関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 完全保存版 すぐに使える 学級あそび&学習ゲームSPECIAL
スペシャリストが自信をもっておすすめできるネタだけを選んだ教科別・学習ゲーム厳選30
国語
ナゾの五十音
書誌
授業力&学級経営力 2020年5月号
著者
宍戸 寛昌
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全80件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 言葉の力が育つ! 今月の国語授業ネタ (第7回)
作文・日記
高学年/書き方のテーマに沿って作文を書こう!
書誌
授業力&学級経営力 2022年10月号
著者
渡部 雅憲
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/国語
本文抜粋
ねらい 既習の文章の書き方から1つテーマを設定することで,書き方を意識して作文を書けるようになる…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 言葉の力が育つ! 今月の国語授業ネタ (第6回)
話し合い
中学年/危機脱出会議をしよう!
書誌
授業力&学級経営力 2022年9月号
著者
比江嶋 哲
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/国語
本文抜粋
ねらい カードを組み合わせて,楽しみながら話し合いをすることを通して,説明する力を高める。 概要…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 言葉の力が育つ! 今月の国語授業ネタ (第6回)
話し合い
高学年/会話をするように話し合おう!
書誌
授業力&学級経営力 2022年9月号
著者
渡部 雅憲
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/国語
本文抜粋
ねらい 会話をモデルにして話し合いをすることで,一人ひとりの話し合いへの参加意識を高める。 概要…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 言葉の力が育つ! 今月の国語授業ネタ (第5回)
宿題
中学年/慣用句あつめにチャレンジしよう!
書誌
授業力&学級経営力 2022年8月号
著者
比江嶋 哲
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/国語
本文抜粋
ねらい ゲーム要素のある宿題に楽しみながら取り組むことを通して,様々な慣用句を覚える。 概要 (1)慣用句さがしにチャレンジ(右ページ上段…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 言葉の力が育つ! 今月の国語授業ネタ (第5回)
宿題
高学年/学習の仕方を自分で考えて,改良しよう!
書誌
授業力&学級経営力 2022年8月号
著者
渡部 雅憲
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/国語
本文抜粋
ねらい 宿題での学習の仕方を自分で考え,振り返ることで,学びに対する主体性をはぐくむ。 概要 宿題(家庭学習)を通して,子どもたちが学び続けていく力を身につけてほしいという願いをもっています。また…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 言葉の力が育つ! 今月の国語授業ネタ (第4回)
漢字
中学年/写真の中から,漢字で表せるものを見つけよう!
書誌
授業力&学級経営力 2022年7月号
著者
藤井 大助
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/国語
本文抜粋
ねらい 写真の中から漢字で表せるものを見つけ出し,短文をつくる活動を通して,漢字で表現することの楽しさを実感する…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 言葉の力が育つ! 今月の国語授業ネタ (第4回)
漢字
高学年/私の漢字学習法を後輩に伝授しよう!
書誌
授業力&学級経営力 2022年7月号
著者
佐藤 司
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/国語
本文抜粋
ねらい 後輩に漢字の学習方法を伝えることを通して,自らの学習方法を振り返る。 概要 高学年になると,子どもたちは様々な漢字の学習方法を経験しています。自分に合った漢字の学習方法を見つけていくことも大…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 言葉の力が育つ! 今月の国語授業ネタ (第3回)
音読
中学年/音読に相づちを打とう!
書誌
授業力&学級経営力 2022年6月号
著者
藤井 大助
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/国語
本文抜粋
ねらい 説明文の音読をあいづち(リアクション)を入れながら聞き合うことを通して,内容を捉えながら音読することの大切さを実感する…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 言葉の力が育つ! 今月の国語授業ネタ (第3回)
音読
高学年/バラエティ音読クイズをしよう!
書誌
授業力&学級経営力 2022年6月号
著者
佐藤 司
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/国語
本文抜粋
ねらい 音読のクイズを出題し合うことを通して,正確に読む,抑揚をつけて読むなど,読み方の技能を向上させる…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 言葉の力が育つ! 今月の国語授業ネタ (第2回)
はじめての授業参観
中学年/お気に入りの場所を紹介しよう!
書誌
授業力&学級経営力 2022年5月号
著者
藤井 大助
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/国語
本文抜粋
ねらい お気に入りの場所の紹介を通して,学びを共にする仲間の見方・考え方を知りつつ,話すこと・聞くことの楽しさを実感する…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 言葉の力が育つ! 今月の国語授業ネタ (第2回)
はじめての授業参観
高学年/リレー川柳を楽しもう!
書誌
授業力&学級経営力 2022年5月号
著者
佐藤 司
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/国語
本文抜粋
ねらい 言葉と言葉のつながりを楽しみながら,仲間と1つの作品を仕上げる達成感を味わう。 概要 はじめての授業参観では,子どもたちが楽しく学習している様子を保護者に参観していただき,安心感をもってもら…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 言葉の力が育つ! 今月の国語授業ネタ (第1回)
授業開き
中学年/読んで書いて話して聞いて楽しみな学習ベスト3!
書誌
授業力&学級経営力 2022年4月号
著者
藤井 大助
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/国語
本文抜粋
ねらい 読んで書いて話して聞く活動を通して,一年間国語の授業で大切にしたいことを楽しみながら確認し,学習の見通しをもつ…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 言葉の力が育つ! 今月の国語授業ネタ (第1回)
授業開き
高学年/漢字一字プレゼンをしよう!
書誌
授業力&学級経営力 2022年4月号
著者
佐藤 司
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/国語
本文抜粋
ねらい 自分を表す漢字一字を紹介し合う活動を通して,漢字の意味をより深く知り,自分のことを漢字で伝えてお互いを知り合う楽しさを感じる…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
二瓶弘行&国語″夢”塾プロデュース 子どものやる気に火をつける! 国語授業アイスブレイク (第12回)
中学年/挿し絵から物語を予想しよう!
書誌
授業力&学級経営力 2022年3月号
著者
菊地 南央
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/国語
本文抜粋
ねらい 挿し絵を題材にして,挿し絵に描かれていないことを考えることを通して,想像しながら文章を読む力をはぐくむ…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
二瓶弘行&国語″夢”塾プロデュース 子どものやる気に火をつける! 国語授業アイスブレイク (第12回)
高学年/色や様子を表す言葉で気持ちを表現しよう!
書誌
授業力&学級経営力 2022年3月号
著者
渡部 雅憲
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/国語
本文抜粋
ねらい 人物の心情を色や様子を表す言葉で表現する活動を通して,描写と心情がつながる表現に慣れ親しむ…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
二瓶弘行&国語″夢”塾プロデュース 子どものやる気に火をつける! 国語授業アイスブレイク (第11回)
中学年/読む準備体操をしよう!
書誌
授業力&学級経営力 2022年2月号
著者
菊地 南央
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/国語
本文抜粋
ねらい お題となる言葉からイメージを広げることを通して,想像を広げながら文章を読むための準備をする…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
二瓶弘行&国語″夢”塾プロデュース 子どものやる気に火をつける! 国語授業アイスブレイク (第11回)
高学年/接続語でお話をつくろう!
書誌
授業力&学級経営力 2022年2月号
著者
渡部 雅憲
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/国語
本文抜粋
ねらい ランダムで選択された接続語を使ってお話をつくる活動を通して,文と文の接続の関係を考えながら,楽しい学級の雰囲気をつくる…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
二瓶弘行&国語″夢”塾プロデュース 子どものやる気に火をつける! 国語授業アイスブレイク (第10回)
中学年/オノマトペを使って表そう!
書誌
授業力&学級経営力 2022年1月号
著者
菊地 南央
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/国語
本文抜粋
ねらい オノマトペを使って,ものの様子を表すことを通して,個性的な表現の仕方に慣れ親しむ。 概要…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
二瓶弘行&国語″夢”塾プロデュース 子どものやる気に火をつける! 国語授業アイスブレイク (第10回)
高学年/ほめほめ選手権をしよう!
書誌
授業力&学級経営力 2022年1月号
著者
渡部 雅憲
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/国語
本文抜粋
ねらい 身近なものをほめる活動を通して,多様な表現についての関心を高めるとともに,楽しくコミュニケーションをする雰囲気づくりを行う…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
二瓶弘行&国語″夢”塾プロデュース 子どものやる気に火をつける! 国語授業アイスブレイク (第9回)
中学年/比喩を使って表そう!
書誌
授業力&学級経営力 2021年12月号
著者
菊地 南央
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/国語
本文抜粋
ねらい 「○○ような」という言葉を使ってものの様子を表すことを通して,比喩表現に慣れ親しむ。 概要…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る