関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(61〜80件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 俵原流 子どもをノセる授業の小技 (第7回)
  • 予想する
書誌
授業力&学級経営力 2017年10月号
著者
俵原 正仁
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 行事の多い2学期だから… 何かと行事が多い2学期。 行事が終わった後は、多くの学級で、振り返りの日記や作文を書かせているのではないだろうか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 俵原流 子どもをノセる授業の小技 (第6回)
  • 貼る
書誌
授業力&学級経営力 2017年9月号
著者
俵原 正仁
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 忙しくても赤ペンを… 9月になると、ほとんどの教室で、夏休みの自由研究が掲示されている。 そんな中、「これはあかんやろ」と感じてしまう教室がある。何がいけないのかというと、一人一人の自由研究に教師…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 俵原流 子どもをノセる授業の小技 (第5回)
  • 調べる
書誌
授業力&学級経営力 2017年8月号
著者
俵原 正仁
ジャンル
学級経営
本文抜粋
4年生を担任していた夏休み。私は、兵庫県中を駆け巡っていた。2学期に行う授業のために…。 1 先太郎兄さんを探せ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 俵原流 子どもをノセる授業の小技 (第4回)
  • ボケる
書誌
授業力&学級経営力 2017年7月号
著者
俵原 正仁
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 歴史の授業は楽しい! 6年生、社会。 歴史の授業は楽しい。 教材研究をすればするほど、すぐにやってみたい面白いネタと出会うことができ、子どもたちもどんどん歴史の授業が好きになっていく。そんな子ども…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 俵原流 子どもをノセる授業の小技 (第3回)
  • 褒める
書誌
授業力&学級経営力 2017年6月号
著者
俵原 正仁
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 Repeat after me音読 2年生、国語。 「スイミー」の最初の1時間。 子どもたちは、この日、初めて教材文に出会う…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 俵原流 子どもをノセる授業の小技 (第2回)
  • かたる
書誌
授業力&学級経営力 2017年5月号
著者
俵原 正仁
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 記録の伸びを語る 高学年。計算練習や漢字練習、音読を行う基礎の時間。 「では、準備はいいですか? 制限時間10秒。用意、スタート…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 俵原流 子どもをノセる授業の小技 (第1回)
  • 面白がる
書誌
授業力&学級経営力 2017年4月号
著者
俵原 正仁
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 天才の集まりか! 4年生。初めての理科室での授業。子どもたちはやや緊張した面持ちで座っている。おもむろに私は黒板に豆電球の絵を描いた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 子どもをアクティブにするやる気スイッチ
  • 輝く教材で「やる気スイッチ」を入れよう
  • ワクワクスイッチ:まず、教師がワクワクすること
書誌
授業力&学級経営力 2016年1月号
著者
俵原 正仁
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 なんと生き別れの 先太郎兄さんから……  四年生の授業です。社会科の時間、いつもとは違う真剣な表情で私はこう言いました…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 保護者を味方につける学級経営戦略
  • 学校と家庭に重なりと繋がりをつくる! 参加の余白がある学級のつくり方
書誌
授業力&学級経営力 2025年2月号
著者
渡辺 道治
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 ファンとクレーマーの共通点 「折り曲げの法則」という言葉を,ご存じでしょうか。「反対のように思える事象には実は深い共通点がある」ことを捉えるための思考法であり,『具体?抽象トレーニング』(細谷功著…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 保護者を味方につける学級経営戦略
  • 先手で信頼をつかむ!保護者との関係づくり基礎・基本
  • 電話
書誌
授業力&学級経営力 2025年2月号
著者
平野 彩加
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ポイント1 子どもが帰宅する前に電話をする 良いことであれば急ぐ必要はないかもしれませんが,そうでない場合は,子どもたちが帰宅する前に連絡をしたいものです。保護者の方が学校の様子を知る手段は,@学校か…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 保護者を味方につける学級経営戦略
  • 先手で信頼をつかむ!保護者との関係づくり基礎・基本
  • 連絡帳
書誌
授業力&学級経営力 2025年2月号
著者
平野 彩加
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ポイント1 連絡帳は宝箱 連絡帳は,単なる連絡のためのノートではなく,子どもたちの素敵な一面や感謝の気持ちを伝える絶好の場所です。言葉として残るため,「自分がもらって嬉しい言葉」を意識して使うようにし…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 保護者を味方につける学級経営戦略
  • 先手で信頼をつかむ!保護者との関係づくり基礎・基本
  • 授業参観
書誌
授業力&学級経営力 2025年2月号
著者
紺野 悟
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ポイント1 授業参観で見られている部分を押さえる 授業参観は,保護者が学校に来て,我が子が授業に取り組んでいる様子を参観する機会です。具体的には,保護者は,発言,友達との交流に取り組む姿勢,楽しんでい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 保護者を味方につける学級経営戦略
  • 先手で信頼をつかむ!保護者との関係づくり基礎・基本
  • 学級懇談会
書誌
授業力&学級経営力 2025年2月号
著者
高森 崇史
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ポイント1 思い出ムービーは鉄板 保護者が最も関心をもつのは何でしょうか。もちろん,自分の子どもです。どんなに有益な教育情報でも,一枚のわが子の写真にはかないません。つまり,どれだけ素晴らしい懇談会の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 保護者を味方につける学級経営戦略
  • 先手で信頼をつかむ!保護者との関係づくり基礎・基本
  • 学級通信
書誌
授業力&学級経営力 2025年2月号
著者
竹澤 萌
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ポイント1 目的や願いをもって届ける 学級通信は,発行さえすれば,必ずしも保護者と関係が築けるわけではありません。発行部数や手書きかパソコンかも関係ありません。大切なのは,その一枚に,目的や願いをのせ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 保護者を味方につける学級経営戦略
  • 先手で信頼をつかむ!保護者との関係づくり基礎・基本
  • クレーム対応
書誌
授業力&学級経営力 2025年2月号
著者
藤木 美智代
ジャンル
学級経営
本文抜粋
昨今,保護者の意向を汲んで,子どもの気持ちに寄り添い,できる限りの合理的配慮を施すことが求められています。ですから,子どもや保護者は「お客様」だと思えば間違いありません。世の中は,今や会社も店舗も接客…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 保護者を味方につける学級経営戦略
  • 保護者の心が離れてしまう先生のNG習慣
書誌
授業力&学級経営力 2025年2月号
著者
古舘 良純
ジャンル
学級経営
本文抜粋
NG1 子どもたちを連帯責任で叱る 連帯責任で叱ると,個々の行動を無視し不公平感が生まれます。関与しない子も巻き込んでしまうことで,その対応に疑念を抱き,信頼を損ねる原因となります…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 保護者を味方につける学級経営戦略
  • 保護者との関係づくりがうまい先生が実は使っている心理術
書誌
授業力&学級経営力 2025年2月号
著者
五十嵐 太一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 ウィンザー効果×ポジティブフィードバック 保護者との電話連絡や連絡帳でのやり取りなどの機会で活用できます。「○○先生が褒めていました」など,周りから褒められたことを伝えることで,保護者の方に安心感…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 保護者を味方につける学級経営戦略
  • ほんの少しで保護者の印象が変わる! 気が利く先生のひとこと集
書誌
授業力&学級経営力 2025年2月号
著者
サニー
ジャンル
学級経営
本文抜粋
保護者との関わり方に難しさを感じている先生も多いかと思います。今日の教育は家庭・学校・地域との連携を今まで以上に密にしなければ円滑に進めることは難しいでしょう。私はその中で,民間企業での経験を保護者対…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 保護者を味方につける学級経営戦略
  • 家族支援学をヒントに保護者「対応」をやめて「対等で親しい関係」を築く
書誌
授業力&学級経営力 2025年2月号
著者
林 真未
ジャンル
学級経営
本文抜粋
つい最近も,「保護者対応」のセオリーを無視して率直な物言いをし,保護者トラブルになりかけた私。 この特集記事を書いていいのか? と思いつつ,そういう不完全な人間だからこそ書けるんだ,と開き直って始めま…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 保護者を味方につける学級経営戦略
  • 学びにくさのある子の保護者が安心できる学級経営5つのポイント
書誌
授業力&学級経営力 2025年2月号
著者
西木 めい
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 子どもを中心に据えた対話を心がける 子どものよい点や成長を具体的に伝え,客観的な様子を描写します。保護者の意見を積極的に聞き,子どものためという共通認識をもちます。子どもの可能性を信じる姿勢で対話…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ