関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 向山型算数の原理原則と応用 (第52回)
  • ゆれない言葉(アルゴリズム)と変わる言葉を明確に分けて指導せよ
書誌
向山型算数教え方教室 2004年1月号
著者
白石 周二
ジャンル
算数・数学
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 向山型算数の原理原則と応用 (第63回)
  • 新教科書(平成17年度)は向山型算数でないと対応できない
書誌
向山型算数教え方教室 2004年12月号
著者
白石 周二
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
東京書籍の新教科書(平成17年度)と16年 度まで使用した教科書(以後「旧教科書」と する)を比べてみた。結論から述べる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型算数の原理原則と応用 (第57回)
  • テープ図授業への挑戦
書誌
向山型算数教え方教室 2004年6月号
著者
白石 周二
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本誌2001年6月号「向山型算数に挑戦19論 文審査」で,向山洋一氏は『テープ図の授業 への無知』と題し,テープ図をいかに授業し…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型算数の原理原則と応用 (第45回)
  • 向山型算数こそがADHD児の力を伸ばすことができる
書誌
向山型算数教え方教室 2003年6月号
著者
白石 周二
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
前任校でADHD児を担任した。この子は医師の診察を受け,毎日薬を服用していた。この子を1年間担任して確信したことがある。向山型算数指導法こそがADHD児の力を伸ばすことができる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型算数の原理原則と応用 (第40回)
  • 図を描かせることと助走問題を組み合わせ,教科書のジャンプを埋める
書誌
向山型算数教え方教室 2003年1月号
著者
白石 周二
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教科書でジャンプしている箇所は次の方法 で指導を細分化していく。 ・ 助走問題を出す ・ 基本型となる図を写させる…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型算数の原理原則と応用 (第33回)
  • 教科書を見抜く7つのものさし
書誌
向山型算数教え方教室 2002年6月号
著者
白石 周二
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
向山型算数は,教科書通りに教える授業方法である。教師にはその教科書がどうなのかを見抜く眼が必要とされる。本稿では私が教材研究する時に心がけている7つのものさしを,3 年生「2 けたのかけ算」を題材に述…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型算数の原理原則と応用 (第29回)
  • 授業をシンプルに細分化することで,テンポをうみだす
  • 3年生わり算 初期の指導
書誌
向山型算数教え方教室 2002年2月号
著者
白石 周二
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 .我流を排する 教 え方教室で「2 けたでわるわり算」の指 導をうけた。わり算のアルゴリズムは分かっ…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型算数の原理原則と応用 (第24回)
  • 40人学級の丸つけでも決して列を作らないための対策と指導
書誌
向山型算数教え方教室 2001年9月号
著者
白石 周二
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
3 年生40 人学級を担任している。年度当初 数の多さに戸惑った。練習問題で定石の指示 を出す
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型算数の原理原則と応用 (第14回)
  • 難解な問題は細分化してノートに写させる
書誌
向山型算数教え方教室 2000年11月号
著者
白石 周二
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.分けてノートに写させる  「そっくりそのままノートに写しなさい」 向山型算数での珠玉の指示である。写す作業をとおして子どもたちは多くのことを学んでいくようになる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型算数の原理原則と応用 (第8回)
  • 指示を徹底させることで子どもの力を伸ばす
書誌
向山型算数教え方教室 2000年5月号
著者
白石 周二
ジャンル
算数・数学
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型算数の原理原則と応用 (第66回)
  • わり算で「逆転現象」が起こるのは向山型算数しかない
書誌
向山型算数教え方教室 2005年3月号
著者
井上 嗣祥
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「わたし,初めて黒板に書いた!」 4年生「2けたでわるわり算」96÷33の筆 算の仕方を考える場面での出来事である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型算数の原理原則と応用 (第65回)
  • 指導ステップを細分化すれば完璧!
  • 6年「倍数と割合」
書誌
向山型算数教え方教室 2005年2月号
著者
岡田 健治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.割合は,子どもたちが苦手な単元だ! 5年生で学習する「割合」は,きちんと学 習内容が定着していない子どもが多い。例え…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型算数の原理原則と応用 (第64回)
  • 「○○してごらんなさい」というワンフレーズの大きな違い!
書誌
向山型算数教え方教室 2005年1月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.言葉の響き・口調の違い! とある酒席で,向山洋一氏から次のような 話を伺った。 若い教師が模擬授業で,開口一番,「○○…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型算数の原理原則と応用 (第62回)
  • 「繰り返しの原則」で授業中に習熟を図る
書誌
向山型算数教え方教室 2004年11月号
著者
中井 良徳
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
なぜ,向山型算数で指導をするとクラス平 均90点を実現できるのだろうか。向山洋一氏 は本誌2004年7月号の巻頭論文で,東大脳科…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型算数の原理原則と応用 (第61回)
  • できない子に、絶大な効果を発揮する「基本型と唱え方」の原則
書誌
向山型算数教え方教室 2004年10月号
著者
大野木 一雄
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「基本型と唱え方」の原則 1.大きな意味を持つ「基本型と唱え方」 算数のできない子,ADHD,LDの子にとっ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型算数の原理原則と応用 (第60回)
  • 神経心理学から見ても,向山型算数のわり算指導は優れている
書誌
向山型算数教え方教室 2004年9月号
著者
尾崎 文雄
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
向山型算数のわり算指導は,勉強の苦手な 子,発達障害をもった子にも有効である。そ の理由の1つが,アルゴリズムを繰り返し唱…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型算数の原理原則と応用 (第59回)
  • 子どもをわしづかみにする授業開始3分間の原理原則を意識する
書誌
向山型算数教え方教室 2004年8月号
著者
井上 嗣祥
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
子どもをわしづかみにする授業開始 3分間の原理原則を意識する 授業開始第一声の言葉は何だろうか
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型算数の原理原則と応用 (第58回)
  • 自己否定のできる教師だけが立てる境地
書誌
向山型算数教え方教室 2004年7月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「子どもの事実」を包み込むように 『教室の障害児』(明治図書)2004年5月号 の向山洋一氏の巻頭論文は,まさに珠玉の論…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型算数の原理原則と応用 (第56回)
  • 1けたのたし算ができなかった4年生児童への指導
書誌
向山型算数教え方教室 2004年5月号
著者
井上 朋子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.指導を始める前のA君の実態 2学期に転校してきたA君の,最初の実態 は,次の通りであった。 @数字の形がとれない。特に,8と9の丸の…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型算数の原理原則と応用 (第55回)
  • 向山氏の原則「計算の順序を素直になぞる」を応用した3年2けたのかけ算指導
書誌
向山型算数教え方教室 2004年4月号
著者
大野木 一雄
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
向山氏は,向山型算数に挑戦27の論文審査 で,「3年2けたのかけ算」のポイントは「計 算の順序を素直になぞってみる」ことだと述…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型算数の原理原則と応用 (第54回)
  • 「分かりやすい」「できない子ができるように」TTの先生の目には,こう映った
書誌
向山型算数教え方教室 2004年3月号
著者
尾崎 文雄
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
今年度は,TTの先生と授業を進めている。緊張感ももちろんあるが,1人でするよりもはるかに効果が上がる。TTの方が,勉強の苦手な子に目を配ってくださるからだ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ