関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 永久保存版 5分でできる学級&学習あそび100
学び方
楽しく話し合う練習をする
シャッフルカード/くだらない討論
書誌
授業力&学級経営力 2025年5月号
著者
三好 真史
ジャンル
学級経営
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版 5分でできる学級&学習あそび100
授業の導入・すきま時間
授業への集中力を高める(導入)
どっちが○○クイズ/○○を探せ!言葉クイズ
書誌
授業力&学級経営力 2025年5月号
著者
須永 吉信
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 ねらい 教師が出すフラッシュカードに素早く手を挙げることを通して,授業への集中力を高める。 2 準備物…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版 5分でできる学級&学習あそび100
授業の導入・すきま時間
心と体をリラックスさせる(すきま時間)
かぶっちゃだめよ/みんなそろえてクイズ 他
書誌
授業力&学級経営力 2025年5月号
著者
須永 吉信
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 ねらい クラスの友達の考えや気持ちを予想する活動を通して,安心感のあるリラックスした雰囲気をつくる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版 5分でできる学級&学習あそび100
頭の体操
直感や想像力を働かせる
「長さ」探偵ゲーム/写真で一言!台詞づくりゲーム
書誌
授業力&学級経営力 2025年5月号
著者
瀧ヶ平 悠史
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 ねらい 自分の感覚を生かして指定の長さの「物」を探す活動を通して,楽しみながら量の感覚を豊かにする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版 5分でできる学級&学習あそび100
頭の体操
論理的思考を働かせる
私は「何」でしょうクイズ/難易度MAX!石取りゲーム
書誌
授業力&学級経営力 2025年5月号
著者
瀧ヶ平 悠史
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 ねらい 3つのヒントで「お題」の物を当てるクイズを通して,集合の考えを働かせる。 2 準備物
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版 5分でできる学級&学習あそび100
教科あそび
国語あそび
クラスメイトの名前しりとり/あなたはだれ? 他
書誌
授業力&学級経営力 2025年5月号
著者
江口 浩平
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 ねらい クラスメイトの名前を使ったしりとりを通して,親睦を深め,交流を促す。 2 活動の手順
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版 5分でできる学級&学習あそび100
教科あそび
算数あそび
九九の模様づくり/九九カルタあそび 他
書誌
授業力&学級経営力 2025年5月号
著者
新城 喬之
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 ねらい 九九の模様づくりを通して,かけ算九九の習熟を行うとともに,□の段の九九の一の位の数に着目し,その規則性を楽しむ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版 5分でできる学級&学習あそび100
教科あそび
理科あそび
ペンシル風船で糸電話をつくろう 他
書誌
授業力&学級経営力 2025年5月号
著者
森竹 高裕
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 ねらい ペンシル風船を使って糸電話を行う活動を通して,音が伝わるときには,物が震えていることがわかる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版 5分でできる学級&学習あそび100
教科あそび
社会あそび
手話で都道府県クイズ/県庁所在地ダウト 他
書誌
授業力&学級経営力 2025年5月号
著者
永井 健太
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 ねらい 手話で表現された都道府県がどこであるかを考える活動を通して,楽しみながら都道府県の特色について知ることができるようにする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版 5分でできる学級&学習あそび100
教科あそび
英語あそび
文字で遊ぶしりとり/I spy ゲーム 他
書誌
授業力&学級経営力 2025年5月号
著者
増渕 真紀子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 ねらい チーム戦で遊ぶ英語しりとりを通して,文字認識を高める。協力と競争で子どもが楽しみながら文字に馴れ親しむことを目指す…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「ほめる・叱る」を再考する
教室が落ち着く「ほめる・叱る」以外の指導&支援プログラム
マインドフルネス
書誌
授業力&学級経営力 2024年9月号
著者
三好 真史
ジャンル
学級経営
本文抜粋
マインドフルネスとは? 学校現場では,子どもが無気力になったり,注意散漫になったり,暴れ出したりするなど,落ち着いて勉強するのが難しい状況が散見されます。マインドフルネスのアクティビティには,衝動的…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 タイパを最大化する教師の「時短術」大全
【時間をかけるところ・削るところが丸わかり!】凄腕教師の授業準備時短術
発問はノートに書かず,マイ教科書に直接書く/他
書誌
授業力&学級経営力 2023年12月号
著者
三好 真史
ジャンル
学級経営
本文抜粋
削るところ 01 発問はノートに書かず,マイ教科書に直接書く マイ教科書を持ち歩けば,いつでも並列的に教材研究を進めることができます。スキマ時間ができるたびに,教科書を開いて,気づきを書き込みます。授…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 もっと読みたくなる学級通信
読みたくなる学級通信づくり私の3原則
学級通信は,教師と子どもと保護者を繋ぐツール
書誌
授業力&学級経営力 2023年3月号
著者
三好 真史
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
原則1 子どもの良いところを共有する まず1番に大事なことは,子どものよいところを学級全体で共有することです。友だちの悪いところは目につきますが,良いところはなかなか見つけられないもの。教師が紹介す…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 やるべきことのすべてがわかる!学級開き&授業開き2021
出会いの演出から学級システムまで6つの視点で徹底解剖! 達人の学級開き
3
書誌
授業力&学級経営力 2021年4月号
著者
三好 真史
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 出会いの演出 子どもは,期待と不安の入り混じった目で教師を見ています。子どもが1年間を楽しみにするような演出で学級開きをしましょう。ただし,子どもとの生活は1年間あるので,「やり過ぎ」は禁物です…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 勝負の6月!クラスがもっとまとまる勇気づけの学級づくり
最高の雰囲気にするゲーム&アクティビティ
「安心の雰囲気」をつくるゲーム&アクティビティ@
共同体感覚を養うアクティビティ3STEP
書誌
授業力&学級経営力 2016年6月号
著者
三好 真史
ジャンル
学級経営
本文抜粋
共同体感覚が育った学級とは、どのような状態なのだろうか。私は「友達のために行動することができ、お互いの良さを認め合うことができる学級」だと考えた。しかし突然「お互いの良さを認め合おう」と伝えたとしても…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版 5分でできる学級&学習あそび100
特集扉
書誌
授業力&学級経営力 2025年5月号
ジャンル
学級経営
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (2025/10/30まで
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
2024年春の教室開き
学級開きマストアイテム 私のBest1
書誌
授業力&学級経営力 2024年4月号
著者
瀬戸山 千穂・田中 光夫・樋口 綾香・古舘 良純・三好 真史・森岡 健太
ジャンル
学級経営
本文抜粋
Big!サイコロとスティック 自己紹介では巨大サイコロをふってお題を決めます。事前にお題に対する原稿を書いておくと安心して話せます。スティックは話し手がもち,アイドル気分&安心感の醸成に。朝の会のスピ…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 1冊で完全網羅!学級開き&授業開き2025
[誌上座談会]理想の学級へのスタートダッシュを決める!
書誌
授業力&学級経営力 2025年4月号
著者
赤坂 真二・土居 正博・宇野 弘恵
ジャンル
学級経営
本文抜粋
――4月。今年も新しい1年間が始まります。様々な状況の先生方がいると思いますが,理想の学級を目指して,皆さん,様々なプランをお考えかと思います。そこで,今回は「理想の学級へのスタートダッシュを決める…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 1冊で完全網羅!学級開き&授業開き2025
ここが成功の分かれ道!「学級開き初日」攻略ロードマップ
書誌
授業力&学級経営力 2025年4月号
著者
宮澤 悠維
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 学級開きの最重要マインド 子どもも担任も,みんなが居心地良く過ごせる学級をつくるための「学級開きマインド」があります。それは「学級開きは大失敗しなければ合格!」です。学級開きでは大成功をおさめる必…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 1冊で完全網羅!学級開き&授業開き2025
【特別インタビュー】「学びにくさのある子」の安心のために学級開きで押さえたいこと
書誌
授業力&学級経営力 2025年4月号
著者
野口 晃菜・大野 睦仁
ジャンル
学級経営
本文抜粋
野口 大野先生とは15年以上の長いお付き合いがあります。実際に学級を見せてもらったときのことは今でも,『「インクルーシブ」という言葉もまだ全然浸透していない頃に,こういう実践をされている先生がいたんで…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 1冊で完全網羅!学級開き&授業開き2025
春休み中に万全の準備を!学級開き当日までの新年度ToDoカレンダー
書誌
授業力&学級経営力 2025年4月号
著者
後藤 菜緒
ジャンル
学級経営
本文抜粋
3月27日(木)〜3月31日(月) 学年・学校単位でやる仕事 @次期担任への引き継ぎ資料の作成,それをもとに行う引き継ぎ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
1年間が楽しみになる!授業開きにオススメの運動ネタ
体を目一杯動かす!
ピラミッドじゃんけん・関所リレー・電子レンジ鬼ごっこ
楽しい体育の授業 2025年4月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る