関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • ミニ特集 算数的活動への提案「百玉そろばん」18の技
  • 高学年/百玉そろばんで,面積の求め方を説明させる
書誌
向山型算数教え方教室 2008年9月号
著者
梅沢 貴史
ジャンル
算数・数学
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • グラビア
  • 講師と授業対決! 授業した教師こそ100倍学べる!!
  • 向山型算数セミナーIN東京 2013.8.3
書誌
算数教科書教え方教室 2013年12月号
著者
梅沢 貴史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
▲講師と授業対決では,1〜6年生までの授業に対し,全て講師からのコメントが出された。木村重夫氏は,神奈川の山崎氏の「さくらんぼ計算」の提案への代案を二十玉そろばんを使って出した。甲本卓司氏は,表から面…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • グラビア
  • 「学習システム」「わかる」「できる」学びいっぱいの算数セミナー
  • 向山型算数セミナーIN東京 2013.8.3
書誌
算数教科書教え方教室 2013年11月号
著者
梅沢 貴史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
▲前回の算数セミナーで向山氏から予告があった,進研ゼミの学習システムについて,B4で3枚分の資料が出された。今から約30年前の資料であったが,今でも最先端の内容であった。「(子どもが)自分で勉強して…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • グラビア
  • まさに神業!向山氏の算数論文審査!!
  • 向山型算数セミナーIN東京 2013.8.3
書誌
算数教科書教え方教室 2013年10月号
著者
梅沢 貴史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
▲今回の目玉の1つが,算数セミナー史上初となる向山氏の算数論文審査であった。1つ1つの論文を参加者が読み上げる時間は10秒程度。しかし,その後の向山氏のコメントは,深く,幅広く,そして圧倒的な知識量を…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • グラビア
  • 向山氏が算数についてたっぷりと語るのはここだけ!
  • 向山型算数セミナーIN東京 2013.4.7
書誌
算数教科書教え方教室 2013年9月号
著者
梅沢 貴史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
▲木村重夫氏の向山洋一授業DVD講座に,向山氏本人が介入と解説を行った。リズムよく,テンポよく進む向山氏の算数授業の様子を指さし,「この映像の男の子は,17人中何人が大変だったと思いますか」(以下,文…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • グラビア
  • 幅広く、深く、そして楽しく学べる向山型算数セミナー
  • 向山型算数セミナーIN東京 2013.4.7
書誌
算数教科書教え方教室 2013年8月号
著者
梅沢 貴史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
▲大好評の八和田清秀氏の講座。「一歩突っ込んだ実践研究」として,教科書を会社ごとに比較し,必然性をえぐり出す講座であった。1年生のくり下がりのひき算の最初の問題は「13−9」「12−9」のどちらがよい…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • グラビア
  • 講師の代案に,「おぉー!」のため息の連続!!
  • 向山型算数セミナーIN東京 2013.4.7
書誌
算数教科書教え方教室 2013年7月号
著者
梅沢 貴史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
▲4月の学年別の授業提案。3年生・高野氏の「かけ算」の授業では,高野氏の百玉そろばんをさらに上回るわかりやすい代案を木村重夫氏が提案。そのわかりやすさに,参加者からは「おぉ〜!」とため息と歓声があがっ…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • グラビア
  • 4月最初の算数スタートダッシュのポイント
  • 向山型算数セミナーIN東京 2013.4.7
書誌
算数教科書教え方教室 2013年6月号
著者
梅沢 貴史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
▲新学期直前という参加者が多い中で,約200名の参加があった。4月最初の単元の学年別模擬授業では,1年生・山口の林健広氏が笑顔あふれるエネルギッシュな授業を展開。2年生・島根の小室由希江氏は,テンポよ…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • グラビア
  • 参加者の学びは100%、授業者の学びは200%
  • 向山型算数セミナーIN福岡 2012.11.3
書誌
算数教科書教え方教室 2013年5月号
著者
梅沢 貴史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
▲算数セミナーデビューとなった埼玉の鈴木裕美氏。1年生の大きな数の数え方を「かこむ」という作業を通して,スモールステップで理解させる授業を展開した。作業を通して理解させる算数的活動について,木村重夫氏…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「教科書の仕組み」授業化するワザ
  • 「マイノート」から向山型ノート指導へ
書誌
算数教科書教え方教室 2013年4月号
著者
梅沢 貴史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.マス目に1文字ずつ書かせる 「マス目に1つずつ数字を書かせますか?」 「詰めて書けばいいんじゃない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • グラビア
  • 誰でもできる「教科書を使った説明させる授業3つの型」
  • 向山型算数セミナーIN福岡 2012.11.3
書誌
算数教科書教え方教室 2013年4月号
著者
梅沢 貴史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
▲木村重夫氏は,『親子で学ぶ数学図鑑』(創元社)から図形の授業を提案した。「たこ形」を考える場面では参加者の頭がフル回転した…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 算数プレゼン力UP!「説明させる」場面24選
  • 説明のためにどのようなノートや板書にするか
  • 「ゴールとなる説明」を教師が持つ
書誌
向山型算数教え方教室 2012年11月号
著者
梅沢 貴史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「ゴールとなる説明」を教師が持つ TOSS祭りばやし(代表・木村重夫)で「説明させるテキスト」を作成した。まず,新教科書の中にある「説明」させる問題を抜き出した。そして…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 (第8回)
  • 6年「比例」
書誌
向山型算数教え方教室 2012年11月号
著者
梅沢 貴史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数6下』pp.2〜6 1.2時間扱いのページを1時間で扱う 上記のページは教科書の指導書などを見ると,「2時間扱い」の内容である。しかし,1時間目で扱った問題が2時間目まで続くこと…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 (第7回)
  • 6年「速さ」
書誌
向山型算数教え方教室 2012年10月号
著者
梅沢 貴史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●教科書を攻略するポイント● 数直線を使って解くやり方(「ハンバーガー作戦」)を教えることで,苦手な子でも数直線をもとに立式をすることができるようになる…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「語り」で描写!あの子ができたドラマ100人物語 (第35回)
  • 特別支援学級適の子にも,「100点」は大きな力となる!
書誌
向山型算数教え方教室 2012年2月号
著者
梅沢 貴史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.特別支援学級適のA君 数年前に担任した4年生のA君。前年度までは,国語と算数を特別支援学級で受けていた。平仮名は8割程度しか理解できず,漢字は漢数字(「一」「二」など)すら読めない。計算は指を使わ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “答えが説明できる”子が続出する授業
  • 指導の積み重ねが説明できる子を生む
書誌
向山型算数教え方教室 2011年10月号
著者
梅沢 貴史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.算数的活動より 学習指導要領の小学3年生の算数的活動の項目には,次の一文がある。 (1) ア 整数,小数及び分数についての計算の意味や計算の仕方を,具体物を用いたり,言葉,数,式,図を用いたりして…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別7月教材こう授業する
  • 5年・分数のたし算とひき算
  • 「活用型」「探究型」教材と授業
書誌
向山型算数教え方教室 2009年7月号
著者
梅沢 貴史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.同分母→異分母の分数の計算へ 旧学習指導要領では,5年生の「分数のたし算とひき算」では,同分母の加法及び減法を学んでいた…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 実物ノートと指導のポイント
  • さらなる進化を目指して……
書誌
向山型算数教え方教室 2008年12月号
著者
梅沢 貴史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.木村学級のノート 2学期になり,どの子も一定の水準のノートは書けるようになってきた。しかし,以前拝見した木村重夫氏の学級のノート。まさにノートスキルと同じで,太く,大きく,間を空けた「うっとりする…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
  • 5年/「うっとりするノート」への第一歩!
書誌
向山型算数教え方教室 2008年5月号
著者
梅沢 貴史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.きれいにならないノート ノートスキルを実践し,ミニ定規も使わせている。指2本分空ける,閉じ丸で○をつけさせ,×もつけさせている。なのに,ノートがきれいにならない…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • “若葉印”教師が向山型算数でダッシュするとき (第36回)
  • 「向山型算数」との出会いから,教師生活が一変!
書誌
向山型算数教え方教室 2008年3月号
著者
梅沢 貴史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.今年度『先生への通知表』より  1学期末 算数がわかる・よくわかる  …32人中29人
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別1月教材こう授業する
  • 5年・百分率とグラフ
  • 例題の「基本型」
書誌
向山型算数教え方教室 2008年1月号
著者
梅沢 貴史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数5下』p.44  比べられる量を求める問題である。例題には線分図があり,これを用いて解く…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ