関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
社会貢献活動
まちづくり活動展開中 (第33回)
東京から子ども観光大使の視察
・・・・・・
山口 浩彦
わが地域のまちづくり活動 (第33回)
教師と地域の連携によって、教師力は何倍にも向上する
・・・・・・
橋本 信介
書誌
教室ツーウェイ 2013年12月号
著者
山口 浩彦/橋本 信介
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(41〜60件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会貢献活動
まちづくり活動展開中 (第12回)
子ども観光大使で地域活性化
書誌
教室ツーウェイ 2012年3月号
著者
山口 浩彦
本文抜粋
十二月三日、静岡で子ども観光大使推進連絡協議会が行われた。全国で行われている子ども観光大使での実践が紹介された。溝畑観光庁長官、川勝静岡県知事のメッセージも紹介された。中でも観光庁長官の一文がすごかっ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会貢献活動
まちづくり活動展開中 (第11回)
絵手紙で思いを届ける
書誌
教室ツーウェイ 2012年2月号
著者
山口 浩彦
本文抜粋
とちぎ協働まつりには、二万六千人の来場者があった。今年のテーマは、震災復興応援の気持ちをこめた「思い…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会貢献活動
まちづくり活動展開中 (第10回)
まちづくり活動を楽しむ
人と会い、総合力を高める。
書誌
教室ツーウェイ 2012年1月号
著者
山口 浩彦
本文抜粋
勤務終了後、まちづくり活動に向かう。以下は、ある週の私の動きである。 火曜日。協働まつり推進室会議。まつりに参加したいという方がいるとの連絡が入る。市民協働推進センターで話し合う。二十代の方だ。バイオ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会貢献活動
まちづくり活動展開中 (第9回)
子ども観光大使を実現する
人を動かすのは事実である
書誌
教室ツーウェイ 2011年12月号
著者
山口 浩彦
本文抜粋
日光杉並木マラソンで観光庁長官が走るという情報が入った。すぐに日光に向かった。 「TOSS栃木の山口と申します。長官の応援に伺いました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会貢献活動
まちづくり活動展開中 (第8回)
被災地に絵手紙を届けたい
つながりを県外に広げる
書誌
教室ツーウェイ 2011年11月号
著者
山口 浩彦
本文抜粋
とちぎ協働まつりでは、震災復興絵手紙展を行う。まつり当日は、届いた絵手紙を体育館に掲示する予定だ。絵手紙は、市内の小学生もたくさん応募している。まつり終了後、絵手紙を被災地に届ける。そのため、絵手紙を…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会貢献活動
まちづくり活動展開中 (第7回)
震災復興絵手紙展を企画する
つながりが企画を動かす
書誌
教室ツーウェイ 2011年10月号
著者
山口 浩彦
本文抜粋
「推進室長を今年もお願いできますか」 実行委員の皆さんから推薦された。とてもありがたいことなので、今年も受けることにした。 今年、一回目のとちぎ協働まつり実行委員会。二万五千人が訪れるまつりの企画を行…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会貢献活動
まちづくり活動展開中 (第6回)
子どもたちの企画が実現する
つながりを授業に活かす
書誌
教室ツーウェイ 2011年9月号
著者
山口 浩彦
本文抜粋
卒業式の前日。栃木市観光協会の清田氏が学校を訪れた。 「今日は、嬉しいニュースを持ってきました。みんなが考えた蔵サブレのいちご味ができました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会貢献活動
まちづくり活動展開中 (第5回)
地域の方に活動を伝える
地域の人材をいかす
書誌
教室ツーウェイ 2011年8月号
著者
山口 浩彦
本文抜粋
「素晴らしい活動ですね」 審査委員長の大学教授から言葉をかけていただいた。 栃木市役所で栃木市市民協働まちづくりファンド助成の報告会が行われた。ファンドを市から受けている団体が栃木市民の前で報告会を行…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会貢献活動
まちづくり活動展開中 (第4回)
まちづくりを全国に発信
同志は地域に必ずいる
書誌
教室ツーウェイ 2011年7月号
著者
山口 浩彦
本文抜粋
滋賀で行われた総務省主催のまちづくり教育指導者養成セミナー。私は、実践発表の講師を依頼された。そのため、出張で参加することができた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会貢献活動
まちづくり活動展開中 (第3回)
ふるさと自慢を発信する
未来を担う人材を育てる
書誌
教室ツーウェイ 2011年6月号
著者
山口 浩彦
本文抜粋
とちぎ協働まつりの企画として「とちぎふるさと自慢発表会」を行った。子どもたちによる社会貢献活動、まちづくり活動の紹介だ。一団体十五分以内の発表。参加団体は市内の三つの高校と小学校。とてもいい発表であっ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会貢献活動
まちづくり活動展開中 (第2回)
協働まつりに市長が参加する
書誌
教室ツーウェイ 2011年5月号
著者
山口 浩彦
本文抜粋
とちぎ協働まつりは、毎年栃木市で行われる市民協働によるまつり。私は、協働推進室長となり、市長にとちぎふるさと絵手紙コンクールの表彰をお願いした。表彰に参加した人は、皆さん笑顔であった。特に高齢者の皆さ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会貢献活動
まちづくり活動展開中 (第1回)
協働で進める子ども教室
書誌
教室ツーウェイ 2011年4月号
著者
山口 浩彦
本文抜粋
「これ、面白いですね。囲碁が分からなくてもできますね。孫とやってみたいなあ」 と声をかけられた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会貢献活動
わが地域のまちづくり活動 (第1回)
人と人とのつながりが町を豊かにする
書誌
教室ツーウェイ 2011年4月号
著者
橋本 信介
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会貢献活動
わが地域のまちづくり活動 (第46回)
地元を愛する子どもに! 地元のお宝発見で地元愛!
書誌
教室ツーウェイ 2015年1月号
著者
頓所 陽子
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会貢献活動
食育・食卓教育 (第46回)
食育を食卓教育に焦点をあてて広める
書誌
教室ツーウェイ 2015年1月号
著者
並木 孝樹
本文抜粋
食育の研究をし、教材や指導案をつくって発表する機会をいただいた。近隣の学校のPTAからは食育の講演依頼を受けた。「子どもは食育、食卓で幸せになる」と題して発表させていただいた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会貢献活動
観光立国教育 (第46回)
第一回「我がまち・我が日本セミナー」を開催
書誌
教室ツーウェイ 2015年1月号
著者
渡辺 喜男
本文抜粋
一 「富岡製糸場と絹産業遺産群」の世界遺産テキスト 九月十四日、第一回「我がまち・我が日本セミナー」を開催した。(昨年までの「富士山サミット」のリニューアルセミナーでもある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会貢献活動
子どものコミュニケーション能力を育てる郵便教育 (第46回)
全国に広がる手紙の書き方テキストと郵便局と連携した社会貢献活動
書誌
教室ツーウェイ 2015年1月号
著者
戸村 隆之
本文抜粋
一 子どもの新たな一面を見る ある子が授業で書いた手紙の一文である。 字が小さいからろうがんきょうをかけて…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会貢献活動
環境教育最前線 (第46回)
最新環境教育テキストは、環境の授業に最適である
書誌
教室ツーウェイ 2015年1月号
著者
上木 信弘
本文抜粋
一 テキストを使うことで授業が安定する 最新環境教育研究会が作成した最新環境教育テキストはすばらしい。(http://www.eco-san.jp/…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会貢献活動
わが地域のまちづくり活動 (第45回)
写真俳句でつながる
書誌
教室ツーウェイ 2014年12月号
著者
中野 幸恵
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会貢献活動
食育・食卓教育 (第45回)
ふるさとにある郷土料理を作る
書誌
教室ツーウェイ 2014年12月号
著者
戸井 和彦
本文抜粋
一 婦人会の力を借りて 婦人会の人に来ていただき、指導してもらうことにした。 地域に「郷土料理を残していこう」という取り組みをされている人たちがたくさんいらっしゃるからである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
一覧を見る