関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 学年別9月教材こう授業する
  • 3年・長いものの長さ
  • 例題の「基本型」
書誌
向山型算数教え方教室 2007年9月号
著者
許 鍾萬
ジャンル
算数・数学
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 学年別9月教材こう授業する
  • 小3教材こう授業する
書誌
向山型算数教え方教室 2000年9月号
著者
高良 京子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「道のり」と「きょり」の授業である。  (学校図書『小学校算数』3年上P.65)  1.さっと授業に入る…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • すきま時間に子ども熱中!すぐに使える“わくわく問題” (第45回)
  • パズルを解くような楽しさ!ちょっぴり難しい図形問題
書誌
算数教科書教え方教室 2014年12月号
著者
許 鍾萬
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 くろいところがもとの大きさのはんぶんになるものをえらんで,ばんごうを○でかこみましょう。  2…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 学年別4月教材こう授業する
  • 3年・かけ算
  • 「活用型」「探究型」教材と授業
書誌
向山型算数教え方教室 2009年4月号
著者
許 鍾萬
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
新学習指導要領の算数科の目標は,次の通りである。 算数的活動を通して,数量や図形についての基礎的・基本的な知識及び技能を身に付け,日常の事象について見通しをもち筋道を立てて考え,表現する能力を育てると…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別7月教材こう授業する
  • 3年・たし算とひき算の筆算
  • 例題の「基本型」
書誌
向山型算数教え方教室 2008年7月号
著者
許 鍾萬
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●啓林館『わくわく算数3上』p.55 例題指導で大切なのは,次の3つである。 @ 位をそろえて,筆算を正確に書ける…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別7月教材こう授業する
  • 3年・水のかさ
  • 「練習問題・スキル」と教材教具
書誌
向山型算数教え方教室 2006年7月号
著者
許 鍾萬
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(啓林館『わくわく算数3上』P.47) 本時の学習で,必ず必要な「教具」は,  1 l ます  である…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別11月教材こう授業する
  • 3年
  • 大きな数の大小
書誌
向山型算数教え方教室 2005年11月号
著者
許 鍾萬
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
数の大きさの比較のポイントは,右はしをそろえるである。ゆさぶりながら定着をはかる。 1.並べて書いて,位で比較(基本型…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
  • 算数なんか大嫌いや!
書誌
向山型算数教え方教室 2003年5月号
著者
許 鍾萬
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.向山型算数と出会う前 新採1年目,子ども達にたくさんの事を教えてあげようと,熱心に「説明」した。毎時間,自分の気持ちを精一杯こめて「説明」し続けた。きっと伝わる,きっとわかってくれる,きっとできる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 単元を貫くシステム&支えるスキル大研究
  • 問題解決学習を「システム」の視点で斬る!
  • プロは仕事をシステム化する
書誌
算数教科書教え方教室 2014年11月号
著者
許 鍾萬
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
一 「システム」とは何か。 平凡社の『世界大百科事典』には次のように書かれている。 <系><体系>と訳すこともある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “日常生活”の算数的教材化―面白ヒント
  • 「街の中」の算数的教材化―面白ヒント
  • 身近な「モノ」や「経験」をもとにした問題をつくる
書誌
算数教科書教え方教室 2013年11月号
著者
許 鍾萬
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
生活科の時間に,校外学習(フィールドワーク)へ出かけることが多い。 そんなとき,算数の応用問題を出すと面白い…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 授業のつかみを成功させる一級の教材教具
  • [スマートボード]子どもを見ながら「対面型」で授業する
書誌
算数教科書教え方教室 2013年4月号
著者
許 鍾萬
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ICT機器を活用した授業を教室で行うには「パソコン」と,それを映し出す「プロジェクター」が必要だ。ただ,これだけでは授業にならない。対面型で授業するためには,スマートボードのような電子黒板がどうしても…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 デジタル読解力UPの自己研修
  • 驚愕!FLASHを使いこなす子どもたち
書誌
向山型算数教え方教室 2011年11月号
著者
許 鍾萬
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
一 2008年12月,日中教育交流訪中団の一員として,「上海師範大学」を訪問した。 世界一の都市を目指す上海の子どもたちが,一体どのような授業を受けているのかをライブで学んできた。(※デジタル読解力テ…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 発達障害の子の算数的特性と授業対応策
  • 作図の指導はデジタルコンテンツでサポートする
書誌
向山型算数教え方教室 2010年10月号
著者
許 鍾萬
ジャンル
算数・数学/特別支援教育
本文抜粋
一 発達障害の子どもたちの中には「手先が不器用」な子が多いと言われている。 算数の図形などの単元では,学習道具をうまく使いこなせない場合がある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 授業を大転換する「スケッチアップ」の使い方
  • 半分の労力で2倍の教育効果を実現する
書誌
向山型算数教え方教室 2009年11月号
著者
許 鍾萬
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
スケッチアップの使い方には,大きく分けて2つある。 1.教師がスケッチアップを使う場合 2.子どもたちがスケッチアップを使う場合…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 時間増に対応「習得型・活用型・探究型教材」の開発
  • 「学習システム」の違いを比較する
書誌
向山型算数教え方教室 2008年2月号
著者
許 鍾萬
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「履修型」と「習得型」の違い 「履修型」と「習得型」はどう違うのか。 この違いが,最大のポイントとなる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “学力テスト”にも対応!教科書まとめ問題で学力保障
  • どの子もできる問題から解き進める
書誌
向山型算数教え方教室 2007年2月号
著者
許 鍾萬
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教科書まとめ問題や,練習問題の「進め方」はいくつか考えられる。 例えば,以下のような進め方だ。 @「やってごらんなさい」で,どんどん問題を解かせていく進め方…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 今から準備「学年習得目標」完全クリアの指導
  • 計画的かつ継続的な「追試」でいどむ
書誌
向山型算数教え方教室 2006年1月号
著者
許 鍾萬
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1年間の指導をマラソンに例える。 1.スタート地点 スタート地点が分からなければ,走り出せない。4月,黄金の三日間に,下記のテストを使って子どもたちの『実態調査』を行っておく…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 巻頭論文 算数授業へのこだわり
  • 向山型算数の誕生
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
向山 洋一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
向山型算数は,大田区池雪小学校で,私が算数のT・Tを担当していた授業実践をもとに誕生した。20年ほど昔である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第11回)
  • 3年「全体と部分に目をつけて」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
細田 公康
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『あたらしい算数3下』pp.60〜61 1.テープ図から線分図へ そっくりそのまま写します…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第11回)
  • 3年「『3年のふくしゅう』つまずきポイントと授業システム」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
小田原 誠一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●啓林館『わくわく算数3下』pp.99〜102 1.「時間差」を埋めるシステムをつくる 「もうすぐ4年生」は,次の4つの領域に分かれ,つまずくと予想される問題は以下の通りである…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 算数授業力UP奮戦記 (第12回)
  • 向山流算数教材研究ノートで向山型算数授業システムを学ぶ
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
戸村 隆之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.向山流算数教材研究ノートを追試する 向山洋一氏の算数教材研究ノートが公開された。会員制のTOSS-SNSでの情報である。1時間分の教材研究ノートの公開である。SNSで公開されたのは1時間分だったが…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ