関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
『教え方大事典』を活用した算数授業体験
低学年/1時間で「直線」の定義がわかる
書誌
向山型算数教え方教室 2003年10月号
著者
中田 昭大
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
『教え方大事典』を活用した算数授業体験
1年/すき間時間は大事典でOK!
書誌
向山型算数教え方教室 2002年6月号
著者
中島 康
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
計 算スキルを毎日使用していると,教科書 に対応せずスキルのない日というのがごくた まにある。スキルの時間が空白となるのだ…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
『教え方大事典』を活用した算数授業体験
1年/遊び感覚で楽しむトランプ学習
書誌
向山型算数教え方教室 2002年5月号
著者
辰尾 重男
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 月にトランプ学習(1 年,256 ページ,溝 辺和成氏)を1 時間使って追試した。溝辺氏 の実践は,5 月教材「いくつといくつ」で扱っ…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
『教え方大事典』を活用した算数授業体験
2年/かけ算っておもしろいね
書誌
向山型算数教え方教室 2002年4月号
著者
鈴木 恵美子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
2年生の算数といえば掛け算九九。指導時期は2学期。でも,算数というよりクイズ大会のノリでできる以下の授業は,いつの時期でもできる…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
『教え方大事典』を活用した算数授業体験
1年/盛り上がった「計算カード」のゲーム
書誌
向山型算数教え方教室 2002年3月号
著者
伊藤 由紀子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
啓 林館(1年)の教科書には繰り下がりの ひきざんの終わりに「カードあそび」がある。 <計算カード…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム (第57回)
低学年
書誌
向山型算数教え方教室 2004年6月号
著者
中田 昭大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
【解答・解説】 1 答え 2 答え 528 大きい方から852,825,582,528,285
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別1月教材こう授業する
2年
九九のひょう
書誌
向山型算数教え方教室 2004年1月号
著者
中田 昭大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(教育出版『算数2下』P.38) 1.クッキーのイラストを扱う <文章題では問題場面のイメージをきちんともたせることがポイントである…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
子どもを救う,魔法の赤鉛筆!
書誌
向山型算数教え方教室 2003年3月号
著者
中田 昭大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.字が書けない 入学した時,Aさんは全く字が書けなかっ た。自分の名前すら書けなかった。入学前に…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 平均90点突破“授業システム”をつくろう
教室に空白をつくらない黒板8等分システム
どの子も満足「黒板8等分システム」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年1月号
著者
中田 昭大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.算数の授業が苦痛だった 新卒の頃,算数の授業に困っていた。特に練習問題をどう授業していいのか困っていた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “平均90点”の授業づくり・黄金の法則
2 子どもに学習習慣をつける
ノート指導から生まれたドラマ
書誌
算数教科書教え方教室 2014年4月号
著者
中田 昭大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.ノートスキルで自信をつけたAさん 向山型算数ではノートの書き方を指導する。丁寧でゆったりとしたノートを書くことは,算数の力をつけるために欠かせない。私は算数の授業開きで「向山型算数ノートスキル」(…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “教えたつもり”の落とし穴―ここをチェック
確認したつもりが確認になっていなかった―「わり算の筆算」思わぬ落とし穴―
書誌
向山型算数教え方教室 2013年1月号
著者
中田 昭大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.向山型わり算指導で授業した Aさんに算数の個別指導をすることになった。 向山型わり算指導でのAさんのノートだ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 新発見!教師の動きをつかむ「向山洋一授業DVD」
お勉強が苦手な子にどこまでも優しい
書誌
向山型算数教え方教室 2012年10月号
著者
中田 昭大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
東京教育技術研究所(TEL:03-3787-6564 FAX:03-5702-2384)から向山洋一氏の算数授業DVDが発売された。向山氏の子ども相手の授業を見ることができる貴重な映像だ。私の一番の…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 つまずき・まちがい激減のノート指導
単元を貫く基本型「魔法の一十百千」
書誌
向山型算数教え方教室 2011年7月号
著者
中田 昭大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
単元を貫く基本型をつくることで,つまずきやまちがいを減らすことができると考える。問題が変わるごとに基本型が変わってしまえば,どの基本型を使えばいいのか選択しなければならない。それは,算数が苦手な子にと…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 計算で子どもが混乱しない“補助計算”のさせ方
補助計算は苦手な子に優しい
書誌
向山型算数教え方教室 2010年5月号
著者
中田 昭大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.補助計算は苦手な子のために 向山型算数では補助計算を堂々と書く。補助計算を書くことで,頭の中で考えていることが整理されたり,問題を解く手がかりとなる。補助計算は,算数の苦手な子の理解を助ける。補助…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 まだ間に合う!学年末の学力補強
例題レベルの計算は全員習得の気概で
書誌
向山型算数教え方教室 2009年2月号
著者
中田 昭大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「うちの子,ひき算のやり方が分かっていないようなんですけど」 3年生を担任していた時,保護者から電話があった。くり下がりのあるひき算ができていないという相談であった。指導不足を詫び,毎日少しずつ一緒に…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
徹底検証 “百マス計算”はできない子を救えるか―体験・見聞・実践論文の公募による分析
Y.子どもたちへの実験・試行 少しやってみた
子どもの心を傷つける百マス計算
書誌
向山型算数教え方教室 臨時増刊 2004年1月号
著者
中田 昭大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 Aさんと向山型算数 入学してから教室に入らなかったAさん。特に算数の授業になると教室を飛び出していった。そんなAさんが夢中になったのが百玉そろばんである。百玉そろばんのときはきちんと声を出すのだ…
対象
小学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
巻頭論文 算数授業へのこだわり
向山型算数の誕生
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
向山 洋一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
向山型算数は,大田区池雪小学校で,私が算数のT・Tを担当していた授業実践をもとに誕生した。20年ほど昔である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第11回)
1年「『1ねんのふくしゅう』つまずきポイントと授業システム」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
中田 幸介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『あたらしいさんすう1』pp.154〜156 1.どこに書かせるか 問題は大問で9個ある。書き込みができる問題は教科書に書かせ,ノート指導と区別する…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第11回)
1年「『1ねんのふくしゅう』つまずきポイントと授業システム」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
後藤 あゆみ
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「1ねんのふくしゅう」の中で,ミスが多いと考えられるのは次の問題である。 7 したの かたちは,あの いろいたが なんまいで できますか…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第11回)
2年「『2年のふくしゅう』つまずきポイントと授業システム」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
藤本 大平
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ポイントは3つある。 1.易から難へと組み立てる。 2.進度を視覚化する。 3.空白の時間をつくらない…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第11回)
2年「『2年のふくしゅう』つまずきポイントと授業システム」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
山本 昇吾
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.教えてほめる 巻末にある学年の復習問題を授業で扱うとき,一度教えたことだからといって,「さあやってごらんなさい」と,乱暴に扱ってはいけない。“子どもは前に学習したことは忘れている”という前提で授業…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 担任がもっと楽しくなる!学級経営の技術140
出会いの演出・自己紹介
授業力&学級経営力 2025年3月号
特集 担任がもっと楽しくなる!学級経営の技術140
新年度準備
授業力&学級経営力 2025年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
一覧を見る