関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 1人でグングンできる迷路型算数ワーク
  • 2年
  • せんすいかんで 大ぼうけん!
書誌
向山型算数教え方教室 2004年8月号
著者
岡山作州教育サークル
ジャンル
算数・数学
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 学年別7月教材こう授業する
  • 2年
  • たし算のひっ算
書誌
向山型算数教え方教室 2005年7月号
著者
大野木 一雄
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.できない子に優しい基本型と唱え方 算数のできない子,ADHD,LDの子にとって,「基本型と唱え方」は,大きな意味をもつ…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別6月教材こう授業する
  • 2年
  • 1000までの数
書誌
向山型算数教え方教室 2005年6月号
著者
門 貴幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1は,3つの内容が入っている。1つずつ指導し,1つずつ対応する練習問題を扱うようにするのがポイントである…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別6月教材こう授業する
  • 2年
  • 1000までの数
書誌
向山型算数教え方教室 2005年6月号
著者
泉 範子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
〈導入〉百玉そろばん「おこづかい」 10のかたまりや100のかたまりは,お金が一番理解しやすい。日頃から,このおこづかいバージョンをやっておくと,無理なく導入できる…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別5月教材こう授業する
  • 2年
  • あたらしい計算のしかたをかんがえよう
書誌
向山型算数教え方教室 2005年5月号
著者
白瀬 嗣大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.さらっと導入 「4あたらしい計算のしかたをかんがえよう」 ?なんこのビーズでできているのかな…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別5月教材こう授業する
  • 2年
  • たし算のしかたをかんがえよう
書誌
向山型算数教え方教室 2005年5月号
著者
高橋 一行
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
計算手順が書かれてあるが,これは,“くり上がりのない”場合と同じアルゴリズムである。1つ1つは,取り上げない。計算をしながら確認するようにする…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別4月教材こう授業する
  • 2年
  • 計算のしかたをかんがえよう
書誌
向山型算数教え方教室 2005年4月号
著者
蔵田 紀子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
スマートノートブックに教科書の画像を貼りつけるだけで,その場で瞬時に分かりやすい授業を進めることができる。すいせんが4本さいているよ。3本さくとすいせんはなん本になるかな…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別4月教材こう授業する
  • 2年
  • たし算
書誌
向山型算数教え方教室 2005年4月号
著者
末宗 昭信
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.基本型 この単元での基本型は,以下の通りと考えた。くり上がった1を書く場所がポイントである。下のように,2の下に小さく1と書く…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別3月教材こう授業する
  • 2年
  • もうすぐ3年生
書誌
向山型算数教え方教室 2005年3月号
著者
太田 政男
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(啓林館『算数2年下』P.64) ここは復習のページである。ついついてい ねいに扱ってしまいたくなるが,そこを我慢…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別3月教材こう授業する
  • 2年
  • 図をつかってかんがえよう
書誌
向山型算数教え方教室 2005年3月号
著者
正木 恵子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『新しい算数2下』P.58〜59) 授業の流れ 1.@問題を教師読む。一緒に読む @「テープをなんmか,かいました。その…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別2月教材こう授業する
  • 2年
  • 図をつかってかんがえよう
書誌
向山型算数教え方教室 2005年2月号
著者
鎌倉 輝美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『新しい算数2下』P.56) 1.問題文を読む 教科書56ページ。 「K図をつかってかんがえよう…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別2月教材こう授業する
  • 2年
  • 図をつかってかんがえよう
書誌
向山型算数教え方教室 2005年2月号
著者
長畑 美穂
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『新しい算数2下』P.56) 問題場面をイメージできるように,教師が ゆっくり問題文を読む(波線のところを強調…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別1月教材こう授業する
  • 2年
  • 長い 長さを はかろう
書誌
向山型算数教え方教室 2005年1月号
著者
高田 寛道
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『新しい算数2下』P.37〜38) 1.子どもの実態から 子どもは単位の換算が苦手である。100p…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別1月教材こう授業する
  • 2年
  • 九九のひょう
書誌
向山型算数教え方教室 2005年1月号
著者
泉 範子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(啓林館『算数2年下』P.46) 日付・ページ数・タイトルを確認する。 1.九九の表を調べる P.462を指ささせ,隣同士確認させる。教…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別12月教材こう授業する
  • 2年
  • かけ算(2)
書誌
向山型算数教え方教室 2004年12月号
著者
橘内 求
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『新しい算数2下』P.21〜22) 2年生のかけ算の学習は大きく分けて次の 2つに分けることができる…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別12月教材こう授業する
  • 2年
  • かけ算(2)
書誌
向山型算数教え方教室 2004年12月号
著者
山川 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(啓林館『算数2年下』P.37) ここでは,スマートノートブックを使って 授業することを想定した…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別11月教材こう授業する
  • 2年
  • かけざん(2)
書誌
向山型算数教え方教室 2004年11月号
著者
斉藤 維人
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『新しい算数2下』P.21) 1.指導の概略と効果 2年生で重要なかけ算を,教科書・計算ス…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別11月教材こう授業する
  • 2年
  • かけ算(1)
書誌
向山型算数教え方教室 2004年11月号
著者
菅 咲子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『新しい算数2下』P.10) 1.5のだんの九九を追い読みさせる 2の問題文を読む。その後である…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別10月教材こう授業する
  • 2年
  • 三角形と四角形
書誌
向山型算数教え方教室 2004年10月号
著者
山本 敏子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(教育出版『算数2上』P.76〜77) 1.三角形の定義の確認 「▽2。75ページの@のなかまは何本の直…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別10月教材こう授業する
  • 2年
  • かけ算(1)
書誌
向山型算数教え方教室 2004年10月号
著者
白瀬 嗣大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(啓林館『算数2年下』P.14〜15) 1.1を解く 1 教師が問題を読む。 子どもたちにも読ませた後…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別9月教材こう授業する
  • 2年
  • たし算とひき算のひっ算
書誌
向山型算数教え方教室 2004年9月号
著者
高橋 一行
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(教育出版『算数2上』P.60) 1.くり上がりの「1」がポイント このページの指導プランを示す…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ