関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(61〜80件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 授業は準備が9割!教材研究大全
  • どんなものでも授業のネタに! 身近な素材を生かした社会科教材づくり,5つのポイント
書誌
授業力&学級経営力 2022年1月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究/社会
本文抜粋
1 3つのアンテナを高く張る 教材になりそうな素材を見つけるための3つの「アンテナ」を張っておきます。「アンテナ」を働かせる「感度」を高めることが重要です…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 1号まるごと!超一流に学ぶ授業スキルアップSpecial講座2021
  • 社会 ノート指導
書誌
授業力&学級経営力 2021年8月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/社会
本文抜粋
スキル1  ノートの基礎・基本を確認する  ノートづくりの基礎・基本を確認します。ルールや約束があることで,子どもたちは基本的なノートのとり方がわかり,安心感をもって授業に取り組めるようになります…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 教師が教え込む授業×子供が学び取る授業
  • 【実は違いは紙一重!?】教師が教え込む授業×子供が学び取る授業
  • 発問
書誌
授業力&学級経営力 2021年6月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 教師が教え込む授業は発問をくり返し,子供が学び取る授業は問い方を教える。  発問は子どもの思考に働きかける教師の問いかけである。また,発問は,教科の目標を達成するために構成される。つまり,子どもが…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 さようなら,ブラック労働! 教師のための「ホワイト」仕事術
  • なぜ,あの人は仕事ができて早く帰るのか… 仕事が速い教師・遅い教師 働き方の〇と×
  • 体験学習・総合の準備の○と×
書誌
授業力&学級経営力 2018年11月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
学級経営
本文抜粋
体験学習・総合の準備の○ ・ゴールまでを見通した学習計画を立てる。  ・ねらいを明確にもつ。  ・評価の観点を明確にする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 全員活躍!グループ学習でアクティブ・ラーニング
  • グループ学習の困った場面の乗り切り方
  • 学習内容が定着しない
書誌
授業力&学級経営力 2016年12月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
学級経営
本文抜粋
●なぜ定着しないのか そもそも、グループ学習をした時になぜ学習内容が定着しないことが多いのかを考えたい。(ここでは「グループ学習」をペアやグループ内の対話活動と位置づける…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業名人の発問の法則 (第2回)
  • [社会]子どもが「問い」を自分のものにする
書誌
授業力&学級経営力 2024年5月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
学級経営/社会
本文抜粋
1 子どもが問えるようにする これから迎える不確実な未来を生き抜くため,子どもが自ら問題を発見し,新たな価値を創出する力を育む必要があります。そのため発問は,最終的に子どもが自分自身に問えるようになる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • ◯◯先生のクラス覗いてみた2023 (第3回)
  • 宗實直樹先生のクラス覗いてみた
  • 子どもの姿がこれまでの種まきを語る
書誌
授業力&学級経営力 2023年6月号
著者
宗實 直樹・安井 政樹
ジャンル
学級経営
本文抜粋
先生,これ見て! 初めましてのはずなのに,前から知っている人かのように教室の前で子どもたちが,あたたかく私を囲みます…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 保護者も子どもも大満足! 通知表所見のポジティブ文例集
  • 扉(特集について)
書誌
授業力&学級経営力 2018年7月号
ジャンル
学級経営
本文抜粋
特集  保護者も子どもも大満足! 通知表所見の ポジティブ文例集  通知表作成術& 道徳所見作成も…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 保護者も子どもも大満足! 通知表所見のポジティブ文例集
  • 保護者も子どもも大満足! ネガポジ変換付通知表所見文例400
  • 中扉(もくじ)
書誌
授業力&学級経営力 2018年7月号
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ネガポジ変換付 通知表所見文例  400  各教科・領域 (1)道徳をがんばっている(1・2年生) 33…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 1冊で完全網羅!学級開き&授業開き2025
  • [誌上座談会]理想の学級へのスタートダッシュを決める!
書誌
授業力&学級経営力 2025年4月号
著者
赤坂 真二・土居 正博・宇野 弘恵
ジャンル
学級経営
本文抜粋
――4月。今年も新しい1年間が始まります。様々な状況の先生方がいると思いますが,理想の学級を目指して,皆さん,様々なプランをお考えかと思います。そこで,今回は「理想の学級へのスタートダッシュを決める…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 1冊で完全網羅!学級開き&授業開き2025
  • ここが成功の分かれ道!「学級開き初日」攻略ロードマップ
書誌
授業力&学級経営力 2025年4月号
著者
宮澤 悠維
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 学級開きの最重要マインド 子どもも担任も,みんなが居心地良く過ごせる学級をつくるための「学級開きマインド」があります。それは「学級開きは大失敗しなければ合格!」です。学級開きでは大成功をおさめる必…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 1冊で完全網羅!学級開き&授業開き2025
  • 【特別インタビュー】「学びにくさのある子」の安心のために学級開きで押さえたいこと
書誌
授業力&学級経営力 2025年4月号
著者
野口 晃菜・大野 睦仁
ジャンル
学級経営
本文抜粋
野口 大野先生とは15年以上の長いお付き合いがあります。実際に学級を見せてもらったときのことは今でも,『「インクルーシブ」という言葉もまだ全然浸透していない頃に,こういう実践をされている先生がいたんで…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 1冊で完全網羅!学級開き&授業開き2025
  • 春休み中に万全の準備を!学級開き当日までの新年度ToDoカレンダー
書誌
授業力&学級経営力 2025年4月号
著者
後藤 菜緒
ジャンル
学級経営
本文抜粋
3月27日(木)〜3月31日(月) 学年・学校単位でやる仕事 @次期担任への引き継ぎ資料の作成,それをもとに行う引き継ぎ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 1冊で完全網羅!学級開き&授業開き2025
  • やさしくあたたかい教室を彩る!学級開きで役立つ安心アイテム
書誌
授業力&学級経営力 2025年4月号
著者
志田 弥生
ジャンル
学級経営
本文抜粋
アイテム1 クイズで楽しく自己紹介 「これはなんでしょう」 子どもたちとの出会いの1日目。一番初めの自己紹介。それを楽しいクイズにできるといいですよね…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 1冊で完全網羅!学級開き&授業開き2025
  • 自治・自立につながる!子どもとともにつくる学級システムのポイント
  • 朝の会・帰りの会
書誌
授業力&学級経営力 2025年4月号
著者
浦元 康
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 朝の会と帰りの会の意義を共有 朝の会と帰りの会は毎日行われる活動です。だからこそ,その意義を子ども達と共有することが重要です…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 1冊で完全網羅!学級開き&授業開き2025
  • 自治・自立につながる!子どもとともにつくる学級システムのポイント
  • 日直
書誌
授業力&学級経営力 2025年4月号
著者
浦元 康
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 日直の目的 日直とは,何のためにあるのでしょうか。日直ではなく,係がクラスのために行動すればよいのではないのでしょうか。私は「日直」という役割は全ての子どもが同様に活躍できる大切な営みだと考えてい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 1冊で完全網羅!学級開き&授業開き2025
  • 自治・自立につながる!子どもとともにつくる学級システムのポイント
  • 給食
書誌
授業力&学級経営力 2025年4月号
著者
花岡 隼佑
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 給食は「守破離」でシステムをつくる 小学校における給食指導は,学級経営の一部として重要な役割を果たします。しかし,こうしたシステムは一度決めてしまうと,そのまま変更せずに運用されることが一般的です…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 1冊で完全網羅!学級開き&授業開き2025
  • 自治・自立につながる!子どもとともにつくる学級システムのポイント
  • 掃除
書誌
授業力&学級経営力 2025年4月号
著者
花岡 隼佑
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 掃除のポイントは 最上位目的と余白 掃除のシステムをつくる際に最も大切にしているのは,掃除の最上位目的を伝え,子どもが状況に応じて柔軟に行動できる余白をもたせることです。私が子どもに伝えている最上…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 1冊で完全網羅!学級開き&授業開き2025
  • 自治・自立につながる!子どもとともにつくる学級システムのポイント
  • 提出物
書誌
授業力&学級経営力 2025年4月号
著者
岡島 幸恵
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 ちょっとした配慮 「〜しなければならない」という強制力がある指示は,「自分はこうしたいのに」という反発心が生まれがちです。特に学習ノートなどの課題提出においては,「いつまでに提出しなければならない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 1冊で完全網羅!学級開き&授業開き2025
  • 自治・自立につながる!子どもとともにつくる学級システムのポイント
  • 当番活動
書誌
授業力&学級経営力 2025年4月号
著者
岡島 幸恵
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 学校生活を支え合う 新年度の準備をするときに,あなたは何から始めますか? 担任としての役割や1年間の抱負などの教育観や心構えを考えることは,とても大切なことです。しかし,いざ準備となると,学級目標…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ