて学ぶことはとても多いです…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • グラビア
  • TOSS熱海合宿2013 ほか
書誌
特別支援教育教え方教室 2013年5月号
著者
小野 隆行
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
★TOSS熱海合宿2013は,参加者500名を超え大盛況となった。『現場からの発信!! 教師の社会貢献活動』をテーマに,親学やまちづくり教育,郵便教育,震災からの復興などの社会貢献活動について最先端の…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • どんな子でも熱中する教材はこれだ!!
  • 百玉そろばん
  • 『百玉そろばん』は、操作性に優れており、特に発達障がいの子どもにも使いやすい算数教具です。数の順序性や量、合成や分解など多様な使い方で、子どもの理解を助けます。
書誌
特別支援教育教え方教室 2013年5月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
『百玉そろばん』は、操作性に優れており、特に発達障がいの子どもにも使いやすい算数教具です。数の順序性や量、合成や分解など多様な使い方で、子どもの理解を助けます…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • グラビア
  • 第10回 新生TOSS特別支援教育セミナーin東京 ほか
書誌
特別支援教育教え方教室 2012年11月号
著者
小野 隆行
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
★第11回を迎えた本セミナー。向山氏から『教師修業十年』にも出てくる情緒障がいの子どもとの具体的なエピソードの紹介が行われ,保護者や医療との連携についての提案があった。また,宮尾ドクターからは,医療の…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • どんな子でも熱中する教材はこれだ!!
  • 『鉄棒くるりんベルト』は、いつの間にか逆上がりができるようになる、魔法のような教具です。「NHKおはよう日本 まちかど情報局」の番組で取り上げられました。
書誌
特別支援教育教え方教室 2012年11月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
逆上がりができるためのステップが,帯の位置で調節できます。一番短い黒色だと,鉄棒と棒がほとんどくっつくような位置になるので,簡単に回ることができます…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • グラビア
  • 第10回 TOSS全国1000会場一斉セミナー 2012.3.17〜5.27/第2回 埼玉特別支援教育セミナー
書誌
特別支援教育教え方教室 2012年8月号
著者
小野 隆行
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
★今年度も,全国1000会場でTOSSデーが行われた。特別支援教育は,今年度も大きなテーマの一つ。現場では特別支援教育への感心が依然高いことが分かる。各会場では,効果的な指導法を始め,子役付き模擬授業…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • どんな子でも熱中する教材はこれだ!!
  • 『ソーシャルスキルかるた』は、子どもに必要な学校生活の仕方や友達とのつきあい方、授業中のよい態度など、身につけさせたい内容を5・7・5にまとめてあります。
書誌
特別支援教育教え方教室 2012年8月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
特別支援を要する子に,「ああ,この言葉伝えたい」「そうそう,これ」と該当する内容のかるたが満載です…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • グラビア
  • 第10回 新生TOSS特別支援セミナー in 大阪 ほか
書誌
特別支援教育教え方教室 2012年6月号
著者
小野 隆行
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
★第10回の記念大会となった本セミナー。講師に向山洋一氏,杉山登志郎氏,平山諭氏らを迎えて,「『発達障がいの子どもたち』教育と医療 最先端の現場から」をテーマに行われた。杉山氏からは,発達障がいの子ど…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • どんな子でも熱中する教材はこれだ!!
  • 『フラッシュカード』は,子どもたちを惹きつけます。フラッシュですから速くめくります。速くめくるから,余計なことを考えさせる隙間が無くなり熱中するのです。
書誌
特別支援教育教え方教室 2012年6月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
教師は,子どもたち全員が見える位置に立ちます。(左右に体を振るよりも,1歩後ろに下がると良いです…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • グラビア
  • 第25回 日本教育技術学会 福岡大会 ほか
書誌
特別支援教育教え方教室 2012年2月号
著者
小野 隆行
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
★文科省や福岡県中学校校長会の後援のもと「教室の子どもに生き抜く気力を―あなたの授業言語力で生きる気力をつくる―就学から自立に向けた指導の道筋」をテーマに行われ,1040名もの教師が参加した。東日本大…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • どんな子でも熱中する教材はこれだ!!
  • 高畑庄蔵が開発した「フープとびなわ」によるなわとび指導法。不可能に近いほど高いハードルであった「跳躍」と「回旋」のタイミングをつかませることを可能にしました。(五十嵐勝義氏のHPより)
書誌
特別支援教育教え方教室 2012年2月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
フープとびなわは,フラフープの1箇所を切断して,そこを持ち手にします。  フープをへその高さで逆手に握り,つま先立ち。脇を軽く閉め両足をそろえ背筋を伸ばします…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • グラビア
  • 第7回 発達障がい対応力向上セミナー in 岡山 ほか
書誌
特別支援教育教え方教室 2011年12月号
著者
小野 隆行
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
★「就学から自立に向けた指導の道筋」がテーマに行われた。平山諭氏からは,自閉症のコミュニケーション能力を改善する物質“オキシトシン”について解説された。また,自立への指導について翔和学園の取り組みが伊…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • どんな子でも熱中する教材はこれだ!!
  • 指書き・なぞり書き・写し書きのシステムで覚える『漢字スキル』。ワーキングメモリーを鍛える『うつしまるくん』。驚異の1億アクセス突破の『TOSSランド』を紹介します。
書誌
特別支援教育教え方教室 2011年12月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
漢字スキルは,システムを支える色使いや文字の大きさのデザインも優れています。  システムに支えられて,集中して取り組むことができます…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 『教育』と『医療』の連携で特別支援教育を強化する (第19回)
  • 教育と医療の連携で,対象児の症状と障がいを理解し,可能性を引き出す
書誌
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
著者
福田 恵美子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
「教育に医療は関係ない」と伝え聞いた経緯があるが,近年,教育現場から医療的判断を問われるようになっている。TOSSの先生方と交流し,リハビリテーション一分野の作業療法の観点から協力できるであろうと思わ…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 『龍馬くんの訴え』から学ぶ発達障がい指導原則 (第15回)
  • 小さなことを毎日無理なく続けるから,できないことができるようになる
書誌
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
著者
今井 豊
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1授業のシステムを変えない 『龍馬くんの6年間』の中で,龍馬くんは,次のように書いている。 「4月の入学式は一番大変な時です。いろいろ変わってわけがわかりません…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ポイントを外さない〜特別支援の子の保護者への対応術 (第13回)
  • 保護者の思いを受け止め,子どもの成長の様子をこまめに知らせる努力を
書誌
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
著者
沼田 能昌
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
異動し,特別支援(知的)学級の担任になった初年度に実践したことの中から,保護者への対応事例を2つ紹介する…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ポイントを外さない〜特別支援の子の保護者への対応術 (第13回)
  • 本を読み,知識を持って対応すれば信頼される
書誌
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
著者
細井 俊久
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1.信頼される教師とは ある保護者から言われた言葉が,今でも忘れられない。 アスペルガー症候群を保護者から言われて,「初めて知りました」と言った先生がいました。支援学級の先生としてはいかがなものでしょ…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ