関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • わがクラスの集団遊び&学級イベント (第12回)
  • クラスの一体感と仲間の絆を深める
書誌
授業力&学級統率力 2014年3月号
著者
東條 正興
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
クラスの一体感と仲間の絆を深める 【熱中熱狂!カラオケ大会】 イベント会社(係)が企画したカラオケ大会。事前に誰が何を歌いたいかを集約し,子どもが自分たちで準備できない曲に関しては,担任が用意した…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • わがクラスの集団遊び&学級イベント (第10回)
  • 学級の文化を学級の外に発信することでクラスをまとめる
書誌
授業力&学級統率力 2014年1月号
著者
東田 昌樹
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
学級の文化を学級の外に発信することでクラスをまとめる 学級全員の児童と保護者で取り組んだ「親守詩」。子どもと親でつくる短歌である。「親守詩全国大会」に3名入選,「親守詩熊本県大会」に7名が入選した。「…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • わがクラスの集団遊び&学級イベント (第9回)
  • 教室遊びの定番
書誌
授業力&学級統率力 2013年12月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
●『カルタ』 「五色百人一首」「五色名句百選カルタ」「ソーシャルスキルカルタ」 カルタは,試合時間5分程度という短い時間だからこそ集中してできます。隙間時間にピッタリです。「かるたやるよ」と声をかける…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • わがクラスの集団遊び&学級イベント (第8回)
  • 楽しい活動の中につけるべき力を明確にする
  • 特別支援学級のイベント
書誌
授業力&学級統率力 2013年11月号
著者
小嶋 悠紀
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
@ 畑の活動 自立活動の基礎となるのが畑の活動。いろいろな植物を植えるが,ロジックがある。「縦に伸びる植物」と「横に伸びる植物」を必ず植える。縦に伸びる植物は「高さ」を実感させ,横に伸びる植物は「長さ…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • わがクラスの集団遊び&学級イベント (第7回)
  • 学級イベントの盛り上がりは教師のイメージが規定する
書誌
授業力&学級統率力 2013年10月号
著者
戸村 隆之
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
学級イベントを盛り上げるには,学級の自由度,教師の度量が必要である。 4年生を担任したときに「プロジェクト活動」という名前で係活動を子どもたちに行わせた。誕生日プロジェクトはその月の誕生日の友達を祝う…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • わがクラスの集団遊び&学級イベント (第5回)
  • 子どもたちだけで企画した感動のお別れ会
書誌
授業力&学級統率力 2013年8月号
著者
小野 隆行
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
転校する子のために,子どもたちがお別れ会を企画した。プログラムもかざりも全て子どもたちが企画。最後に全員で記念撮影。これも子どもたちの企画。「先生,写真を撮って送っていただくことはできますか?」と事前…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • わがクラスの集団遊び&学級イベント (第4回)
  • 会社活動(係活動)で学級を明るくする
書誌
授業力&学級統率力 2013年7月号
著者
田口 広治
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
▲学年ドッジボール大会では圧勝に次ぐ,圧勝。 ▲クイズ会社からの「名言クイズ」である。 ▲ジャンケン大会だけでもとても盛り上がる…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • わがクラスの集団遊び&学級イベント (第3回)
  • 係活動/学級イベント
書誌
授業力&学級統率力 2013年6月号
著者
前川 淳
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
●係活動(会社活動) ■会社名,メンバー,活動内容などは背面黒板に掲示している。 ■時間と場所とモノと確保する。教師による活動チェックがポイント…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • わがクラスの集団遊び&学級イベント (第2回)
  • 笑顔いっぱいのクラスをつくる!!
書誌
授業力&学級統率力 2013年5月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
▲女子が仕切ったハロウィンパーティー  ▲ビンゴゲームで  ▲準備から楽しんでま〜す  ▲校庭で企画者が仕切って動かす…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • わがクラスの集団遊び&学級イベント (第1回)
  • 集団遊びの定番 運動編/毎月の人気イベントは「誕生会」
書誌
授業力&学級統率力 2013年4月号
著者
中野 慎也
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
●集団遊びの定番 運動編 やっぱり,ドッジボールはいつでも大人気!!  「王様ドッジ」や「ハンディキャップルール」など,いろいろな種類のドッジボールで楽しんでいる…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “黄金の3日間”持続!教室経営のシナリオ
  • “子どもの願い”を実現する=教室習慣づくりの布石
  • 運動が上手くなりたい
  • 四月の授業参観で全員を跳ばせる衝撃
書誌
授業力&学級統率力 2014年4月号
著者
根津 盛吾
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
『跳び箱は誰でも跳ばせられる』 (向山洋一著 明治図書) 掲載されている児童の感想である。 @とべた!とび箱が五段…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 小集団学習に入れる“共同と競争”の条件
  • 小集団学習の定番を活性化する“共同と競争”の条件
  • 作業活動
  • 作業の「目的」をはっきりさせよう
書誌
授業力&学級統率力 2012年10月号
著者
根津 盛吾
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 失敗談 一人でもできることをむりやり「小集団」でさせても、作業活動は停滞し「共同」の意識も生まれない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 規律と自由=秩序ある教室づくりの技
  • 授業参観で見た“この教室の水面下指導”に学ぶ
  • すぐれた授業者は飛び込み授業も違う
書誌
授業力&学級統率力 2012年1月号
著者
根津 盛吾
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 飛び込み授業でみた導入場面 一流の授業者は飛び込み授業でも違う。 ある小学校の研究会。授業者は、児童とその日が初対面である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもの問題行動と学びへの支援
  • 保護者との信頼関係のつくり方
  • 早めの連絡 早めの対応 そして約束は守る
書誌
授業力&学級統率力 2010年7月号
著者
根津 盛吾
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
事前連絡は早めにきちんと行う 明日、図工の授業がある、というときに前日の連絡帳で「持ち物…ボンドと段ボール」などと伝えてしまう。特別な持ち物なのに、前日になっての急な連絡だ。仕事帰りで疲れている保護者…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 私たちの指導でオリンピック選手をめざそう (第6回)
  • 体育授業とオリンピック種目クロスの科学的トレーニング法
書誌
授業力&学級統率力 2015年3月号
著者
宮澤 忠利
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
小学校の時期は,ゴールデンエイジ期とされていて,「大脳の可塑性(脳・神経が柔らかいこと)」と「筋・骨格系,動作習得のレディネス(準備性)」の両方が高い水準で整っているために,動きやあらゆるスキルの習得…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 子どもに暗唱させたい!名文・名句 (第12回)
  • “Study nature,not books”
書誌
授業力&学級統率力 2015年3月号
著者
福井 広和
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
“Study nature, not books” ルイ・アガシー(1807-1873)は,スイス生まれのアメリカ人であり,氷河期を発見した海洋学者として有名である…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • わがクラスの“知的財産づくり” (第12回)
  • 子ども同士をつなぐ文化を築く!
書誌
授業力&学級統率力 2015年3月号
著者
八巻 修
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
1. 子どもも親も大感激!誕生日は百円ショップコスプレで記念撮影 「ハッピーバースデートゥユー!」。歌声とともにクラスの友達と記念撮影。百円ショップで購入した海賊帽やシルクハット,マントにキラキラと…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教室のやりくり 使い回しと合わせ技 (第12回)
  • 「やれること」がひろがる 信頼のクラスの「やりくり」力
書誌
授業力&学級統率力 2015年3月号
著者
齋藤 隆彦
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
(画像) 「普通の給食風景」。でも,配っているのは「自主編成チーム」。卒業直前,「理想の動き」を追究…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 私たちの指導でオリンピック選手をめざそう (第5回)
  • ラダー・ミニハードルを活用する
書誌
授業力&学級統率力 2015年2月号
著者
前島 康志
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
優れた教具を使って指導をする。教具とシステムさえしっかりしていれば,誰でも指導ができる。 今年度は,陸上運動の基本運動として,ラダーとミニハードルを使って毎回指導をした。子どもたちにもメニューを知らせ…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 子どもに暗唱させたい!名文・名句 (第11回)
  • あなたにいつか幸運をもたらす数学の呪文
書誌
授業力&学級統率力 2015年2月号
著者
山本 一香
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
あなたにいつか幸運をもたらす数学の呪文 1に累乗 2にかっこ,3にかけ算 4代数和 かっこの2乗が出てきたら,2乗に始まり2乗に終わり,真ん中全部をかける…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ