関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 教室づくりから机間指導まで 「自己調整」を促す指導技術大全
「つなぐ」技術
つながろうとするきっかけをつくる
書誌
授業力&学級経営力 2023年9月号
著者
若松 俊介
ジャンル
学級経営
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教室づくりから机間指導まで 「自己調整」を促す指導技術大全
「教室づくり」の技術
子どもが進んで動き,学びたくなる環境を整える
海外
書誌
授業力&学級経営力 2023年9月号
著者
木村 明憲
ジャンル
学級経営
本文抜粋
01 子どもたちが自ら学びに向かうための教室環境づくり オーストラリアにあるAldinga Payinthi Collegeでは,子どもたちが自らのベストな状況を考え,学びに向かうことができる教室環境…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教室づくりから机間指導まで 「自己調整」を促す指導技術大全
「任せる」技術
自問する力,だれとでも協力できる力を育てる
書誌
授業力&学級経営力 2023年9月号
著者
加固 希支男
ジャンル
学級経営
本文抜粋
01 学習のつながりを意識させる 学習において自問するためには,自分なりの学習の文脈が必要です。そのためには,学習のつながりを意識することが大切です…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教室づくりから机間指導まで 「自己調整」を促す指導技術大全
「叱らない」技術
気づきを与え,改善を促す
書誌
授業力&学級経営力 2023年9月号
著者
サンバ先生
ジャンル
学級経営
本文抜粋
01 教師の動きで気づかせる 授業の中で叱りたくなる場面は多く見られると思います。しかし叱ることなく教師の動きだけでそんな場面は減らせます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教室づくりから机間指導まで 「自己調整」を促す指導技術大全
「質問する」技術
自ら考えて行動できる,思考力を育てる
書誌
授業力&学級経営力 2023年9月号
著者
橋本 卓也
ジャンル
学級経営
本文抜粋
01 クラスで安心して暮らすために大切にしたいことを問いかける クラスに必要な規範意識は,子どもたちの言葉でつくり育んでいきたいもの。そこで,プロジェクトアドベンチャーからビーイングという手法を教室に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教室づくりから机間指導まで 「自己調整」を促す指導技術大全
「勇気づける」技術
一歩が踏み出せない子どもを,そっと後押しする
書誌
授業力&学級経営力 2023年9月号
著者
原田 綾子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1,心理的安全基地をつくる 子どもが一歩踏み出すには,安心して挑める「心の安全基地」が必要。 子どもが一歩踏み出す時,子どもの心が安心していることが大切です。なぜなら,恐れと不安,心配などの緊張感の中…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教室づくりから机間指導まで 「自己調整」を促す指導技術大全
「待つ」技術
DoからBeへと転換する
書誌
授業力&学級経営力 2023年9月号
著者
須永 吉信
ジャンル
学級経営
本文抜粋
01 「集団」を1つの「個」として捉えてみる 集団を1人の「人間」として捉えてみましょう。生まれた子に対してあなたは「Do(行動)」を促すでしょうか。それとも「Be(あり方)」を諭すでしょうか。その違…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教室づくりから机間指導まで 「自己調整」を促す指導技術大全
「単元づくり」の技術
3段階のフェーズで自己調整学習を組み立てる
書誌
授業力&学級経営力 2023年9月号
著者
木村 明憲
ジャンル
学級経営
本文抜粋
01 「見通す」フェーズ 「見通す」フェーズでは,学習者がその後の学習の見通しをもつことができるよう,まず,「課題についての理解を深めること」「課題をもとに自らの目標を明確にすること」に取り組みます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教室づくりから机間指導まで 「自己調整」を促す指導技術大全
「きく」技術
言葉にならない発言まで捉える
書誌
授業力&学級経営力 2023年9月号
著者
玉置 崇
ジャンル
学級経営
本文抜粋
01 表情発言を推奨し意図的指名できく 発言は口頭だけでなく,表情を変えることでも発言になると伝えます。子どもたちに,表情を見て指名して発言してもらうことがあると知らせます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教室づくりから机間指導まで 「自己調整」を促す指導技術大全
「ヒントを出す」技術
おいしいところは子どもに残し,知的好奇心を喚起する
書誌
授業力&学級経営力 2023年9月号
著者
林 大志郎
ジャンル
学級経営
本文抜粋
01 予想を立てることで,学習の方向性を見極め,成長に気づかせる 学習課題についての予想を立て,学習内容や方法に対する方向性を見極めます。振り返りに利用することで,自分自身の考えや学習方法の変容に気づ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教室づくりから机間指導まで 「自己調整」を促す指導技術大全
「机間指導」の技術
一人ひとりを見取り,支える
書誌
授業力&学級経営力 2023年9月号
著者
浦元 康
ジャンル
学級経営
本文抜粋
01 子どもを観る視点を明確にもつ 少しがんばれば達成できる目標を子どもたちと一緒に決めます。小さな成功体験の積み重ねで,主体的に行動する子どもを育てます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもに「教える|任せる」の境界線
どこまで教える?どこから任せる?主体的学習につなげる授業づくり
課題づくり
書誌
授業力&学級経営力 2024年10月号
著者
若松 俊介
ジャンル
学級経営
本文抜粋
どこまで教える? 教えなければならないことは,きちんと教える 教師が「○○について考えられるといいな」「△△を学べるようにしたい」と考えていることがあれば,子どもたちの視点や学習の偏りに気づくことがで…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの隠れたよさを引き出す「言い換え」の技術
教師の観察眼 すごい先生は,どうやって子どもの隠れたよさを見つけているのか
「よさ」を隠してしまっている「自分」に目を向ける
書誌
授業力&学級経営力 2024年7月号
著者
若松 俊介
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 「隠れた」に注目する 最初に一言。私は,「すごい先生」ではありません。「子どものよさを見つける」がテーマとなっていますが,私も日々,次のような「問い」をもって試行錯誤しています…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 なぜかすべてうまくいく 教師のための「超」心理術
自己演出から決めゼリフまで達人が実は使っている心理術
考えて,考えて,考え過ぎないようにする
書誌
授業力&学級経営力 2024年1月号
著者
若松 俊介
ジャンル
学級経営
本文抜粋
観点1 自己演出で気を付けていることは? 長い付き合いの場合,無理せず自然体で接することが重要です。本音を伝えたり,弱点を見せたりすることで,距離が縮まり,信頼が築かれます。「プロデュースする」よりも…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 なぜ「子ども主体」の授業がうまくいかないのか
[巻頭座談会]なぜ「子ども主体」の授業がうまくいかないのか
書誌
授業力&学級経営力 2023年1月号
著者
樋口 万太郎・若松 俊介・蓑手 章吾
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
今回の座談会のテーマは,「なぜ『子ども主体』の授業がうまくいかないのか」です。 「子ども主体」の授業といっても,もつイメージは様々だと思います。特にどこまで「任せる」かというのは,大きな違いな気がしま…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 目指せ!自治的なクラス 学級開き2022
[誌上鼎談]自治的なクラスづくりのスタートで考えたいこと
書誌
授業力&学級経営力 2022年4月号
著者
赤坂 真二・若松 俊介・川端 裕介
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
今回の誌上鼎談のテーマは,「自治的なクラスづくりのスタートで考えたいこと」です。まず初めに,「自治的なクラス」とはどのようなクラスだとお考えですか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業は準備が9割!教材研究大全
子どもの問いを引き出す! 「教師のいらない授業」の学習課題のつくり方
書誌
授業力&学級経営力 2022年1月号
著者
若松 俊介
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「教師のいらない授業」とは 「教師のいらない授業」というタイトルをお読みになって,「どういうこと?」「『教師のいらない』なんて言い過ぎだ」と思われた方も多いでしょう。決して,「教師なんて不必要で…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 1号まるごと!超一流に学ぶ授業スキルアップSpecial講座2021
子どもが自ら学ぶしかけ
書誌
授業力&学級経営力 2021年8月号
著者
若松 俊介
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究
本文抜粋
スキル1 子どもたちが「問い」に注目できるようにする 先生から問いかけられたことをもとに学習するだけでは,受け身で終わってしまう可能性があります。自分の「問い」に注目できるような場をつくることで,自ら…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教師が教え込む授業×子供が学び取る授業
【「教師のいらない授業」に学ぶ】“教師が消える”までのプロセス
書誌
授業力&学級経営力 2021年6月号
著者
若松 俊介
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究
本文抜粋
“教師が消える”とは まずは,教師が「いる」状態から考えてみます。授業において,どうしても教師の存在感は大きくなってしまいます。なぜなら,教師には教える人としての役割があるからです。子供たちは,教師…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 GIGAスクール構想,AI教材,ESD,オンライン学級経営…教師の新教養2020
予測困難な時代を生き抜く力を育てるための教師の新教養2020
ICT
AI教材
書誌
授業力&学級経営力 2020年8月号
著者
若松 俊介
ジャンル
学級経営/教育学一般
本文抜粋
AI(人工知能)とは,「artificial intelligence」の略で,人間の有しているような知性・知能を人工的に実現する技術を指します。AI教材とは,AIを活用した教材のことで,子どもたちが…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教室づくりから机間指導まで 「自己調整」を促す指導技術大全
特集扉
書誌
授業力&学級経営力 2023年9月号
ジャンル
学級経営
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
無料提供
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
子ども文化フォーラム
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る